goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ウヒョー45万円

2006年09月13日 | 大人げない
ANA-JCBカードではEdyにチャージできなくて当然だった。myJCBに上がってきている請求を見たら過去1カ月で45万円もチャージしていた。月に20万円という割にはチャージ済みのEdyがやけに多いとは思っていたのである。

追記:これまでのチャージ実験の結果を総合的に考えてみると、どうやら私のANA-JCBカードは1カ月に45万円のEdyチャージができるようだ。5月にJCBに電話したときはちょうど20万円チャージして止められたときだった。そのとき「あと5万円、合計で25万円チャージしたい」とお願いして設定を変えてもらった。「合計で25万」のはずが「25万円追加」になっているようだ。さらに一時的な限度アップのつもりだったのだが、どうやら恒久的な限度アップになっている模様。それは6月14日から30日までの間に37万5000円もチャージできていることからの推測。その間、チャージを止められたりはしなかった。7月中旬に止められたことがあったが数日待てばチャージできた。6月の末に猛烈なチャージを繰り返したので、それから30日以上過ぎた7月の末になってチャージできるようになったものと考えられる。8月末にチャージを止められて、数日待っても回復しなかったのは「過去1カ月で45万円」チャージしていたせいだろう。8月14日に5万円チャージしているので、9月の14~15日になれば晴れてチャージできるように思うが、しばらくは反省しているフリをしてJCBカードでチャージするのは控えておこう。というのもローソンパスならチャージし放題だと分かったせいでもある。ただ、当初ローソンパスで100万円チャージしてやろうと思っていたが、JCBカードで月に45万円チャージできるのならローソンパスではチャージするのは50万円でいいや。これで来年3月末までのEdy需要を満たせそうである。

楽天ポイントGET

2006年09月10日 | 大人げない
例によって楽天市場のオークションに入札するだけでポイントがタダ取りできるという商品一覧。一覧の作り方は……スーパーオークションの検索結果から入札件数が1000を超えている物を抽出した。それをExcelのマクロで成形。1件入札するごとに5ポイントもらえる物と1ポイントの物が混在している。

LEDアート  ニンテンドーDS liteとライター  シャープ減る塩  時計  ペンダントトップ  時計  時計  お菓子類  羽毛掛け布団  はさみセット  動画プレーヤー  ふわふわ福袋  液晶テレビ  魚の詰め合わせ  5.1チャネルオーディオ  掃除機  座椅子  デジカメ  ワイン  餃子  液晶テレビ  マッサージ器  羽毛掛け布団  ベッド  ガラステーブル  掃除機  デジタルフォトフレーム  麻タオルケット  塩ケーキ・生ハム・スモークトサーモン  電子辞書

Edyチャージ成功

2006年09月10日 | 大人げない
JCBカードでずいぶんEdyチャージをしたもののまだ足りない。そこでローソンパスに登場していただいた。5枚のEdyにローソンパスでサービス登録して全部にフルチャージしてみた。あっけなく成功。ご利用残高250005円。25万円はEdyチャージした合計金額。5円は俗に「1円オーソリ」などと呼ばれるもの。5枚のEdyカードを登録したから5円。Edyにローソンパスでサービス登録したときにローソンパスの有効性をチェックするために1円でオーソリゼーションを掛けるらしい。

ヤクルトでヨーグルト

2006年09月09日 | 調理・料理
普段ヨーグルトを作るときはタネに明治LG21のドリンクヨーグルトを使っている。ずっと以前から考えていたのだが、ようやくタネにヤクルトを使った実験をした。

写真右がヤクルト、左は従来どおりのLG21ドリンクタイプ、いずれも約24時間保温箱に入れておいたもの。1リットルのスキムミルクにLG21はタネとして7~8グラム加えているが、ヤクルトは65mlの瓶から半分ぐらい入れてみた。ヤクルトでも一応ヨーグルトはできた。ただ固まり方が弱い。味もかなり違う。うまく表現できないが、普通のヨーグルトとはかなり違う。発酵温度はLG21と同じ43℃でスタートしたが、もう少し高い温度で発酵させたほうがいいのかも知れない。

発酵前はどちらも同じに真っ白だったのだが、ヤクルトで発酵させたほうは若干黄色を帯びている。

燃費が平均10%~30%アップ!?

