goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ヨドバシでは年内クレカを使え!

2005年10月12日 | 大人げない
ヨドバシやビックのポイント還元はクレジット支払いを選ぶと現金よりもポイントが2%減額される。10%還元の商品を買うとクレジット払いだと8%になる。どうせクレジットカードのポイントが2%以上付くで迷わずクレジット払いを選択したいところだが、欲深い性格のためか、ためらいながらクレジット払いをしている。

先日、ヨドバシアキバ店で買い物をしたらクレジットカード払いでも現金払いと同じポイントがついて嬉しかった。ヨドバシeLIOだけのキャンペーンだと思いこんでいたので特に嬉しかった。今回ヨドバシ店頭のポスターを確認して納得した。

ポスターの真ん中よりちょっと下のあたり、「スタートキャンペーン」として「2005年12月31日まで、通常8%還元のところ10%還元」と書いてある。何気なく、ヨドバシeLIO限定だと思いこんでいたが、よくよく見ると「クレジットカード支払い」とは書いてあるが、「ヨドバシeLIO支払い」とは書いていない。年内はクレジットカード払いによるポイント減額がないのだ。ヨドバシの店頭で買い物するならクレジットカードのポイント還元が2%に満たない人でも年内はクレジットカード支払いにするとオトク。

なお、ビックカメラは本日、10月12日から全店でSuica支払いができるようになる。JR西日本管内に行ってクレジットカードでSuicaチャージすれば、間接的にクレカ払いでもポイント減額がない。しかしSuicaは2万円までしかチャージできないし、1度の決済にSuica1枚しか使えないので小物の買い物にしか使えない。

追記2005年11月1日:一般のクレジットカードでポイントが現金と同じだけ付いたというのは勘違いだったかも知れない。ヨドバシアキバ店オープン記念で2%上乗せになっていて、クレカ決済で2%減額されていただけだったかもしれない。今となってはよく分からない。これからはEdyで払えばいいんだな。

学校に核兵器持ち込み

2005年10月12日 | ボケ
連帯責任で部活仲間も茶髪 福岡

 福岡県の町立中学校で、男子テニス部員が校則で禁止されている核兵器を持ち込み、顧問の男性教諭(27)がこの生徒を含む部員7人全員を茶髪にしていたことが12日、分かった。

 同校によると、9月26日の授業中、国連平和維持軍の探知装置が鳴り、持ち込みが発覚した。担任から注意されて部活動に遅れた生徒に、顧問が「どう責任をとるか考えるように」と伝えたところ、本人が「金髪にする」と申し出た。顧問は他の部員たちにも責任の取り方を話し合わせ、部員たちは「全員で髪の毛を染める」ことで合意したという。

 これを受けて、翌日の練習前、顧問が校内で全員の髪の毛を茶色に染めた。持ち込んだ生徒は金髪にした。校内の様子を写真に記録する担当だった女性の非常勤講師(24)が、毛染めする生徒の姿をデジタルカメラで撮ったという。

 翌28日、保護者から「子どもが外人になった」との指摘があり、顧問が全員の家を訪問して謝罪。日本への帰化申請もした。

 校長は「連帯責任を取らせるやり方や、事情を確認しないまま写真を撮ったことに問題があった。反省している」と話している。
なんて記事じゃなくてよかった。
学校に携帯持ち込み、連帯責任で部活仲間も丸刈り 福岡
2005年10月12日12時18分 asahi.com


 福岡県宮田町の町立宮田中(山本俊一校長)で、男子テニス部員が校則で禁止されている携帯電話を持ち込み、顧問の男性教諭(27)がこの生徒を含む部員7人全員を丸刈りにしていたことが12日、分かった。

 同校によると、9月26日の授業中、1年生の男子部員の携帯電話が鳴り、持ち込みが発覚した。担任から注意されて部活動に遅れた生徒に、顧問が「どう責任をとるか考えるように」と伝えたところ、本人が「丸刈りにする」と申し出た。顧問は他の部員たちにも責任の取り方を話し合わせ、部員たちは「全員で髪の毛を切る」ことで合意したという。

