goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

伝票の恐怖

2005年10月05日 | 雑談
先送りにしていた伝票をまとめて切った。電車代、タクシー代、消耗品代、通信費、会議費など、積もりに積もった半年分。合計すると恐ろしい金額になっていた。でも、もっと恐ろしいのは…こんな古い伝票は通さない、と経理に言われること。


鳥はむよりうまい

2005年10月04日 | 調理・料理
忙しい忙しいと言いながら、鳥のむね肉のうまい調理方法を編み出した。焼き豚のタレで低温加熱するだけだ。実に簡単。自分で書くのもナンだが超うまい。鳥はむよりうまいと思っている。100グラム35~40円ぐらいで買える鶏肉がこんなに美味しくできることに感動を覚える。勘所はタレの温度を55~60℃に制御することだ。温度計は必要だがだれでもできる。写真や調理法の詳細は改めて。

関連して思いついた調理方法のメモ:
鶏肉に塩胡椒などで下味を付けてつけ込んでおく。鳥はむよりもずっと薄味に。そのあと55℃前後、低温の油で加熱する。水溶性のうまみが逃げないので美味しいのではないかと想像している。ただし食用油は水よりも比熱が小さいので温度の制御は難しいかもしれない。また低温の油に漬けた肉など、脂っこくて食えないかもしれない。いずれ実験してみよう。本来、オーブンで焼けば肉の内部は60℃前後の低温のまま焼き上がる。その焼き具合を見るにはプロの技が必要だ。ところが油の温度を制御するのは誰にでもできるから、素人にプロの味が出せるのではないかと思う。

ヨーグルト種3gあればOK

2005年10月02日 | 調理・料理
先日、ヨーグルトの種を大幅に減らして発酵実験を行った。その結果、3gあれば何の問題もなかった。さすがに2gでは発酵不足だった。おそらくもっと断熱性の高い容器で発酵させたら2gでも大丈夫だと思う。あるいは真夏の気温の高い時期なら2gでも良かったと思う。単なる発酵不足で、腐ったりはしていなかった。電子レンジで加熱して、追加発酵させたらヨーグルトになった。ただ、ホエーが大量に分離して見栄えの悪いできだった。

ひょっとして、気温が低くてだめになってきたのかも知れないと考えて、種を16g使って発酵を始めたところ、発酵開始2時間後にもかなり高い温度を維持しており、やはり最初の種の不足が原因だったと考えられる。

しかし・・・世の中、市販のヨーグルトメーカーという器具があって、電熱装置で加温される仕組みになっているみたいだが、そんな加温装置なんかなくても立派にヨーグルトはできるんですけど・・・。

身から出た錆

2005年10月01日 | 雑談
これが終れば楽になる、と思えるイベントが5月ごろから繰り返しやってくる。その実、ちっとも楽にならない。後に別のイベント控えているからだ。

本来私は閑職なのだ。だから「どうせヒマだろう」といろんな仕事がやってくる。頼まれるウチが花かな、との思いからどんどん引き受ける。身から出た錆。