ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

選手の力量を見極めよ

2010-03-27 01:24:39 | 野球
まさかの開幕連勝スタートから一転、2試合連続16失点の大炎上連敗。2010年は波乱のシーズンの予感が・・・

先週のハム戦の大敗はしょうがないにして、地元開幕となった今日のオリックス戦は少し悔いの残るゲームだったな。結果16-1という大差がついたわけだけど、6回終了時点では2-1の1点ビハインドの接戦だったわけだからね。まあ7回表の追加点を奪われたところでジ・エンドみたいな感じだったから、大量失点は反省ではあるけどそれほど尾を引かないと思うよ。(バッさんは少し涙ぐんでるみたいな様子だったけど)

今日のオリックス戦の敗因は、苦手近藤に手も足も出ずの打線に相変わらずの和田の一発病もあったんだけど、7回の森福続投という秋山采配だったんじゃない?

森福は6回からの登板で自ら招いた1死1,2塁のピンチを併殺で切り抜けた勢いを買っての7回続投だったのか。確かに今季期待の中継ぎ左腕なんだろう。ただ6回の北川併殺はなんとなく結果オーライ的印象を受けたのは自分だけじゃないはず。俺が監督(笑えるけど)なら迷いなく北川のところで投手交代だよ。まだピンチの場面での対右打者に対する森福は荷が重すぎるし、ハッキリいって無理。これって決して森福の実力を否定しているわけじゃない。むしろ昨年あたりから対左打者専用で「勝利の方程式」に組み込んでもいいと思っていたほど。要するに首脳陣の起用法に問題があるってこと。

ホークスの今季の懸念材料は5,6番手のローテ投手に、SBM以外の中継ぎ陣なんて言われているみたいだけど、SBM以外も他球団に比べてそれほど遜色ないように思うんだよな。昨年のことだったかな、楽天のノムさんがシダックス時代の教え子の森福に「ウチ(楽天)に来ないか?ウチならもっと活躍出来るぞ」みたいな会話があったことを思い出したよ。これは単なるリップサービスじゃないよ。ノムには森福の力を最大限に引き出せる起用法の青写真が描けていたんだろう。監督の適性って、選手を信じるという精神論的なことも大事だけど、選手の力量を冷静に見極める目を持っているかにかかっているんじゃないのかな。

今日の森福にしろ、まだ万全にはほど遠い状態の松中スタメン起用など秋山采配には昨年からちょっと首をかしげたくなるようなことが多いよな。ただ、まだまだ今のこの時期の失敗は許されるし、いくらでも取り返せる。使える、使えないの戦力の見極めを一刻も早く頼みたい。


2010開幕、全員野球で大きな一歩

2010-03-21 01:07:28 | 野球
パ・リーグ2010年シーズンが開幕。ソフトバンク・ホークスは昨年の覇者・日本ハムに5-3で快勝!最高のスタートを切った。(嬉泣)

開幕戦って、ウチは強いんだよなあ。あんまり負けた印象がないもんね。正直、今日の開幕戦、ダル相手のビジターゲームってことで厳しい結果も予想してたんだけど・・・もしかして、札幌でダルに土をつけたのはウチは初めてじゃないかな?ホントに大きな1勝だと思う。そしてなんといってもゲーム内容が素晴らしかった。

先制点のきっかけになった無死1,2塁からのボムの送りバント。松田の併殺崩れとなる一塁へのヘッドスライディング。ムネの2盗塁に、田上のゲームを決める犠牲フライ・・・ダルから奪った5点のうちタイムリーは小久保兄ぃの2点だけ、あとは相手にダメージを与える泥臭いものだった。去年のハム野球のお株を奪う見事な攻撃だ。やれば出来るんだよ。

ダルもおスギも良くなかったよな。おスギはもっと点とられても仕方ない出来だったよ。素人目にも力みがハッキリしてたしな。ダルもまだ本調子じゃないんじゃない?球速も出てなかったよな。ウワサの魔球「ワンシーム」だっけ。あれ結構投げてたよな。開幕前夜の報道ステーションでアホ解説者の栗山がこの新球をベタ褒めしてたしな。ホント気分いいよ。そんなにダルに毎回、毎回、ナメられっぱなしでたまるか!

