
普段ヨーグルトを作るときはタネに明治LG21のドリンクヨーグルトを使っている。ずっと以前から考えていたのだが、ようやくタネにヤクルトを使った実験をした。
写真右がヤクルト、左は従来どおりのLG21ドリンクタイプ、いずれも約24時間保温箱に入れておいたもの。1リットルのスキムミルクにLG21はタネとして7~8グラム加えているが、ヤクルトは65mlの瓶から半分ぐらい入れてみた。ヤクルトでも一応ヨーグルトはできた。ただ固まり方が弱い。味もかなり違う。うまく表現できないが、普通のヨーグルトとはかなり違う。発酵温度はLG21と同じ43℃でスタートしたが、もう少し高い温度で発酵させたほうがいいのかも知れない。
発酵前はどちらも同じに真っ白だったのだが、ヤクルトで発酵させたほうは若干黄色を帯びている。
写真右がヤクルト、左は従来どおりのLG21ドリンクタイプ、いずれも約24時間保温箱に入れておいたもの。1リットルのスキムミルクにLG21はタネとして7~8グラム加えているが、ヤクルトは65mlの瓶から半分ぐらい入れてみた。ヤクルトでも一応ヨーグルトはできた。ただ固まり方が弱い。味もかなり違う。うまく表現できないが、普通のヨーグルトとはかなり違う。発酵温度はLG21と同じ43℃でスタートしたが、もう少し高い温度で発酵させたほうがいいのかも知れない。
発酵前はどちらも同じに真っ白だったのだが、ヤクルトで発酵させたほうは若干黄色を帯びている。