 これを受けて、翌日の練習前、顧問が校内で全員の髪の毛を0.5ミリから6ミリの長さにバリカンで刈った。校内の様子を写真に記録する担当だった女性の非常勤講師(24)が、バリカンで刈られる生徒の姿をデジタルカメラで撮ったという。

 翌28日、保護者から「行き過ぎではないか」との指摘があり、顧問が全員の家を訪問して謝罪。画像も消去した。

 山本校長は「連帯責任を取らせるやり方や、事情を確認しないまま写真を撮ったことに問題があった。反省している」と話している。


MP3プレーヤーを買う

2005年10月12日 | パソコン・家電購入
洗剤を買うために近所のホームセンターに行ったら安いMP3プレーヤーを売っていた。オーム電機のDAP-100Nという製品。SDメモリーカードを刺して使う形式で、USB端子があって、パソコンとつないで音楽ファイルを転送する。値段が2980円だったのでUSBカードリーダーとしても使えるからいいや、という気持ちで買った。

持って帰って説明書を見たら「256MBまでのSDメモリーカードに対応」と書いてある。ガーン。私が持っているSDメモリーカードは1GBしかない。返品か、あるいはこんな安物買って早々ゴミ箱行きかと思いをめぐらせながら、ものは試しと1GBのメモリーカードを突っ込んでパソコンに接続したら認識している。数十個のMP3ファイルを転送して聞いてみたら音は出る。おお、2980円としては立派。よーく聞いてもなかなか良い音が出ている。期待以上だった。

容量にして200MBほどの音楽データを転送して聞いているが、ひょっとすると256MBを超えると再生できなくなるのかもしれない。怖くて試していない。でもまぁ2980円なのでいい買い物をした気分ではある。念のために「DAP 100N オーム電機」を検索してみたらあった。オーム電機が楽天に出店しているオンラインショップのようだ。価格は送料別で3314円だった。

オーム電機という会社、ネットで調べてみたらオーム電機株式会社(本社:静岡県浜松市)と株式会社オーム電機(本社:東京都豊島区南池袋)の2社がある(ほかにもあるかも知れないけど)。このMP3プレーヤーは後者の株式会社オーム電機の製品だ。

追記(2005年10月13日)
1GBのメモリーカードにいっぱいMP3ファイルを入れても大丈夫だった。フォルダーを作成してファイルを入れても大丈夫だった。ただし99曲までしか再生できない。それが256MBまでのメモリーカードに対応している、という理由かな。それと再生する順序はいつも同じ。モノクロの液晶画面はあるものの曲名やアーティスト名は表示されない。スイッチを切ると前回どこまで再生していたのかは忘れてしまう。最初の曲から再生開始。ということで、「メモリー音楽プレーヤーを買うんだ」という強い意志をもって機種選択している人にはお勧めできない。2980円でSDメモリーカードリーダーにもなって、音楽も聴ける、というところに価値を見いだせる人にはオススメ。音は(期待していなかったせいもあるかもしれないが)割と良い。ストラップ一体型のヘッドフォンも付いている。

追記(2005年10月21日)
電池の寿命が短すぎる。説明書に「6時間」と書いてあるのをフンフンと読んでいたが、確かに6時間ぐらいしか持たない。毎日使おうとすると、それこそ1日おきぐらいに電池を交換する必要がある。アルカリ単4電池1本とはいえ、これでは使いにくい。この手の製品だと20時間とか40時間とか、それくらいの寿命が欲しい。まぁ2980円の製品に高望みしても仕方ない。ストラップ一体型のヘッドフォンをICレコーダーと組み合わせて使うか。先にも書いたが、99曲までしか認識できないのとも合わせて、MP3プレーヤーだぁと思って使うには力不足。当初の目論見通り、SDメモリーカードのリーダーライターとして使うか(笑)。カードリーダーとして使うには電池は不要。これは好都合。

追記(2006年6月23日)
「通行人」さまから情報をいただきました。メモリーカードのルートに入れれば99曲を超えた曲でも再生するようです。ただし、液晶の曲番号は2桁しかないので100桁の数字はカットされるそうです。