goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ坊主の散漫な日常

アラ還オヤジのとりとめない日々を、独断と偏見のみで、気ままに書きます。なので、すべて個人的感想です。万端、悪しからず。

Smoke On The Warter!

2009年12月08日 | スポーツ
ここの「カテゴリー」は何にするか、迷いました。

けど、1日経った今、この体の節々の痛み。
太腿、肩、腕の筋肉の張り。

間違いなく、「スポーツ」!

と、いうわけで5、6年ぶりの「焚き火」!

場所は、那珂川町の某所。絶好のポイントゆえ、秘密ヒミツ

会社の同僚家族と一緒に。奥さんと8歳と3歳の男の子が参加。

わがほうは、女房のみ参加。20歳の娘と、16歳の息子には声もかけず・・・。

来るわけないもんナ~。2人が小さい頃は、よくここでバーべキューだの、焼き芋だのしたもんだっけ・・・

人の手が入ってない、
清冽な流れ!

これは人工だけど、
滝もあります。

夏になれば、この橋からダイブも出来ます(勇気があれば)。

極上の備長炭(もらい物)で、
秋刀魚の塩焼き!

手羽先、バラ肉、忘れちゃならない焼き芋なども。
このシチュエーションだと、何をどうやってもうまいっ!!

私は、バーボンやジンなんかもチビチビやりつつ。

しばし俗世を忘れて。



体中煙臭くなって、さあ、帰ろうか。

遼くんにはなれない・・・(福岡・西戸崎SCC)

2009年12月08日 | スポーツ
石川遼君、世界史上最年少賞金王!すごいね・・・。

賞金王とは、いわば「超一流プロの証し」。
目立つ優勝よりも、むしろ、1年間継続して試合に出場し、コンスタントに賞金を稼ぐ。
そのための、体力・体調維持管理。少しでも自らの技量を向上するための練習。ピークを試合に持ってくるような、精神的集中。

すべてをやり遂げないと達成できない。

この18歳、もうすでに本物。

と、同時に、他のプロ達はなんだ!もっと意地を見せろ、意地を!!

ということで、またもやって来ましたこのゴルフ場。

どこまでも青い空!

こんな「ギャラリー」も。

あくまでも青い海!

前半は、背筋痛と突き指のせいか(言い訳)、いまいち!

午後の捲土重来を期して、昼飯は、
「自分に克つドン」!

ドライバーはビシビシ当たる!けど、詰めの甘さは相変わらず・・・

戦いすんで、日が暮れて・・・


いつものミルクセーキ
私の詰めと同じくらいの、甘さが染みるぜ・・・。

愛車のCRVの、背なも泣いてる玄界灘。

今日も遼くんにはなれなかった・・・(笑哀)。

今年(たぶん)最後のスコアは「115」!(恥)。

来年は、コンスタントに100を切ります!誓います!!(誰に?)

自分だけのマスターズを目指して!(意味不明)

Let's BOX!

2009年11月06日 | スポーツ
以前触れたように、大阪時代の1年半ほど、ボクシングジムに通ってました。

所属のクレイジム主催の「スパーリング大会」にも出場、通算成績は2勝1敗(1敗は自己採点)。

自分のことを、「割とイケてる」「経験者」「素人さんとは、ちょいと違うぜ」などと、密かに思ってました。
「俺をナメてかかったら、怪我するぜ」なんか思ってました。

今は、全面的に反省してます。
心の底から謙虚です。
世の中、強いヒトいっぱいネ。

というわけで、
行ってきました。

プロの試合。初めてです。

in小倉北体育館。

正式のプロの試合です。

きれいどころ?もリングサイドに。

本格的のリングアナのコールによって、
始まりました!


これは、結構重いクラス。

「キッズ」のクラスも。
ノンファウルカップくらい、はかせとけよ!

いよいよ入場!というときに、レフェリーから注意されて慌ててやンの。
これは、指導者の責任ですぞ!要反省!

