goo blog サービス終了のお知らせ 

ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

ホークス、災い転じて・・・となるか

2008-01-20 01:26:05 | 野球
そろそろプロ野球もキャンプイン。ただここにきてソフトバンクホークスは主力選手のシーズン開幕からの離脱が決定的というニュースが続々!(溜息)

まず、なんといっても大黒柱の斉藤和の不在はこたえるなぁ、開幕アウトどころかシーズン通してダメかもしれない、なんて首脳陣はみているみたい・・・ファンはもちろんチーム内においても影響力が大きい存在なだけに痛いよな。でも、まだまだ将来のある選手だから治療優先はいい選択だったかも。斉藤って、なんだか昨年引退したロッテのジョニー黒木とダブるんだよなぁ。投球スタイルとか、キャラ、そして故障に泣かされるところまで・・・黒木は若くして引退ということになったけど、カズミはなんとしても帰ってきてほしい。

その他、和田、小久保の開幕が1月くらい遅れそうということで、開幕はローテーション投手2人に、クリーンアップ1人を欠いてのスタートが早くも決定!

さすがの王さんも不安を隠せないみたい。例年なら、開幕のロケットダッシュを期待するようなコメントが出るんだけどね。フロントもさらにもう1人助っ人投手の獲得を決めたみたい。またまたピッチャーなのか・・・新人の大場が開幕投手候補に挙がるほどの状態なだけに、まあ、堅実といえば堅実な補強かもしれないけど、個人的には攻撃陣の方が不安なんだけどなぁ。

でも若手にはチャンスだよな。ただウチの若い選手はなぁ・・・なんといえばいいのか・・・プロ意識が低いような気がする。本多くらいかなぁ、ホントの意味でのプロは。松田もまだまだ、エガちゃん(江川)にいたってはまだアマチュアみたい。(だからエガちゃんって呼んでいる。苦笑)技術は松田より上だと思うんだけど性格がプロ向きじゃないのかなぁ?ヒトを蹴落としてでもみたいな気持ちがないと・・・ただ、もう開幕は彼らがゲームに出るんだろうからなんとか頑張ってほしいもんだ。






ホークスの話題が少ないオフだなぁ

2008-01-05 17:29:40 | 野球
ダイエーホークス時代、オフシーズンは球団身売りや不祥事なんかで球界の主役だったんだけど(苦笑)、今季ほど話題性のないオフは珍しいな。

その数少ない話題のいくつかをあげてみると・・・

福岡ヤフードームが増席だって。現在の3万5千席から段階的にまず4万5千にし、将来的には5万席にまでして日本一の動員能力を誇りたいとか。これには孫オーナーの強い意向もあるらしい。う~ん、やはり何でも1番でないと気が済まないんだろうな。確かに増席はいいことだと思うけど、そんなに客入るかなぁ?現在でさえ満員御礼って年に5,6回くらいではないかなぁ。まあ、球団は九州全土にファン拡大を図っているみたいだし、自信はあるんだろうけどね。個人的には天然芝を導入してほしいんだけどな。以前、人工芝が嫌でホークス出ていった選手もいたほどだし、選手にとってもファンにとってもプラスだと思うんだけど。

最も気になるのがやはり新戦力だ。特に大場と久米は即戦力としての期待がかかるのだけど、過度な期待をしてはダメ!大場にしても7,8勝できれば御の字くらいに考えてないとね。それから関係ないけど、TV局の素人インタビュアーなんかが公約とかパフォーマンスを要求することが多々あるけど、そんなことさせるな!大場なんてピッチングとは反対に結構繊細そうだ。あまり選手を考えさせるようなことをさせてはいけない!

ついでにほとんど話題になってないのが、新外国人のマイケル・レストビッチ・・・去年にアダム、ブキャナン同様なんだか怪しいな。(笑)ただ王さんいわく「バース、クロマティ級」とか、しかも現場首脳陣が実際にビデオで調査し獲得を決めた選手なので間違いないだって。まあ、外国人はシーズンに入ってみないと分からないからね。でも今季はダメと見切りをつけたらすぐまた新助っ人をとるんだろうな。どうせなら、先日「宗りんズ」と対戦してた宮崎のそのまんま東知事のチームから井出らっきょでも獲れば。(笑)オールマイティプレーヤーですごい機動力だよ。しかもチームが負けそうになると全裸になって試合を中止にしてくれるよ。(笑)いや、没収試合で負けになるのかな?(笑)

若鷹よ、髪を切れ!?

