龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCのファンです。
いわきFCの応援とキャンプ、それに読書の日々をメモしています。

忘れかけていた放射線管理区域基準を思い出した。

2013年04月30日 22時27分38秒 | 大震災の中で

団藤保晴というねっとじゃーなりすとがyahooニュースに書いていた記事。
これは福島に住む者が肝に命じておかねばなるまい。

つい忘れがちになるけれど、一般人向けではなく放射線を扱う職業の人を対象とした基準が、
放射線管理区域という概念で、これが
1・3ミリシーベルト/三ヶ月
を上限としている。まあ、法律上の基準ですね。もちろん大震災前の基準です。

福島市街地の半分は居住不適。報道されぬ不思議

http://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20130429-00024621


「居住不適」
と断言していいかどうかは議論の余地はある。
しかし、法律に照らして整合性がとれるのか?
という素朴な疑問には、誰も答えられていないんじゃないかな、2年が過ぎても。

もしこの大事故でなければ、これだけ多くの人を巻き込んだ大災害でなければ、間違いなくひとは住まないだろう、とも、素朴に感じる。

つまり、ことが小さいから、じゃない。むしろあまりにことがおおきいから、大騒ぎしないし、できないのだ。

しょうがないから住んでいる。
魂の拠り所はここしかないから、すんでいる。
なんの保証も保障もないからすんでいる。
経済的基盤がここにしかないから住んでいる。

とりあえずは大丈夫だろうけれど、一般人が24時間はいられない場所で満ち溢れていることは間違いない、という程度の「非常時」ではあるのだ。

屋内は線量が低いし、除染した限定区域については線量がぐっと下がるから、生活はできる。実質基準を上回る被曝はしない人が多いだろう。


でも、繰り返すが、もし仮に事態がもっと小規模だったら、誰も住まないんじゃないかな、という素朴な思いはある。

この感じを忘れないためには、この記事はとても個人的に大切なものだった。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。