ただ、試合は意外にも迫力!

ボクシングの試合は、撮影が難しい。

大体、選手はひと時もジッとしていないし、試合になったらそれこそ動きっぱなし。
「相手の裏をかく」こともボクシングでは大きな要素なので、次の動きが読みにくい。
なので、ブレまくりの写真で失礼。
けど、却って迫力が出たりして。

鋭い左ストレート。

渾身のアッパー。こんなのまともに食らったら、ジ・エンド。

さすがに、防御もしっかりしてる。

そんなこんなで、「本日のメインイベント」!

出た!モヒカン野郎!!
彼は、本日の「かませ犬」。

「因縁のリターンマッチ」の片方が怪我で欠場。
急遽、対戦が決まったそうで。
「主役」は、西日本新人王1位!
モヒ君、結構ツライ立場?

運命(?)のゴング!

予想に反して、モヒ君攻める攻める!


ガンガン「主役」をロープに詰める!

これが、本日の「ベストショット」!
「力石徹」ばりのアッパー!
かろうじて避ける「1位君」。

激しい攻防の末、8回戦終了。

判定は・・・「1位君」勝利!

まあ、ここは「ホームタウン・デシジョン」で

いろんなレベルの試合を見て、やっぱり皆ボクシングがダイスキッていう感じが見てる側にも熱く伝わる。

「医者から最も嫌われるスポーツ」「不良少年が行き着くスポーツ」なんていうネガティブイメージは根深く、また、実際そういう面も多分にある。
ボクシングをもっと普及させたいのであれば、それに応じたイメージ戦略も必要、とも思う。

けど、この会場に横溢する「ボクシングが大好き」という気持ちが一番大事。

その気持ちさえあれば、
ボクシングは、スポーツの王様ですっ。

けど、私が経験した「スパーリング大会」。
がっちりヘッドギア着けて、14オンスの座布団のようなグローブはめて、2分2ラウンドで終了。

これだけで、もう「真っ白に燃え尽きた」あしたのジョー状態になったモンです。

彼ら、素顔むき出し、8オンスくらいの、パンチがむしろ倍増するグローブ装着、3分8ラウンド戦い抜いて。


ケロッとしてる。

やっぱ、プロはすごいわ・・・


世界タイトルマッチなんていうのは、どんな世界やろ。











最低で、最高のゴルフ!?

2009年10月27日 | スポーツ
久しぶりにゴルフ。

本日は、「若宮ゴルフクラブ」(福岡県宮若市)で。

どうでもいいけど、この「宮若市」という地名は、どうにかならんかったんか?
「宮田町」と「若宮町(だったかな?)」を、まんま、足して2で割っただけ。
「お役所仕事、完了しましたっ!」感が横溢。
それまでの、どちらの地名の由来も何もかも消し去って、無味乾燥そのもの。
住民も住民で、反対運動くらい起こさんかい!!

で、ゴルフです。

平日の、基本セルフプレイ。乗用カート使用。

同伴の、メンバーが誕生月、ということで、「バースデイサービス」にご相伴。

プレーフィー、昼食コミで、なんと!4200円!だったかな、
とにかく、ゴルフの料金としては、私史上最低値。

やっぱ、ゴルフは平日に限る

フロントナインを終わって、スコアは「51」。
私にしては上々。
後半は40台目指すぞ~!

ランチタイム!
本日は限定メニュー。「うどん定食」「カレーライス」「オムライス」「親子丼」のみ。

「オムライス」に決定!

さすがに、量的には少なめ。贅沢は言えません。
味は、秀逸!
硬めの薄焼き卵に包まれたチキンライスのうまいこと!単に鶏肉を混ぜたご飯をケチャップで炒めただけだけど、パラリとして香ばしい。

本日は採点甘く。☆☆☆☆☆

爽快な打ちおろしの10番ホール。PAR5。


ただし、右は厳禁!