2007-12-17 01:09:46 | 野球
中学、高校時代に毎月1回服装、頭髪検査ってあってたなぁ。結構違反することが多くて悩まされてたよ。後ろは刈り上げ、前は眉に、横は耳にかかるとアウト!もちろんパーマや染色なんてもってのほか。(当たり前か)今でもやってるんだろうな?当時はどうしてこんなことまで強制されないといけないのかって思ってたけど、今振り返ってみるとそんな時期もあってよかったような気もする。

社会人になるといくらでも自由でいられるなんて思ってたけど、実際これが社会に出るとむしろ厳しいといえるかも。自主性ってやつは結構やっかいだ。現在、ファッションについても個性重視のような風潮はあるけど、まだまだ一部の職種では厳しい規制はみられるよなぁ。

先日、ソフトバンクホークスのチーム内でもちょっとした問題になったみたい。

宮崎での秋季キャンプ、巨人との練習試合後の王監督のコメントで・・・「巨人の選手に比べてウチの選手は身だしなみが乱れている。来春のキャンプまでに個々にそれなりに考えてほしい。」というような苦言が呈されたとか。ちょっと笑えるけどね。

それにしても王さん、珍しいなぁ。なかなか選手のプライベートのことまであれこれ注文するようなことはなかったと思うけど、まぁ、来期に懸ける意気込みと考えたい。

確かに、今のホークスの若手って、ユニフォームを着てないとコンビニの前でたむろしてる柄の悪いあんチャンっぽいのが多いよな。(苦笑)なんだか自分で自分の評価を下げてるような感じもする。確かに、もし野球選手でなかったら普通の20代前半の若者だ。お洒落したい気持ちは我々といっしょ。ただ、茶髪に長髪かぁ・・・野球選手には似つかわないのでは?個人的にもカッコいいとは思わんよ。「自由の国」アメリカメジャーリーグの選手でも今は短髪が多いような気がする。むしろ彼らの方が清潔感があるよな。だけど賛否分かれるだろうな。個性重視か規律重視か?




エースをねらえ!ホークス大場

2007-11-20 02:32:58 | 野球
最近、ホークス関連のネタがなくて途方に暮れてたんだけど(笑)、久しぶりにビッグなニュースが飛び込んできたよ!

今年の大学・社会人ドラフトの最大の目玉、東洋大の大場翔太投手の入団交渉権をゲットです!
いわゆる「逆指名」が廃止となった今年のドラフトで、ホークスが一体誰を指名するのか全くといっていいほど情報もはいってこなかったので喜びも倍増です。チーム状況からすると、楽天が指名した長谷部の方が理にかなう補強かな、とも思えるけど、大場の評価はどのマスコミも絶賛だもんなぁ。まあ、贅沢な悩みか。

いやぁ、それにしても王さん、やりました!黄金の右腕復活ですね。そして速攻で東洋大へ指名のあいさつも恐れ入りました。もう入団決定のような雰囲気だなぁ。もうひとりの明治大の久米もおもしろそうだ。2人だけだけど100満点の結果といえるのでは。

大場翔太・・・よか男ですよね、笑顔も爽やかだ。九州の田舎球団には一昔前まで中央の有望選手なんて高嶺の花といっていいほど全く相手にもされなかった時期もあったほどだけど、ホークスは今やアマチュア選手が最も入団したいチームともいわれているんだよな。ホント今日の大場クンの笑顔はうれしかったなぁ。

高校時代は甲子園とは全く縁がないほどの無名選手で、大学入学後に急成長したみたい。TVで一度、実際の投球を見たけどストレートで押すタイプみたいだなぁ。キレというよりも「ズドン」と球威でねじ伏せるような・・・それにハートも強そうだ。王さんもホレこむはずやね。

マジ、ホント、大場の加入は大きいよ。先発陣のコマは揃っているけど故障がちな選手が多いしね。そして何よりも他の選手への刺激の効果は絶大。特に今季大きく期待を裏切った大隣なんかのね。ケガに泣いた大隣だったけど、自分からみればプロの世界を甘く見てたんじゃないかな?大隣も意地をみせてほしいな。

「平成の鉄腕」とも評される大場。ひょっとして、今回のくじ運は先日亡くなられた稲尾さんがもたらしてくれたものではないかなぁ。きっとそうさ。偶然なんかじゃない。出来ることなら稲尾さんに大場の投球を解説してほしかった・・・





