番組内容が告知されてから、あっという間に放送日がせまってきました。
「とんねるずが生放送!音楽番組全部見せます!! ー名曲で元気になろうー」
(21日水曜日夜7時~)
ユーチューブのフジテレビチャンネルでアップされた告知動画では、タカさんおんみずから「なぜ俺たちが(司会を)!?」と自問していますが(笑)、たしかに、番組のサブタイトル「名曲で元気になろう」とかは、やや「とんねるずっぽくない」感じもしなくもない・・・でも、それはそれでまた、新鮮であったりもします。
ひさびさに大長尺の生放送、とんねるずもきっと静かにエネルギーをためているところではないかと思います。見るほうも、ドキドキワクワク(ハラハラ?)がすこしずつ高まっています!
ゲストのみなさんとどんな掛け合いが見られるのか、どんな風に枠をガンガンはみだしてってくれちゃうのか、が楽しみなわけですが、ワンフー目線でいくと、やはりいちばん気になるのは「野猿は出るのか!?」、「とんねるずは、生で歌ってくれるのか!?」というところではないでしょうか。
先日のノリタケガイド5.0最終日、タカさんサプライズ登場でとんねるずが歌ったのは、
一番偉い人へ
情けねえ
迷惑でしょうが…(予定外でノリさんがぶっこんだらしい)
の3曲だそうです。
ここ数年で、歌われる率がいちばん高いのは、「一番偉い人へ」ですね。
変化球は、タカさんバースデーパーティでノリさんが選んでふたりで歌った「どうにかなるさ」でしょうか。
いずれおとらぬ名曲ばっかり!!ではあるんだけど、個人的には、以前「した」特番でオープニングに歌ってくれた「ガラガラヘビがやってくる」がうれしかったんだよなあ(どの放送分か思い出せない・・・汗)。会場がすごくもりあがったし、おちゃらけソングのパワーも、まだまだ衰えてないぜ!ってところを感じさせてくれて、熱くなりました。
とんねるずの武道館(または日本平(笑))ライブへの期待もふくらむなか、「歌ってほしい曲」の妄想もふくらむわけで。みなさんは、どんな曲を妄想してますか??
ここで、ファイアーいいをによる「これ歌ってくださいおねがいベスト5」を発表してしまおう!怒られるのを覚悟でおもいきって音源もリンクしちゃうぞ!(速攻削除するかもしれないが!)
今回は野猿はのぞきます。
かっとびたいぜ Hey Girl(1990 『ほのちゃんにはがはえた。』)
これはもりあがるでしょう!
とんねるず かっとびたいぜHey Girl
星空のオチャラカホイ(1985 「炎のエスカルゴ」カップリング)
じつは最近まで知らなかった。ふとしたはずみで聴いて、大好きになった。
星空のオチャラカホイ とんねるず
寝た子も起きる子守唄(1986 映画『そろばんずく』主題歌)
問答無用の名曲。この曲の大ファンという方は多いですよね。
わたしもです。
寝た子も起きる子守唄
After Summer(1985 『仏滅そだち』)
確かノリさんのお気に入りの曲。
アフターサマー とんねるず
アカン、いちいちフルコーラス熱唱しながら書いてるから、ちっとも進まない(汗)
天使の恥骨(1985 『仏滅そだち』)
傑作アルバム『仏滅そだち』より、もう一曲。
ノリタケガイドでは、タカさんが「武道館ライブの一曲めは『天使の恥骨』を歌う」と発言したとか。ソレソレ~♪
とんねるず 天使の恥骨
心めぐり(1989 『市川と宮嶋』)
ぜひライブで歌うのを聴いてみたい!
この曲すっごい好きで、ゆーちゅーぶに動画があがっているから、すっごいリンクしたいんだけど、ちょっとここにはあげづらい・・・すみませんが、みなさま各自でおさがしください。
歌謡曲(1986)

さすがにこれも音源がないねえ(いや、ないこたないんだけど・・・)。
「雨の西麻布」より、こちらのほうがわたしは好みです。パフォーマンスも、こっちのほうが色っぽかった。小林信彦氏は「(雨の西麻布にくらべて)あまりにも凝り過ぎだ」と釘をさしておられました。
雨の西麻布(1985)
とはいえ、やっぱこちらも聴きたい!
バナナマンのポッドキャストでタカさんが語ったところによると、当初のタイトルは「雨の亀戸」だったという。
とんねるず 雨の西麻布PV
初音ミクが歌うとこうなるらしい。
【初音ミク×2】 雨の西麻布 【とんねるず】
ドラマのエンディングみたいに…(1985 ドラマ「お坊っチャマにはわかるまい!」エンディングテーマ)

ベストアルバム『とんねるずベスト』収録。
わたしのなかでは、この曲がまさに “とんねるずベスト” です。
もしもこの曲をライブで歌うとんねるずを見れるなら、もう一生白いご飯が食べられなくてもいい。
おまえ百までわしゃ九十九まで(1995 『おまえ百までわしゃ九十九まで』)

先週の「した」でちらっと流れたノリタケガイドの映像では、「とんねるずがステージで歌うのは17年ぶり」とナレーションが入りました。とんねるず名義のアルバムも、95年の『おまえ百までわしゃ九十九まで』以来、お休みしています。
これは、若いファンの方にも、ぜひ聴いていただきたいすばらしいアルバム。iPodとかでバラで聴かずに、ユーズドでもいいからCDを手に入れていただきたい一枚です。歌詞カード(ってもう言わないのかな)のとんねるずの写真が、最高におもしろくて、最高に素敵なのです。
以上、とんねるずのディスコグラフィーのなかじゃメジャーな選曲になっちゃったかな?
みなさんのチョイスも、おしえてください。
アルバム関係はとんねるずの歌のカテゴリーで紹介していますので、ご参照ください。
祭りだ~
○銀河の交番
オープニングはコレで間違いなし(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=HasyJ09X-LM&feature=related
○迷惑でしょうが
お笑いを超えて当時感動すら覚えました。
http://www.youtube.com/watch?v=cq5puLagGN8
○人情岬
迷惑、西麻布もそうでしたが、ムード歌謡、演歌など自分の世代には無いものを
どんどん聞かせられましたね。
でもそれがすぐ良いと思えるようになるんですよね。
とんねるずのおかげで音楽の幅が広がったと言えば大げさ過ぎるかもしれませんが。
動画が見つからない・・・
○おまえが欲しい
この時期はとんねるちゃんから離れいてた時期だったのか、
当時は記憶になかったのですが、ある日みつけて以来好きな一曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=ybl6GBdnnpA&feature=related
○ひまわりの季節
これもある日見つけて。
名曲すぎますよね。
http://www.youtube.com/watch?v=VdeeKsWXip0&feature=related
「ひまわりの季節」いいですよね~
わたしもだいぶあとになって聴きましたが。
この頃は歌唱力もかなりついてて、良い意味で普通に聴きこめるというか・・・
ゆうべの特番、あとで記事をアップします。