ティーショットはGood!フェアウェイど真ん中!

気を良くして2オン狙い。迷わずスプーンを抜く・・・・イメージは、遼くん!

で、このパターンで良い事あったためしがないンよね~。

上がってみるとスッタモンダの「11」!

いきなり「40台」の夢敗れ、あとは楽しむだけ!

結局後半「58」。トータル「109」。「百獣の王」に1つ足らない「白獣の王」!我ながら成長せんの~。

まあ、でも「チップインボギー」なんかもあって、楽しく回れました。

コースの状態もまあまあ。スタッフは皆さんにこやかで感じが良い。

ここは、最高!と言っておこう。





おっさんたちの、華麗なる?戦い

2009年10月01日 | スポーツ
割とシブシブ、行ってきました。

日本プロゴルフシニア選手権大会。

我が家からほど近い、伊都ゴルフ倶楽部にて。

「ゴルフ観るの、好きなンやろ?これ、やるわ」と、有無を言わさず先輩がチケットをくれたもんだから・・・。
正直言って、「おっさん達がゴルフするだけやろ?、気が進まんな~」とか思ってました。

けど、結論から言うと、

行って良かった!



10番ティ。
人が少ない。ので、好きなところで観られます。


フェアウェイにも、グリーンにも、レギュラー・トーナメントにつきもののロープがほとんどなく、その気になれば、ナンボでも選手に近づけます。
ホント、「大丈夫か?」と、こちらが心配になるくらいで。

トーナメントの、特有の緊張感は保ちつつ、選手もギャラリーも、プレーの一つ一つ、ゴルフそのものを楽しんでる感じです。

優勝圏内からは、遥か離れた選手でも、一打一打真剣。
たまに、バーディなんかがあると、両手を広げて大喜び。ギャラリーも「ナイスバーディ!」「さすがやね~」などと口々に声援。選手と一体になって喜び合う。私も自然と声を出してました。

「あの」青木功選手、中島常幸選手なんかはさすがの存在感、オーラを放ちながらも、パーティ同士で、いいプレイには「これは、上手いな~」とか、「ナイス!OK!!」とか。

声援には、きちんとその声援をした人の方を向いて応えてるし。
いい意味で、「ゴルフの超上手い、ただのおっさん達が真剣に、勝負を楽しんでる」雰囲気です。

ちょっと、盗撮。
8番ショートホールにて。
打っているのは友利プロ。

16番PAR5。
2打目でグリーンを攻める。
誰かは知らないけど、さすがにいいフォーム!(当たり前か)

のんびりと、弁当(500円。安い!)をいただきながら。


ゴルフは楽し

明日があるさ!「バナH杯KBCオーガスタ」(福岡・芥屋GC)

2009年09月01日 | スポーツ
遼くん、惜しかったな!でも、君には大いなる明日がある!
いつか、本当の「オーガスタ」のマスターズで優勝しようぜ!!

最終日。うす曇で風も穏やかな絶好のコンディション。こんな過ごし易い「オーガスタ」は初めてです。

とあるコネで、「VIP待遇」。クラブハウス、出入り自由!オッホン!!

まずは、首位スタート、注目の石川遼選手の1番ティスタートを遠目から。
周りは、まさに立錐の余地なし。ラフのアンジュレーションの通りに「人の山脈」が形成されてます。
遼くんが動くと、その山脈が大移動。まるで往年のジャック・ニクラウスみたい!
「ミーハーが!」というなかれ。
遼くんにはついて行く価値ありますって。

ひいき目かも知れんけど、プレーの一つ一つが「スペシャル」な感じがする。

先回りして、8番、パー3のティインググラウンドへ。
何組かのティショットをやり過ごす(失礼!)。しかし、みんなそれぞれの雰囲気を持ってるね。
印象的なのは、矢野東選手のマッチョな腕!なんか、マグロのでかい切り身がくっついてるみたい。かっこええわ!