そんな中、不安な面もまだまだ多いよ。特に、1番のポンは相変わらずやな。出塁率の低さが昨年からの課題だったんだけど、それ以前に凡退の内容が酷いな。今日はダル相手に3三振喫しているわけだけど、3球三振が1度、4球三振が2度だったよな。出塁率低いうえに打席で粘れないようなら、1番打者は無理なんじゃない。それとSBMの「勝利の方程式」の摂津サマ。昨年ほどの球威も感じないし、制球も不安定だったよな。開幕独特の緊張感のせいもあったかもしれないけどね。まあしばらく様子見だな。

でもまあ、今日くらいは素直に喜んでおこう。心配だった小久保兄ぃは前回投稿で、「本番になると大当たりする」って希望も込めて逆予言してたんだけどその通りになったし、昨年サッパリだったムネもなんだかイチローが乗り移ったようなプレーしてるしね。たかが1試合観ただけなんだけど、今シーズンは大いにやってくれそうな雰囲気感じたよ。




今年もまた一喜一憂の日々が始まる

2010-03-17 23:37:32 | 野球
さあ、いよいよ始まるね。2010年ホークスはどんなシーズンになるんだろうな?

ビジター開幕って、久しぶりだなあ。確かパ・リーグの開幕主催権は2年前の成績を考慮しているんだよな。一瞬、去年って最下位だったっけ?みたいな感じになってしまうよな。一応、去年は3位だったんだな。でも、ビジター開幕も悪くないと思うよ、気合い入るしね。

さて注目の開幕メンバーの話題の前に、期待の大型左腕・山田大樹が育成枠から支配下選手登録されたね。よかった、よかった。この前の巨人戦で初めて見たんだけど、雰囲気あるよ。荒れ球タイプと思っていたんだけど、意外とまとまっていたしな。育成枠の契約期間って3年なのか。巨人も狙っていたみたいな情報もあるし、フロントも今回は仕事が早かったな。まあ誰より会長が一番ゾッコンみたいだしね。怜王もそうだけど、今季中に1軍上がる可能性は高いと思うよ。

松中はやっぱり2軍スタートなんだな。まあこれは想定の範囲内。全然あせることない。体調を万全にすることが先だ。ということはDHはボムでスタートなのかな。ボムの評価はまだなんともいえないけど、打撃はともかくあの守備はちょっと不安だよな。フットワークも重そうやし、肩もそれほど強そうな感じはしないんだけど・・・松中が帰ってきたときのボムの起用法が難しそうだな。

で、問題はローテだよな。おスギ、和田、DJまではOK。後に続くヤツらがなあ・・・大隣は良かったり悪かったりだし、5,6番目のローテに至ってはドングリの背比べだもんな。翼・・・じゃなくて巽(笑)、アホの大場、スマイリー藤岡あたりか。厳しいよなあ。なんとか最低限、ゲームだけは壊さないような投球をしてほしいけどな。我慢、我慢だろうな。

不安だらけの2010開幕になってしまったけど楽しみだよ。開幕ダッシュは出来るに越したことはないんだけど当面は5割キープの戦いでいい。その間に戦力の見極めを出来ればね。勝ったり、負けたり、また今年も一喜一憂の日々が始まる。








小久保兄ぃ、ホントに優勝したいのであれば

2010-03-10 00:00:00 | 野球
先週の日曜日の巨人とのオープン戦は今季の初観戦だったんだけど、オープン戦って始まっていたんだね・・・バンクーバー五輪に完全にハマってしまってすっかり忘れていたよ。ホークスファン失格やね。反省、反省。

久々のドーム観戦だったんだけど、なんか年々球場の歓声が静かになっていってるような気が・・・以前、ライトスタンドでは相棒との会話が聞き取れないほど熱気ムンムン状態だったんだけどねえ。まだオープン戦ってこともあるかもしれないけどね。メガフォンダンスの応援スタイルもそろそろ考え直す時期にきているんじゃないか。

もやもやした雰囲気は球場だけじゃない。チームの方もなんかパッとしないよな。やはり、いまだにMK頼りってとこがいけないんじゃないの。今日の西スポ、「小久保25打席ノーヒットも心配なし」みたいな記事あったんだけど、その記事の中で秋山が「たまたま運がないだけ」みたいなコメントしてたんだけど、笑えるよな。