神様、仏様、稲尾様 ありがとう

2007-11-14 02:42:49 | 野球
プロ野球往年の大投手で評論家の稲尾和久さんが亡くなられたというニュースが今朝方から伝えられショックで声もありません。ホークスの今シーズンが終わった後も地元福岡のバラエティー番組などで相変わらずのご様子だったのでまさか・・・の思いです。

以前にも稲尾さんのことを記事にしたことがあるんですが、あらためて野球人としての実績はもちろん、郷土を愛する一社会人としての器の大きさは故人を偲ぶ球界関係者の談話の中からもうかがい知ることが出来ます。

稲尾さんの現役時代はもちろん知りませんが、親には嫌というほどその型破りで超人的な伝説を聞かされています。年間42勝、シーズン20連勝、生涯防御率1点台、そして巨人との日本シリーズ3連敗後の4連勝・・・・もう今後破られることのないような記録の数々。

稲尾さんのユニフォーム姿でハッキリ記憶しているのはロッテの監督時代ですね。ライオンズがまだ福岡をフランチャイズにしていた太平洋クラブの頃の記憶はないですねぇ。監督としても東尾や落合などの大選手を育てているんですよね。特に東尾投手は鉄拳制裁なんて日常茶飯事といえるほどの鍛えようだったなんて言われています。

ロッテの監督に就任されたのはちょうど福岡に球団がなくなった時期で、当時のロッテはフランチャイズを転々としていたことからジプシー球団なんて呼ばれていたました。福岡へのプロ野球誘致活動を率先していた稲尾さんは、ロッテの福岡移転を条件に監督就任されたんですよね。

「平和台球場が母で、九州のファンが父」が口癖で、なによりも九州のファンのことを第一に考えられていたんです。オールドファンの間では最後に一度ホークスの監督をしてほしかったという声も多かったみたいですねぇ。

もう来季から稲尾さんの解説を聞くことは出来ないのですね。RKBの茅野アナとの掛け合いは一番好きでした。本当にありがとうございました。でも、「さよなら」は言いませんよ。これからも、神様、仏様、稲尾様には天国から、九州を、福岡を、ホークスを見守っていてもらわないと困るから。






クライマックスシリーズは改革が必要?

2007-10-21 14:30:33 | 野球
セリーグ初のプレーオフも中日の3連勝であっさりと終わっちゃいましたね。巨人は悔いが残るだろうなぁ。いいとこ全くなしだったもんねぇ。あのオーナー、どんな恨み節聞かせてくれるか楽しみだな。まさか「CSシリーズは今季限りで終了」なんて言い出したりしないかな。(笑)

プレーオフ制度が始まって、セが1年、パが4年なんだけど、セパあわせてこの5回のうち2位チームが優勝したのが3回とシーズン1位だったチームよりも日本シリーズ進出の可能性が高いのですね!ちなみに犠牲となった1位チームはホークス(2回!)とジャイアンツです。なんだかなぁ・・・なんかチームカラー似てるよなぁ。(苦笑)

プレーオフ制度について、賛成か反対かというと個人的には反対。この制度って、どうして導入されたのかな?結局メジャーを参考にしたんだろうけど、チーム数の少ない日本にはあまり馴染まない制度じゃないかな。やはりチーム数の多いメジャーならではのモノといえるのでは・・・

ただ、もう導入したからにはより良い制度にしないとね。そのためには制度のさらなる見直しは絶対必要です。そこで個人的な改革案をいくつか・・・

1stステージって必要かな?もう、1位と2位の勝負だけでいいのでは・・・こんなにも1位のチームが勝てないのは調整の難しさもあるし、1stステージで勝ち進んだチームが勢いづくってこともあるだろう。ホームスタジアムアドバンテージは確かにあるけど、それほど有利ともいえないかも。極端な例だけど、シーズン勝率5割にも満たないような3位チームが勝ち進んだなんてことにでもなると日本シリーズの権威自体も揺らぎかねないよ。

2,3位チームが日本シリーズに進むいわゆる「ねじれ現象」は今後も起こるだろう。でも日本シリーズって、長丁場のシーズンを勝ち抜いたチームにのみ与えられるべきご褒美だと思う。なので出来ればシーズン1位チームに出場させてあげたい。そういう面からして、昨年までの1位チームへの「1勝アドバンテージ」っていいと思っていたんだけど・・・なのでシーズン1位と2位の差が5ゲームまでだと1勝、10ゲームまでだと2勝のアドバンテージを段階的につけるなんてどうかな?