遼くん登場!
ショートアイアンで、ボールの高さを押さえ気味に軽く。
見事にピン右4メートルにオン!ここをバーディ!「ごっつ」さん、やりましたで!

続く9番パー4は、ティショットをバンカーに。ライが良くなかったのか、2打目を刻む。
3打目のアプローチ、これも低く抑えた球がピン手前1メートルにギュギュッと!
ナイス・パーセーブ!!

ここで、昼飯タイム!
芥屋大門なんかが一望できる絶景のクラブハウス内レストラン。
結構ごった返してる。こんなに「VIP」がおるんかい!

案内係のおっさん。
「1人?」「並んでね!」とか、完全にタメ口。

何でこんなにえらそうにしてるの?
こっちはVIPやど!
とか思ったけど、「タダで来てる」という、一種の後ろめたさから反撃には及ばず。
けど、ここら辺の細かい配慮のなさに関しては、運営側に苦言を呈したいところ。

で、食べたのは、
坦々麺!(1200円)

辛さは控えめ、麺はシコシコ。1個ついてくる中華ちまきも、モッチリ。うまい!☆☆☆☆
一滴残さず完食して、さあ、後半に入るか!

クラブハウスから近い、14番のグリーン周りで待つ。

遥か彼方の赤パンツに白シャツ。遼くんだ!ん?
ショットと同時に右腕を大きく右に振る。「曲げたか!」と思う間もなく、「ホワ、ホワァ~ッ!」の声に逃げ惑うギャラリーたち。

結局、松の木の上にあるだろうボールが確認できず、ロストボールに。

2打目地点に打ち直しに戻る遼くんの後姿に、「あら~、かわいそか~」と、70くらいの婆さんの悲鳴。
まあ、これがゴルフってもんよ。

けど、しっかり寄せてボギーで収めるところはさすが!

結果的にはここの+1が最後に響いたけど、攻めた結果だからしゃあない。
遼くん本人も言ってたけど、むしろ最後のイーグルパットをショートしたのが悔やまれるなあ~。
ネバー・アップ、ネバー・イン!届かなければ100年経っても入らない。

泣くな、遼!(泣いてないって)

また来年、さらに大きくなって帰って来いよ!

待ってるぜ!


カロリー、減らしたり、増やしたり5

2009年06月28日 | スポーツ
続いてます、週一回のトレーニング。

10キロのランニングと、ウエートトレーニング、100回のスクワット。
週一回のペースでは、体重、体調の「維持」に留まるしかないのでしょうが、まあ、やらないよりいいかと。

と言うよりも、これをやめたら、「メタボ地獄」が待っている。

しかしながら、最近調子が悪く、ランニングは、完走はするものの、息切れが早い。
日頃の仕事のストレスから、タバコの量が増えたのが原因かも・・・。
ここらで、思い切って禁煙するかな・・・

と出来もしないことを言ってみたりして

で、トレーニングの後は、お楽しみの昼飯!

本日は娘の希望で、宅配ピザ「ピザクック」の

ミックススペシャル(M)
と、
アイダホポテト(L)!

こことは、もう10年以上の「付き合い」になるかな?
ふんわり、パリッとした生地。トロトロ、アツアツのトッピングがGOOD!☆☆☆☆


カロリー、たっぷり!!でも、うまいからまあいいか。

頑張るゴルフ場!「大博多カントリー倶楽部」(福岡県・那珂川町)

2009年06月02日 | スポーツ
いや~、久しぶりのゴルフでした。
2月に「西戸崎SCC」に行ってから、4ヶ月ぶり。

その間、練習もろくにせず、「さぞ叩くだろうな~」と思っていたら、「百獣の王」!全然変わらんやン!

あの、以前ゴルフに狂ってた時期の、血のにじむような鍛錬の日々は、ナンやったンや~!!

