goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

なぞっておぼえる大人の漢字練習

2007年06月13日 | パソコン・家電購入
なぞっておぼえる大人の漢字練習1~2カ月前から買おうかどうしようかと思いを巡らせているニンテンドーDSのソフト「なぞっておぼえる大人の漢字練習」。学生時代からずーーーーっとワープロばかり使っているので手書きで漢字が書けなくなっている。最近、小学校低学年レベルの漢字を書き間違えて愕然とした。「家」という字をささっと書こうとしたら形がおかしい。ゆっくりと考えながらじゃないと書けなかった。漢字を手書きする脳細胞が退化しているような気がする。

人が見ているところで字を書くのは本当に情けない。

ここに書いておけばはやめに買うかな。先日「デジタル顕微鏡が欲しい」と書いたときは即日注文した。まだ届かないが。

新ローソンパス到着

2007年06月12日 | 大人げない
再発行をお願いしてあったローソンパスが届いた。有効期限が旧カードの2009年から2013年に延びている。旧カードはお試し品交換のためにロッピで使いまくったので、上から3分の1ぐらいのところまで相当ハゲている。

クレジットカード番号自体は変わっていない。しかし有効期限に加えて、裏面のセキュリティコードも変わっているのでEdy登録はやり直さなければならないだろう。

交換してもらう原因になった裏面のバーコードは下の写真のようになっている。クレジットカード同士を何枚も重ねて財布に突っこんでいるので別カードのエンボスが当たってバーコードがハゲてくるのだろう。

ローソンパス 裏のバーコートがハゲてきた

楽天78ポイント

2007年06月12日 | 大人げない
例によって楽天市場の入札するだけでポイントのもらえるオークション。

ポイント目的なら1円入札に徹すべし。ただし、希に1円で落札される場合もあるので入札数が出品数を上回るまで待ってからの方が安心。現時点で全商品とも入札数が出品数を上回っている(と思う)。商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札してしまったときに泣くのは布団の中で。

●3ポイントの商品が26品目、合計78ポイント。入札締め切りは6月21日。
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10

商品11
商品12
商品13
商品14
商品15
商品16
商品17
商品18
商品19
商品20

商品21
商品22
商品23
商品24
商品25
商品26

滝川クリステルさんからのメール

2007年06月11日 | ボケ
プロバイダーの迷惑メールフォルダーを開いたら滝川クリステルを名乗るメールが届いていた。しかも何通も。題名によれば、フジテレビの高島彩アナウンサーについて知らせたいことがあるようだ。テレビ朝日を名乗るメールも届いている。

迷惑メールは消去するまでのこともない。1週間だか10日だかで自動消去される。昔は面白がって差し出し元やリンク先を調べたこともあったがいまは開きもせずに完全放置プレイ。もし本人からのメールだったとしたら滝川クリステルさんには申し訳ない。この場でお詫びしておこう。

枇杷の木

2007年06月10日 | 雑談
我が家の枇杷の木。長男が小学校1年生のころ、自分が食べた枇杷の種を面白半分に埋めておいたもの。本人によると妹に指示して埋めたとのこと。

いつの間にか大木になった。去年から実がなるようになった。去年は「あ、実がなっている、いつ収穫したらいいのだろうか」などと思っている間にみんな落ちてしまった。

今日はすさまじい雷雨だったが夕方に上がったので写真に撮った。今年こそは食べてみようと二階の窓から手の届く範囲の実を収穫した。枇杷の木は家と道路の間のわずかな隙間に生えているので養分も乏しく実は小さい。
枇杷の実

圧力鍋加熱

2007年06月10日 | 調理・料理
この間買った圧力鍋でカレーを作った。買って初めて作ったのもカレーで、要はカレーしか作っていない。出来上がりの料理を見ても圧力鍋で作ったかどうかなんか分からないので圧力鍋の重りが回る様子の動画をアップロードしてみた。これで圧力鍋を使っているのは分かるのだが、カレーを作ったのかどうかは分からない。

無線LAN親機を買う

2007年06月09日 | パソコン・家電購入
昨日秋葉原に行ったのは何かを買うのが目的ではなかった。久しぶりに秋葉の空気を吸ってみたかっただけ。ところが何気なく立ち寄ったヨドバシカメラで無線LAN親機を買ってしまった。

NECのAterm WR6650Sという無線ルーター。店頭価格が7570円。安いとは思ったが、特に価格を調べていたわけでもない。この手の商品はどんどん価格が下がるので「3カ月前なら安いが、今では割高」なんて可能性もあるのでしばらく逡巡した。しかしまた買いにくるもの面倒だし買っちまえということで支払ったらポイントが1363円も付いている。18%。どうせ10%だと思い込んでいたのでトクした気分になった。