まあ、いずれにしても不平不満は出るんだろうな。メジャー風のプレーオフをやりたいんだったらリーグの根本から見直して思い切って3リーグ制や4リーグ制にでもしてしまえば・・・(やけ気味っすか、笑)






CS第3戦ホークス負けで、今季終了・・・

2007-10-11 02:06:16 | 野球
クライマックスシリーズ第3戦、ソフトバンクはロッテに4-0で敗れ、今シーズンの戦いが終了しました・・・いやぁ、とんだ「暗い」マックスシリーズだったよ・・・(おやじギャグも冴えないなぁ、笑)

残念な結果に終わってしまったけど、意外と冷静に事実を受け入れています。これが今季の実力です。それにしても最後になってしまった今日の試合も今季の悪い意味でのホークスらしい試合だったよなぁ・・・

初回の攻撃が最初のポイントだったなぁ。川崎ムネりんが成瀬からいきなりのヒットで昨日のいい流れが続いていると確信したんだけど・・・本多のバント失敗で成瀬を乗せてしまったよ。その後もバント失敗はあるわ、併殺もあるわで攻撃が全く機能しなかったなぁ。

スタンドリッジは最高のピッチングだった。序盤は成瀬以上だったよ。この「予想外」ともいえるジェイソンの好投がある意味大誤算だったのかも・・・6回の3連続四球のあとの投手交代のタイミングがホントに難しかった。実際王さんも試合後の談話でもそうコメントしてたしね。自分もあの場面の続投という采配は間違えではなかったと思う。今のホークスにあの場面を任せられるセットアッパーはいないしね。それにしてもフォアボールはコワイよなぁ・・・あの回4点とられたわけだけど、ヒットはサブローのスリーベース1本だけだもんね。無駄な四球を減らすことは来季の課題だな。

ホークスの1年が終わりました。優勝確実とまでいわれながら終わってみれば惨敗ともいえる結果です。パリーグは日本ハムが勝つか、ロッテが勝つか分かりませんが、強いチームが勝つのでなく、勝ったチームが強いんですよね。

ホークスは実力的にはリーグでもトップだといわれ続けているけど、これで4年連続優勝を逃していますね。もうパリーグの盟主なんて恥ずかしくていえないなぁ。王さんの続投は決まるも来季の方向性は分からない。チームの大幅な「構造改革」でもしないとAクラスも危ないかも・・・それでも我々ファンは応援するのみ!



CS第2戦ホークス勝ちで踏みとどまる

2007-10-10 02:18:07 | 野球
CS第2戦ホークスまさかの!?の打線爆発でロッテに8-3で勝ってタイに持ち込み明日の大一番に望みをつなぎました!

いやぁ~~、こんな試合いつ以来だろう?「つながりにくいソフトバンク」が今季の売りだったんだけど、こんなこともあるんだなぁ。(笑)苦手中の苦手ロッテ小林宏の調子が悪かったとはいえ、2回途中でのノックアウトとはなぁ。うれしすぎる誤算だ。しかも打てない、守れない、走れないの「裏3冠王」松中のまさかの活躍も大誤算だ。(笑)

たしか昨年のプレーオフでも西武との初戦に敗れた後の第2戦に松中の活躍で流れが変わったんだよな。そしてヒーローインタビューで男泣きしたんだっけ。そういえば、昨年のブログの中で、たった1試合活躍しただけで涙するなんて甘い、なんて自分コメントしてたよなぁ。(笑)よく覚えている。今もその気持ちに変わりない。ホントに泣くのは最後の最後だよ、それまで涙はとっておけ!

さて、泣いても笑っても明日は大一番です。ソフトバンクかロッテのどちらかのシーズンが終わるんです。1,2戦とも最終的には差が開いた結果になったけど、明日はドラマチックな接戦になるのでは・・・先発は成瀬とスタンドリッジ、圧倒的に不利だなぁ・・・

ただ今日のゲームがそうだったように短期決戦というのは過去のデータは全くアテにならないよなぁ。シーズン通してわずか1敗、しかもパリーグのチームに負け無しの成瀬だけど・・・そろそろ負けるころじゃないかなぁ。そこに期待です。(笑)あとラッキーボーイ・ジェイソンの勝ち運ジンクスにも賭けたい。