結構調子良かったです(私としては)。
特に、後半は最後のパー3をダボでも久々の「40台」だったのですが、


OBで痛恨の「8」。夢破れてサンガリア。古っる~。

まあ、でも楽しく回れました。

このゴルフ場は、私はあんまり意識の中になかったのですが、変化に富んだコースレイアウト、整備の行き届いた各ホール(グリーンは、ちょっと荒れ気味でしたが・・・)、スタッフのにこやかな応対振り。

昼飯は、珍しいバイキング形式。

たくさんの種類の料理は、一つ一つなかなかおいしい!☆☆☆☆

見直しました!

さらに「メンバー優待同伴ランチパック」で、ナンもカンも含めて、

精算は、〆て9千円とちょっと!!

これも、平日に休める特権ですな~。ニンマリ!

ゴルフを取り巻く環境は厳しいですが、ここのような良心的経営を続けていれば、いつか必ず良い時が来ます!!

われわれ貧乏サラリーマンゴルファーのためにも、頑張って欲しい!!


カロリー、減らしたり、増やしたり4

2009年06月01日 | スポーツ
続いてます、週1回のトレーニング。

本日も、西体育館で。
走る距離は10キロと、変わりませんが、タイムを短縮しました!

54分から、53分へ!

1分縮めるのも、体力もさることながら、結構「勇気」が必要なのです!とりあえずの目標は、40分台!!

で、恒例?の、がッつり昼飯。

本日は、
山かけ茶そば!特盛り!!

カロリー低い、という判断と安心感のもと、ズルズル完食!

甘辛のお揚げと天カスがアクセント!?☆☆☆☆

静謐なる戦い!「ヴァーナル・レディース」」2(甘木・福岡センチュリーGC)

2009年05月25日 | スポーツ
お待たせしました(別に、だれも待っとらん?)!

華麗なる女子プロたちの、生の姿を赤裸々に暴く、トーナメント・ボランティアレポート第二弾!!

私が思いますに、プロたるもの、「体」と「技」は揃ってて当たり前、一流プロは「心」をも備えてないとイカン。
女子プロゴルファーであれば、それに「美」も加えたいもんですな~。


初日(土曜日)から。
まずは、今売り出し中、「美人ゴルファー」としてCFやバラエティにも露出度の高い、
飯島茜プロ

髪切ったンやね~。短めの茶髪が、あんまり似合ってない、かな?前の黒いセミロングのほうが・・・ってそれは私の個人的好みなので、省略!

まあ、確かに(女子プロの中では)整った顔してるけど、意外なほどに華がない。
この週は調子が悪かったせいかも知れんけど(予選落ち)、本来は、地道にやるほうが向いてるンやないかな~。広告で、魔女の格好したりしても、イマイチ板についてないもんな~。
浮わッついた一時的人気を求めず、「ロングセラー」目指しなさい。
それと、ハーフチェックのときも、あっち向いて「ツーオーバーですっ」って、調子悪くて、機嫌悪かったのかも知れんけど、人と話すときは、相手の目を見ましょう!


永森佐知子プロ。
2日間、延べ6人のプロについたけど、1番マイナーな存在。
下部トーナメントで勝ったことあるみたいやけど、ツアーでは未勝利。
三人の中でも、福嶋晃子と飯島茜が、仲良さそうに回ってるのに、一人ぽつんと。
二人が笑ってるのを、ちょっと離れたとこから微笑んで見やってる感じ。
20代前半かな~とか思ってたら、後でLPGAのHPで調べたら、なんと、35歳くらい!
格別美人じゃないけど、なにやら透明感のある人でした。

はっきり言って、1番感じが良かったです!
出だしは二連続バーディ!「こりゃすごい!二人の有名プロ、形無しやン!」と思ってたら、不運なアンプレなんかもあって、後半崩れました(予選落ち)。

けど、爆発力はありそう!あと20ヤード、ドライバーの飛距離を伸ばせば、この週優勝した斉藤プロみたいに、小娘どもを蹴散らして優勝狙えるぞ!頑張れ、アラフォ~!