帰ってヨドバシ.comで調べたら、6月10日までの特別価格として7780円、18%還元で売っている。おお、店頭の方が安かった。

コムスン、トカゲの尻尾切って逃げる

2007年06月08日 | ツッコミ
どんな事件でも一番悪い奴はいつも安泰なのである。だいたいグッドウィルが介護事業に進出するという時点で折口雅博氏の意図は明らかだったじゃないか。まともに介護事業をやるなんて思えなかった。介護保険を食い物にするつもりなんだろうと思っていた。

それがあれよあれよという間に最大手になって暗澹たる気分になっていた。羊ばかりの介護事業者の中に放たれた狼「グッドウィル」がおいしい市場から離れたくない気持ちはよく分かる。

さて折口雅博氏はトカゲの尻尾樋口公一氏を切っただけで逃げ切れるかどうか、注目していこう。
GWG会長、コムスン事業譲渡の凍結表明…辞任は社長のみ(読売新聞) - goo ニュース

秋葉原に行く

2007年06月08日 | 雑談
前のエントリーに続いて、なんかオタクの東京観光案内みたいになっている。今日は早めに会社を出て秋葉原に寄った。ラジオ少年だった私にとって秋葉原の電気街は聖地であり、中学生のころ初めて秋葉原駅から降り立った感激は忘れない。

ところがいつの間にか秋葉原といえば萌えの街になってしまった。電気製品売り場ばかりだったラジオ会館が萌え系の店に侵食されているのに憂いを感じている。

秋葉原で欠かさず行くのが秋月電子。以前は信越電機という店だったと思う。高校生ぐらいのころからトランジスター、ダイオード、抵抗、コンデンサー、コイル、電子工作キット、IC、モーター、スピーカーなど、膨大な量の部品を買っていると思う。今日はアルカリボタン電池LR44を買ってみた。10個で200円。
東京・秋葉原の秋月電子

神保町に行く

2007年06月07日 | 雑談
昨日仕事で神保町に行った。かつては職場から徒歩圏内だったのでよく行った。かなり頻繁に行った。職場が移転したので今は電車で160円かかる。行って気付いたのは今年初めての神保町。

仕事が終わったのが夕方遅くなったので古書店はもう閉まっている。書泉グランデに入ったら…なんかすごくなごむ。うーん、私の本屋さんはココって感じ。

5階の理工学書売り場に行くと客は「理科系オタク」みたいな感じの人ばかりだった。極めつけは夕方なのに髪の毛に寝癖を付けたままの人だった。私もここなら馴染める。

「○○大学で領収書ください」なんて、一流大学の名前が聞こえたので振り向いたら寝癖の人だった。
東京・神保町の書泉グランデ

書泉グランデは19:30に閉まるので三省堂に行った。ここは20:00まで開いている。うん、ここも好き。辞書を作っている三省堂とこの店って同じ会社なのだろうか。調べたら分かるんだろうけれど調べていない。もし同じ会社でも辞書編集部と売り場とで人事異動などはないだろうな。
東京・神保町の三省堂書店

デジタルUSB顕微鏡カメラ欲しい

2007年06月07日 | パソコン・家電購入
現物を見て突然買いたくなっている。デジタルUSB顕微鏡(アマゾン)。小型の懐中電灯のような形でUSBケーブルが付いている。パソコンに接続すると20倍または200倍の顕微鏡カメラになる。楽天の説明のほうが分かりやすい。

でもアマゾンで買うとひげそりサンプルがもらえるとか、個人的にはciticardの千円切りでアマゾンギフトがたくさんある、などの関係でアマゾンで買いそう。ヨドバシでも売っている

スキンケア用品、みたいな売り方をしているが、現物を見ればデジタル顕微鏡である。まぁ1万円余りの製品だから多くを期待してはならないがオモチャとしてはワクワクする。

楽天32ポイント

2007年06月06日 | 大人げない
例によって楽天市場の入札するだけでポイントのもらえるオークション。

ポイント目的なら1円入札に徹すべし。商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札してしまったときに泣くのは布団の中で。

●1ポイントの商品が24品目、合計24ポイント。入札締め切りは6月13日。
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10

商品11
商品12
商品13
商品14
商品15
商品16
商品17
商品18
商品19
商品20

商品21
商品22
商品23
商品24

●1ポイントの商品が8品目、合計8ポイント。入札締め切りは6月14日。
商品25
商品26
商品27
商品28
商品29
商品30

商品31
商品32