龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCのファンです。
いわきFCの応援とキャンプ、それに読書の日々をメモしています。

福島から発信するということ(4)

2011年06月19日 21時59分53秒 | 大震災の中で
明日から、被災者・罹災者は(被災・罹災の証明書を提示すると)東北地方の高速道路が無料になる。

私は個人的にクルマを走らせて遠出するのが趣味なので、高速道路原則無料化賛成派だ。
そしてさらに、今回は恩恵を受ける被災者の立場にある。

それでいてこんなことを言うのは躊躇われるのだが、正直「なんだかなあ」と思う。

むしろ東北地方以外の人たちに、観光とか救援とか物流とかでたくさん訪れてもらって、さまざまな支援活動なり経済活動なりを東北地方にもたらしてもらうのが大切なんじゃないか、と友人が呟いていた。その通りだと思う。

私の場合は、家の瓦がビニールシートで応急措置をしているのと家の土台に多少のヒビが入っているのとで、いずれそれを100万円単位のお金をかけて補修しなければならないけれど、それ以外は飛散放射能の危険(だけ)だ。

個人としては、停電や断水、道路の断裂は昔のことになりつつある。

まあ、近くには未だに水道が出ない場所もあるし、先日危険家屋の解体が私の家ちかくの崖上で始まったりと、それなりに「被災」の現実は見聞している。
海岸線では壊滅的な状況が今もそのまま残っている。
数日前もと同僚が、200戸以上あった海辺の集落で、残ったのは十数戸だけだったし、今もインフラは回復していないとも聞いた。
音信不通だった海沿いの別の友人は、埼玉に避難していたが、県内に最近戻ってきたとも聞いた。

具体的にはそれなりに被災の現実はある。

でも、それと被災民の高速無料化とが、残念ながら今ひとつきちんと結びつかないのだ。

せめて、この夏は宮城とか岩手とか福島県内の、観光地の温泉とかに行こうと思う。

P.S.
被災証明を発行するかどうか、その基準をどうするか、は各自治体に委ねられているのだという。
ちなみにいわき市は市民全員が被災。
それはことによると、市長がいちはやく?「安全宣言」をし、始業式を敢えて4月6日全小中学校実施し、いわき市に市民を踏みとどまらせたお詫びか……。

これもまさかねえ。

でも、まったくもって「なんだかなあ」だ。

福島市は罹災証明は出すが、全員被災者として証明を発行することはしないという(6/15現在)。
飛散放射能線量は、場所によるのだろうけれど、県の発表でいわき市の5倍以上。

その「匙加減」をどう考えればいいのやら。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。