楽天カードでEdyチャージしてもポイントが付かなくなってからはJCBカードでチャージしていた。ところがチャージ金額に厳しい制限があって使いにくい。カード会社の事情もなんとなく分かるので「理解のある顧客」として振る舞っていたが、やっぱり使いにくいものは使いにくいのだ。「そんなに制限するのならもうチャージしてやらないゾ!」という気分になってきた。JCBの思う壺か。
私の中で代替カードとして急浮上したのがローソンパスである。Edyチャージの還元率は0.5%と低いが、クレジットプレミアムサービスというのがあって、9月から来年2月までの半年間で100万円チャージしたらプラス1万ポイントがもらえる。合計ローソンパスポイント15000となる。同じ額をJCBでチャージしたらANA15000マイルなので若干見劣りはするが、チャージできないJCBにしがみついても仕方ない。ローソンパスポイントもお茶や発泡酒などのお試し品に交換するならば価値は高い。
時はまさに9月。ショッピング限度額30万円しかない私のローソンパスだけど、大車輪でチャージしたら半年で100万円に達するかも知れない。
私の中で代替カードとして急浮上したのがローソンパスである。Edyチャージの還元率は0.5%と低いが、クレジットプレミアムサービスというのがあって、9月から来年2月までの半年間で100万円チャージしたらプラス1万ポイントがもらえる。合計ローソンパスポイント15000となる。同じ額をJCBでチャージしたらANA15000マイルなので若干見劣りはするが、チャージできないJCBにしがみついても仕方ない。ローソンパスポイントもお茶や発泡酒などのお試し品に交換するならば価値は高い。
時はまさに9月。ショッピング限度額30万円しかない私のローソンパスだけど、大車輪でチャージしたら半年で100万円に達するかも知れない。
私もローソンお試し権は愛用してますが…ローソンポイントってすぐなくなっちゃうんですよね(ろっぴー前占拠しすぎ?)
私は今年の3月からなので最初から制限されて
頭きたので速攻でANA-MASTER申し込みました
なぜMASTERかというとキャンペーン中だったから(笑)
いまは1クレジット会社には1Edyしか登録してません。
いやな時代になったものです。
とある地方空港でANA-eLIOの勧誘をしていて、通りかかる人にどんどん声を掛けていたので、申し込もうかと思ったら私はスルーされてしまいました orz