確かにオープン戦なんで結果よりも内容重視ということは理解は出来るんだけど・・・確か昨年、小久保兄ぃは「もうホームランは無理かな?年なのかな?」みたいな選手としての衰えを痛感していた様子だったんだけどねえ。それが今季再び本来のアーティストとして自分を取り戻すため現在フォーム改造中とか。これってホント危険な賭けのように感じるよ。決して器用なタイプじゃないと思うし、ましてやパ・リーグの球場はどこも広い上に、各球団のエース級はどこも強烈な投手揃いだ。昨年18本だったホームランがたとえ20数本に増えたところで大して意味はないと思う。

それよりも兄ぃに求めたいのはたまに休養日を入れながら6,7番くらいの打順で打点80くらいをノルマにシーズンを乗り切ってほしいということ。そう、昨年のようなスタイルでいいんだ。秋山も「運がないだけ」みたいな呑気なこと言ってる場合じゃないよ、まったく指導者としてのセンスを疑うよ。自分だって選手としての晩年は一発は捨てて、チームプレーに徹したじゃないか。小久保もホントに勝ちたいのであればそれくらいの覚悟が必要だと思う。もし中途半端なカタチで今回のフォーム改造がうまくいかないようなことになればそれこそ引退を早めることにもなりかねない。う~ん、でもアーティストとしてのプライドが許さないんだろうな・・・オープン戦絶不調の選手がシーズン入って人が変わったように活躍することはよくあることなんだけど・・・まあそれを期待してみるか・・・


ソチを目指せ、ソチで待ってる!

2010-03-02 00:45:21 | Weblog

♪君へと夢は今 目の前で煌めいてる・・・NHKのバンクーバー五輪テーマ曲「BLESS」が頭から離れないよ。バンド名は何っていったけ?「ライク ア ローリング ストーン」だったけ?(笑)まあ何でもいいか・・・バンクーバー五輪、終わっちゃったなあ。開幕前なんか全く興味なかったくらいだったんだけど、こんなにのめり込んだ五輪は初めてだよ。

昨日は最後の最後に女子スケート団体で今大会初の金メダルの可能性があったんだけど、わずかの差で銀メダルって結果に終わったんだよな。でも素晴らしいよ。この競技に出場した田畑選手はもう4度目の五輪代表で35歳になったそうだ。毎回期待されていて思うような結果出せないことが続いていたせいか、お顔と名前くらいは知っていたんだけど、ホント良かったよ。年をとって生まれた子供ほど親にとってカワイイものはないなんていうけど、田畑さんもこんなベテランになってからの初のメダル奪取は喜びも倍増だろうな。

それから、この競技では控えにまわったスーパー中学生の高木さんも観たかったけど、まだまだこれから何度も五輪出場のチャンスはあるはず。5,6回はあるんじゃないの。今回は悔しかっただろうけど、中学生での五輪出場はものすごい経験であり財産だよ。どうでもいいことだけど、高木さん、前から誰かに似てる、似てるって思っていたんだけど・・・福岡のヒトしか知らないと思うんだけど、地元のローカルタレントの女帝・山本かよ姐に似てるよな。まあどうでもいいか。

最近商業主義に走りすぎなんていわれているオリンピック。実際そうなんだろうけど、競技に打ち込む選手からはそんな雰囲気は全く感じられない。でなきゃ、失礼だけど普段それほど興味のないウインタースポーツにこれほど夢中になれなかったろう。残念ながら今回のバンクーバー五輪、日本勢は苦戦続きだった。岡崎、葛西なんかベテラン勢にはメダル獲らせたかったな。最後にメダルを獲った田畑さんは過去の五輪の舞台で結果を残せなかった自分が今回のバンクーバーの代表に再び選ばれたことについて「また自分でいいのだろうか」と迷った、なんてコメントがあったみたいだけど・・・いいんです!体力続く限り何度挑戦したってね。真央も上村もチーム青森(石崎ちゃん、待ってるよ~)だって納得いくまでまた挑戦すればいいさ。ソチを目指せ、ソチで待ってる!