goo blog サービス終了のお知らせ 

~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

Facebookにフォローアップミルクについて

2012-09-21 22:44:58 | いるかこもれび助産院
以下の質問を皆さんに問いかけてみました。

フォローアップミルクは必要ですか?
ご意見いただけますか!!!
医師、助産師、保育士、ママ達、お婆ちゃん達皆さんいかがでしょうか。販売者の方もご意見ください。

問いかけの理由
この間のことです。
ママが「ある専門職の方から、もしかして業者の人だっのかな?フォローアップミルクを飲ませないと後々異常がでるかもしれません」と、言われたと問いかけられました。

現在の栄養、赤ちゃんの健康状態は異常がでやすい要素があるのですか?

ママは買いに行きましたと言っていました。
私は頭の中が???



ある医師の方々より

今、資料を提示できませんが、アメリカ小児科学会、日本小児科学会ともに、フォローアップミルクは必要ではないと言っています。
牛乳の代わりに飲ませる、料理に使うのは、普通の食品と考えたらいいです。
つまり、フォローアップミルクは、当然母乳に匹敵する物でもありませんし、
人工乳を飲んでいる赤ちゃんに替えて飲ませるようなものでもありません。


フォローアップミルクは必要ありません。
普通の乳児用粉ミルクよりも安く作ってるので価格が安いだけです。


後ほど
資料をいただけることになっていますが、


脅しともとれる「後に異常がでるかもしれません」何て言われると不安になります。
言う方がいけないと思いますが、
そのような情報を鵜呑みしない「こころ」を養うことをお手伝いします。


必要としたことだけが入ってくるように、
「こころ」に隙を与えないようにします。
結構・・・真剣に自分と向き合う癖をつくらないと困難です。
向き合う癖を・・・どのように育みましょうか。
妊娠中から・・・正しい智恵を身につけておきましょう。
正しい智恵とは何?
時代によって変化する情報ではありません。
普遍的な知識から成り立つ事柄です・・・いつの世も変わることのない知識。
「群れて育ち合う」・・・皆と共に学び共有することで揺るぎのない「不動な心」が育まれます。



いるかこもれび助産院9月20日

2012-09-21 09:01:07 | いるかこもれび助産院
毎週木曜日は「いるかこもれび助産院」の子育て広場があります。

ランチもあります。
メニュー
しめじご飯(炊きあがったご飯にシメジと人参を炒り醤油で味をつけたものを混ぜました)
ひじきのマリネ〔レモンとオリーブオイルで味付けします・・・子ども達もぱくぱく食べていました)
大根と人参の即席漬け物
焼き揚げとシメジの生姜醤油仕立て。
お豆腐はオリーブオイルと黒コショウ・・・なかなか美味しいですよ。簡単です!!!
実だくさん味噌汁

二歳児はお皿を用意してみましたよ・・・一人で上手に食べました。

Photo

午後は「おもちゃつくり」
ママ一生懸命ですよ・・・こんなことが新鮮で楽しいと・・・ママの声!

Photo_2

おもちゃの出来上がり


Photo_3

出来上がったおもちゃで「おもちゃのチャチャチャ」を大合唱!!!

Photo_4


ペットボトルには入れなかったお豆さんは圧力なべて,塩にします。


Photo_5


あっという間に出来上がり・・・参加者の皆さんで分けて今晩の夕食一品出来上がり。

Photo_6


いろいろな工夫をして過ごしていくことを学びます・・・「群れて育ち合う」
子ども同士の喧嘩・・・大いに結構ですよね・・・この時期のものの取り合い〔少し大人が介入して仲良くなる)
この繰り返しが「いじめ」の予防になりますね。

大きくなってから教えても「こころ」に良い経験が蓄積されていないと理解出来ないかも・・・理解するのに時間がかかるかもしれませんね。

そんなことを考えると・・・一瞬一瞬の思い、言葉、行為は、後に何らかの形に現れることになります。


ヨーガでは
「今」の状態は「過去」の経験に影響を受け「今」があると言われます。
だから、思いは純粋な意識でいることが大事です。
思いが言葉になり行為になるからです。
そして、その思いが後の私に「苦」として現れるから・・・そんなこと嫌ですよね。
思いが純粋なら後に何も現れないでしょう。
その時のその時の楽しさだけで過ごせます。
日々気をつけてお過ごしください。





「こころ」って何?

2012-09-18 06:07:15 | いるかこもれび助産院
「こころ」


Dsc01080


それは、過去の経験が好き嫌い、良い悪い,辛い幸せ、綺麗,汚いなど
経験したその時,一瞬に「こころ」は相対的に判断して、印象としてフイルムに焼き付け、
潜在残存印象となります。


そしてその後、
類似した経験によって、焼き付けたフイルムから残存印象として映像化され現れ、気づきのないままに「不安」や「その行為を嫌がる」原因不明の不安がどんどん膨らみます。・・・前に進めない。
進めない自分に戸惑います・・・少し以前の光景を思い出し執われます。
あの時,こんなことされたから嫌だった・・・その瞬間に「相手を恨む」


しかし、その瞬間「過ぎたことに執着せず、過ぎたことは過ぎたこととして葬り去るようにします」
不安が起こらなくなります。


しかし、できないものです・・・ほとんどの人が気づかず執着して形ないものに「こころ」は執われてしまうのです。


気づかないこと・・・これが困ったことです。
気づけるようにしていきましょう!!!