とにかくホントに今日はよく勝ってくれた。明日もまたホークスのゲームが観ることができるんです!またドキドキ、ハラハラ、ワクワクできるんです!これだからホークスファンはやめられない。明日は最後だという覚悟もあるけど、できることなら勝ってね。(笑)





CS第1戦ホークス負けで崖っぷち

2007-10-09 01:46:26 | 野球
クライマックスシリーズ第1戦、ソフトバンクはロッテに8-4で完敗・・・早くも崖っぷちに追い込まれました。

う~ん、珍しくいい感じで3点先制できたんだけどなぁ。頼みの斉藤が大炎上だったなぁ・・・あんなにフォアボールの多い和己は珍しいよな。千葉マリン名物の強風の影響があったのかなぁ?まあ、でも相手も同じ条件で戦っているわけだからこればかりはなんとも言えないか。でもなぁ、何度も言って負け惜しみみたいになるけど、千葉マリンは野球を出来るような球場じゃないんじゃないかなぁ・・・

じゃあ、風が強くなかったら勝ってたかというと・・・それでも負けていたでしょうね。(笑)今日のゲームは今季を象徴する見本のような試合だったなぁ。珍しく序盤で4点も入ったかと思うとピッチャーが持ちこたえられない。明日はピッチャーは頑張るかもしれないけど、そんな日に限って今度は打撃陣がブレーキになるなんてパターンにならなきゃいいけどね。

気のせいかもしれないけど、今日の王さん、なんだか穏やかだったような印象ありませんでした?なんかいつもはリードされていると眉間にしわでブスッとしているんだけど・・・監督も選手も勝利への執念をあまり感じなかったようにみえるけど、そう思うのは自分だけかな?

いよいよ追い込まれました。もう明日は今年最後のゲームになるかもしれない。ここまできたら今までと同じような策ではダメですよ。玉砕覚悟の采配をしないとね。ローテション投手の中継ぎ起用とか、終盤7回から馬原投入とか・・・リスクも確かに大きいけど現状打破には大一番ならではのサプライズが必要では?

このまま終わるとファンはもちろん、選手自身が一番悔いの残るシーズンとなってしまうんじゃないかな。明日で終わるなんて寂しすぎるよ。それはだけは許されない。ホークスらしさを最後に一度だけでもみせてくれ。まだ諦めていないので!



予想外ホークス、まぐれに賭けろ

2007-10-07 18:15:13 | 野球
泣いても笑ってもいよいよ明日からクライマックスシリーズです。(千葉の天気は大丈夫?)

それにしても今年は気持ちが盛り上がらないよ。だって全然勝てそうにないんだもの・・・(苦笑)開幕前なんて首位ぶっちぎりで100勝するなんて踊らされていたよなぁ。覚えています?「ストロング打線」って呼んでたことを。(笑)かなり遠い昔のことのように感じるなぁ。いや、もう忘れていたよ、笑うしかないよなぁ。

まずは千葉でロッテ戦です。う~ん、正直厳しい。考え方によっては日本ハムよりも厳しい相手じゃないかな?2ndステージは5戦だけど、1stステージは3戦っです。ロッテは絶対的な先発投手を持っているだけに短期戦になるとソフトバンクの勝利の可能性は薄いなぁ。最新の情報では初戦は斉藤と渡辺俊とか。もし、初戦を落とすとあとは成瀬、小林宏・・・なのでズルズルと終わってしまうよな。とにかくホークスは初戦をなんとしてもモノにすることだ。

ただ短期決戦は過去のデータなんて関係ない。今、メジャーでもプレーオフやっているけど、ヤンキースはレギュラーシーズンで6戦無敗だったインディアンズ相手に連敗で追いつめられているし、ワイルドカードからの勝ち上がりのロッキーズなんてリーグ制覇するかもと思わせるほど波に乗っている。ウチもあやかりたいものだけど。

ホントに今季は裏切らっれぱなしだったけど、最後の最後に意地だけは見せてほしい。もう今季に関しては負けたってかまわない。ただ、チャンスやピンチのときに変に小さく萎縮しないで思いっきりよくプレーしてほしい。もう今季は「3位」という敗者で一度死んでるわけだから。でも中途半端だけは絶対ダメだ。

「プレーは熱く、頭は冷静に」を心がけて、あきらめるな。チャンスは必ず訪れる。そのとき予想外のまぐれは起こりうる。絶対的不利な状況にかわりはないのだけど、別の見方をすれば、リーグ制覇まで「マジック5」、日本一まで「マジック9」だ。