福嶋晃子プロ。


いわずと知れた、岡本綾子プロが表舞台から去った今、実力派ナンバーワン!
「女子プロ界の姐御」といった貫禄とオーラを漂わせてます。
まあ、ドライバーの飛ぶこと!ティーアップしたボールを、文字通り「シバキたおす」感じで、一緒に回ってる「飛ばない」プロとは、

時に100ヤードくらいの圧倒的飛距離の差!!

これだけでも、「銭の取れる」プロといえるでしょう。
実際、大雨と大風の最悪のコンディションの中、土曜日パープレイ、さらに天候が厳しくなった日曜日は、なんと2アンダー!でまわるところ、「只者ではない!」という感じです。

ただ、マナーが悪いこと甚だしい!
ギャラリーも見てる中で、スパーッとタバコは吸うわ、我々ボランティアが挨拶しても、「路傍の石」を見るように挨拶は返さないわ、ミスショットしたら、クラブを叩きつけるわ。
おまけに帯同キャディー(おっさん)が、ティーショットの落下地点に、ドライバー片手に一目散に走って行くわ。
これ、どういう事かと言うと、「人目を盗んで、ラフに入ったボールの後ろをドライバーのヘッドで押さえつける」つまり、「ライの改善」を疑わせる、ということ。
一時期、あのジャンボがよくやってた手口。
実際にやってたかどうかはともかく、そういう「疑いを持たれる」様なことをキャディーにやらせるのも、雇ってるプロの責任。

とにかく、TVなどで観る、純朴で大らかな感じとはまるで違う!


2日目(日曜日)。

辻村明須香プロ。

「女子プロウォッチャー」に言わせると、「美人プロNO1!」
ただ、この日は前回書いたとおり、大雨で、みんなレインウエア。

素肌の露出が少ない分、イマイチ「ときめか」なかった
まあ、スタイルは、良さそう。
プレイは、ウ~ン、もっと粘ろうね!
雨で集中力が切れたのか、これだけは福嶋プロを見習ったほうがいいかも。


大場美智恵プロ。

ガッツのある、体育会系。
しかも明るい!
飛距離もなかなかのもの。
ただ、一度崩れだしたらとめどない感じ。地元、福岡の出身だけあって、「熱しやすく、冷めやすい」のが欠点かな?
彼女にも「粘り強さ」を求めたい。
でも、礼儀正しさは感心しました。

なんと2日目も、福嶋晃子プロ!

もう、勘弁してくれ!
あんたの仏頂面は見飽きたワイ!
ハーフチェックでも、「2アンダーでいいですか?」と確認するも、そっぽ向いて「キャディーに聞いてクダサ~イ」だと。
自分のスコアも即座に言えないようで、それでもプロか!

まあ、でも、実際社会に出て仕事した経験もなく、ゴルフ「だけ」やってて、成績がいい、賞金を稼ぐ、周りがチヤホヤする、の繰り返しでは、こんなんなってもしょうがないかな~。

ゴルフは、純然たる「スポーツ」だけど、半面「社交」の側面もある。
これからのプロは、しっかり「人間性」も高める努力をしないとイカンわな~、と愚考する次第。

2日間、5人のプロに付いて、いい感じを持ったのは、大場美智恵プロ。
アテストの後、控えてた私に、「ありがとうございました」とキチンとお辞儀をしてくれた。

そして、何と言っても、これもアテスト後、私のそばにそ~っとやってきて、「あの、うちの組のスコアラーさんですよね?今日一日、ありがとうございました」って、サインボールをくれた、永森佐知子プロ!


も~う、これから熱烈に応援しちゃう!

頑張れ、永森プロ!!そして、ゴルフに感謝し、ゴルフを心から愛する、すべてのプロゴルファーに、幸あれ!

福嶋プロ、あんたがもし、「人間力」を身につけたら、最高のプロになれる!

そのときには、応援しちゃるけんね!