妊娠中から
ヨーガアーサナを三ヶ月間は休まず行い,呼吸の制御ができるようになっておきましょう。


その結果が、心身に必ず「こころ」は軽やかになり良い効果が現れます。



お勤めしている妊婦さんが増えてきました。
ですから、日々の忙しさから肉体への影響に気づかず臨月を迎える妊婦さんも多くなりました。
お産がやはり大変になります。


妊娠中から準備しておきたい。


「こころ」の疲れは「からだ」の疲れ・・・お産に適した心身になっていない。体の冷えは後々のママの体調不

全につながる


疲れが「プラーナ=生命エネルギー」を弱めている・・・微弱陣痛や赤ちゃんが下がらない。


忙しさから食事の乱れ・・・栄養の偏りが赤ちゃんの低体重、低体温の原因。ママ自身のエネルギー不足。母乳

に影響。


仕事への復帰を考えてのお産・・・預けることを考えミルクにする。母乳の利点を必ず学び良い印象を焼き付けておく。


人としての役目「すべては平等で尊い命」「愛とはすべてを相手の幸せのために捧げることです」正しい心の学

び・・・虐待、ネグレクト、いじめをつくらない。


(肉体な学びや育児の学びよりも根本的な真理の学びが一番大事である。






いるかこもりび助産院の役目

2012-09-17 19:39:02 | いるかこもれび助産院

近年、心が疲れているママが増えています。


頭痛や胃の痛み・・・等々。育児疲れですね。
おっぱいにトラブルも起こります。
赤ちゃんもよく泣くし悪循環になりますね。


病気ではないよ、
疲れが心身の苦痛感を増加させて、ママを苦しめます。
そのうち・・・病気になってしまいます。


それらは
最初は病気ではないのです。
育児への不安は「こころ」を乱だし,呼吸を浅くします。
自律神経の乱れがおこり、ホルモンのバランスも崩れていきます。
内臓の機能、循環などの不調和が病へ移行します。
おっぱいの出が悪くなったり、鬱になったりします。


病気になる前に
「こころ」を軽やかにする必要があります。
その為には、「肉体的な苦痛」をまず取り除きましょう。
その時「いるかこもれび助産院」は、助産師一名とスタッフ一名が訪問します。
不安をできるだけ早く取り除きます!!!


心の中に溜まった苦痛をお話しください。
話すことで「こころの整理」になります。
おっぱいの悩みや産後の体調については、助産師が相談を承ります。そして解決します。


初めての子育ては、新生児期から三ヶ月まで緊張します。
分からないことだらけで・・・不安もつのります。
不安や恐れが「こころ」を乱し、病の原因になりますので
info@iruka-club.comまでご連絡ください。









純粋な意識に会いたいね!

2012-09-13 22:30:31 | いるかこもれび助産院
ヨーガ、ヨーガって言われますが、いったい何なですか?
体操でしょう。
肩こりや腰痛が楽になるんでしょう。
すっきりすると友達は言っていたけど。
等々と言われたことを聞いたことがあります。


本当にヨーガって何なんでしょうね。
私はヨーガって、みんなに「純粋な意識がハートの奥に存在する」みんないい人なんだ。
純粋な意識は変わることがないのだそうです・・・永遠なのです。
そうです。この考え方が大好きなんです・・・すべてはいい人なんですよ。


いろいろな考えを持っていて,行動は違うけれど。
時には間違いもするけど、それは心がしたことです。
純粋な意識ではなくて、「過去の経験したことを好き嫌い、良い悪いで判断して印象として記憶」
その過去の記憶がよみがえり、行動に移してしまったのです。
〔純粋な意識ではなく、良い悪いに支配された心)


例えば
「ローソンで買ったアイスクリーム美味しかった」
つぶやき”その時疲れていて甘いもので、脳は満足しました”


ローソンをみれば・・・アイスクリームが食べたいとスイッチが入ります・・・買いに行く。
つぶやき”あ~あ・・・またまた食べてしまった(◎-◎;)後悔する”


しかし、ローソンでスイッチが入る。
今日は「プリン」にしよう。「そうだ。アイスクリームでなければいいや」
つぶやき”プリンがアイスクリームに変わっただけやん””いっしょやんプリンもアイスクリームも”


そですよね・・・執着しているのに変わりはないですよね。


このように
日々、私たちは「好き嫌い、良い悪いで判断して記憶として焼き付け」ています。
これらを「潜在残存印象」と言います。


アイスクリームもプリンもやめようね。

それよりも「心の働き」を静かにさせて・・・「純粋な意識」に会いに行きましょう。

あなたは「今、何が欲しいですか」と、聞かれたら。
「純粋な意識」を感じたい。
そして「そこでじっとしていたんです」と答えます。