2006年09月07日 | ツッコミ
世の中、厚顔にして勝手なことを言い張った方が勝つのだろうか。ふと見つけたこの商品、「燃費が平均10%~30%アップ!?」と主張している。最後に「?」を付けておけば何でも許されるのか。縷々書き連ねたテスト結果やモニター結果は何だろう。少なくともこの装置を設計した人は多少なりとも理論は分かっているだろうから、効果は「気休めだけ」ということを承知しているはずだ。

商品名で検索してみるとこんなに並んでいる。ガソリンの高騰につけ込んで売り込む戦略か。雪国もやしのCMに登場するはなわのセリフを叫びたい。

ローソンパスでEdyチャージ

2006年09月07日 | 大人げない
楽天カードでEdyチャージしてもポイントが付かなくなってからはJCBカードでチャージしていた。ところがチャージ金額に厳しい制限があって使いにくい。カード会社の事情もなんとなく分かるので「理解のある顧客」として振る舞っていたが、やっぱり使いにくいものは使いにくいのだ。「そんなに制限するのならもうチャージしてやらないゾ!」という気分になってきた。JCBの思う壺か。

私の中で代替カードとして急浮上したのがローソンパスである。Edyチャージの還元率は0.5%と低いが、クレジットプレミアムサービスというのがあって、9月から来年2月までの半年間で100万円チャージしたらプラス1万ポイントがもらえる。合計ローソンパスポイント15000となる。同じ額をJCBでチャージしたらANA15000マイルなので若干見劣りはするが、チャージできないJCBにしがみついても仕方ない。ローソンパスポイントもお茶や発泡酒などのお試し品に交換するならば価値は高い。

時はまさに9月。ショッピング限度額30万円しかない私のローソンパスだけど、大車輪でチャージしたら半年で100万円に達するかも知れない。

小人などいない

2006年09月07日 | ボケ
なんだかんだと仕事がたて込んでいる。パソコンに向かってゴチョゴチョと作業する、いわゆる「デジタル土方」的な仕事がどんどん溜まっている。ちょっとだけやってみるには面白いのだが、溜まってくると苦しい。打ち合わせや会議で席を外している間にどこからともなく小人さんがやってきて作業を片づけてくれないものか。

少額チャージで切り抜ける

2006年09月04日 | 大人げない
依然としてEdyにチャージできない。税金の支払い用など、5万円フルチャージEdyを作成できないのは仕方ないにしても、残高がなくなってしまうとEdy本来の使い方である小口決済すらできなくなってしまう。

普段は1回の上限額である2万5000円ずつチャージするのだが、1万円にしてチャージを試みた。ダメだった。そこで1回の下限額である3000円にしてチャージを試みた。成功。念のためもう1回3000円でチャージ、それも成功。しかしあんまり繰り返すとクレジットカード会社から目を付けられるのでほどほどにしておいた。すでに目を付けられているのかも知れないけど。

JCBから5000円絞れ

2006年09月04日 | 大人げない
これをみんながしゃぶるとJCBは1円の収益も得られないまま、むしろ経費がかかってしまうかもしれない。なのに「泥棒に追い銭」のように賞金を出さなければならないという……JCBには厳しく、顧客にはおいしいキャンペーンである。届いたはがきによると、9月30日までの間に、私のJCBカードで新規にカードローン5万円以上利用すれば50人に1人の確率で5000円が当たるという。手近なATMでカードローン5万円を利用して、その場で返済することにしよう。

JCBカードの場合、どこのATMでも使えさえすれば手数料はかからないし、即日返済すれば1円の利息もかからない。このキャンペーンの期待値は100円である。