ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

ユーミンが町にやってきた!

2010-05-27 01:14:33 | エリア
このブログを始めてもう5年を過ぎようとしている。今までプライベートな話題は極力避けてきたんだけど、ちょっと今回はそうもいかないなあ。まあ隠すほどの男でもないんだけどね。

博多の鷹男児こと私が生まれ育ち、今なお住み続ける町は博多区の美野島、住吉地区。
昭和の風情を残す店舗が建ち残る一方、一極集中や再開発が進む天神、博多駅に隣接する地域でもあり、ここ数年の町の様変わりは著しい時代の流れを感じずにいられない。

そんな自分の出生地でもある美野島商店街にあのユーミンこと松任谷由実がやってキターーー!

でも、なんで、なんでなんよ!?2日前から情報は入っていたんだけど、地元KBCの深夜番組「ドォーモ」のロケなんだって。ちなみにユーミンが九州でロケ地を訪問するなんて初めてのことなんだとか。当たり前よね、ユーミンがロケ地に出回るなんてこと自体信じられないもん。

それにしても、福岡の商店街といえば、西新、川端、柳橋あたりがメジャーな所なんだけど、なんで美野島なの・・・実はユーミン、以前から福岡でのライブの時なんかはよくこの美野島、住吉にお忍びでいらしていたという話はよく聞いていた。何軒かハマった店があったそうだけど、ホントだったんだなあ。

ユーミン自身は八王子の呉服店が実家だよな。「荒井呉服店」ってファンなら誰もが知ってるもんな。八王子がどんな所が知らないけどおそらく美野島商店街も八王子に通じるような空気があるのかも。

さて、肝心の生ユーミンはというと・・・5時半頃のロケと聞いていたんだけど、ちょっと遅れてしまった。うわー、もう帰るところやん・・・なんとか後ろ姿は見れた・・・残念・・・詳しくは「ドォーモ」で観るとするか。

いやいや、でもユーミンが美野島、住吉って所を知っている、ということだけでも幸せだし、地元の人間として誇り高いよ。今回はロケということだったんだけど、何か新しい発見はあったのかなあ?それとも昔ながらの町並みに「あの日にかえりたい」なんて気分にでも浸ったのかなあ。



個人記録は二の次だ

2010-05-17 23:49:07 | 野球
交流戦のソフトバンク・ホークス、中日に連敗スタートも神宮でヤクルトに連勝して星を五分に戻した。

日曜日のナイトゲームって、珍しいよね。やはり明治神宮野球場は大学野球の聖地だからなあ。ハンカチ王子に大濠出身の大石に、中央・沢村・・・ぜひ大石でお願いしますぜ、王会長。それにしても、神宮は雰囲気いいよな。ファンとの距離も近いし、ラジオの実況中継のライブ感や臨場感は最高だよ。メジャーも今、コンパクトでファンとの距離間がないような球場作りが主流なんだろ。福岡ももう少しなんとかならないかなあ。まあフィールドシートはあるけどね。

さて週末のヤクルト戦、一応連勝という結果だったんだけど、ゲーム内容は?みたいな感じだったよな。ヤクルトのチーム状況が良ければ逆の結果だってあったかもね。特に昨日のゲーム、選手も監督もダメダメだよ。

2-2の8回表の攻撃、小久保兄ぃの勝ち越しスリーランの後の攻撃が問題よ。さらに多村がツーベースで続き、無死2塁の後のハセユーの三振が問題よ。あのシーン、3点リードで残り2イニングということでバントという采配ではなかったことまではよしとしよう。確かに今季のハセユー、モロに壁にブチ当たっている感じで三振も多い。ただ引っ張って内野ゴロの進塁打くらいは打てる選手だ。長谷川の頭の中にはおそらく残りのイニング、ホールドやセーブの記録にからむSBMの登板というシナリオがあったのかもしれない。もし4点差になると当然記録には残らないわけだからね。個人的にも過去何度も指摘してきたんだけど、個人記録のための野球はするな!絶対にイイことなんてひとつもない。自分自身の調子も狂うこともあるし、何よりチームの勝敗を左右する可能性もある。昨日、負けてたらただの1敗では済まされなかったよ。とにかくチームの勝利最優先でいってほしい。

さあ明日からはホームで阪神、広島か。トラの大応援団にカープはマエケン、どちらも厳しい戦いになりそうだな。昨日のゲームのように気を抜くことのないように。








交流戦開幕もパ・リーグ1人負けスタート

2010-05-13 01:40:37 | 野球
今季も得意のセ・パ交流戦が開幕。ソフトバンク・ホークスまずは名古屋での中日戦だったんだけど、5-1で完敗スタートとなった。今日は全5試合だったんだけど、パ・リーグで負けたのはウチだけという痛いおまけまでついてきた。去年までなんて、パ・リーグ1人勝ちみたいなことが何度かなかったかな?嫌な予感プンプンするなあ・・・

やはりかなりセ・リーグのマークは厳しくなってくるのかなあ。中日は今日が吉見で明日はもしかしてチェン?二枚看板当ててくるのかな。まあでもエース級に打ち勝っていかないとな。う~ん、でも一時の打線の勢いは完全になくなったなあ。さらに骨折野郎・松田の離脱も追い打ちをかけるよ。意外性の男とはいえ、レギューラー1人の離脱でなんか雰囲気ガラッと変わるもんな。明日は大隣だろう・・・連敗の可能性は高いな。

ボラ田上は1軍復帰してたなあ。ただ相変わらず・・・だよな。今日も打てず守れずだったよな。打撃もサッパリだけど、今季はまだ1度も盗塁を刺していないんじゃないか。もちろん盗塁阻止はすべてがキャッチャーの責任とは言わないけどね。これじゃ、ロッテや西武戦には使えないよな。なんかキャッチングも変な感じしたけど。「たった1年しか活躍してないのに金でゴネて・・・」なんて言われても仕方ないな。ただ、DHが使えないセ・リーグ球場では打撃優先でボラの起用が多くなるのかなあ。でもこんなにも打てないのでは・・・首脳陣もフロントもボラの不振は頭痛いだろうな。

チーム一番の課題の中継ぎ陣なんだけど、SBMに続く存在として甲藤のメドが少しは立ってきたかな。やはり自分も推していたんだけど、技術うんぬんじゃなくて死球を恐れない攻めの投球の意識が高いところを買ってるんだよな。ホークスの投手陣では珍しいタイプだ。今日も救援失敗した三瀬もこれくらいハートが強ければねえ。大場や江川なんてどうしてるのかなあ?メンタル面に問題ありの選手多いもんな。悩んでるのかなあ?まあ季節的にも5月なんで仕方ないか。(笑)でもシーズンはあっという間に終わってしまうよ。




好調維持して交流戦へ

2010-05-08 01:31:21 | 野球
西武・涌井にあわやノーヒットノーランを達成されるかという昨日の完敗のゲームの後、調子が悪いながらもおスギがよく粘って勝ってくれたよ。さすが大エースだ。

いやいや、ゴールデンウィーク9連戦はなんと7勝1敗1分というこれ以上ないというほどの結果だった。願望通り貯金ガッポリいただきましたわ。勝ったゲームはそれほど印象に残らないんだけど、負けたゲームと引き分けたゲームは印象深く残る。どちらもうまく戦っていたら勝機は見出せたゲームだったんだよね。特に負けたロッテ戦は松田のバント失敗から大きく流れが変わったんだよな。

今季はまあまあバントは決まっている方なのかなあ?ホークスの選手に限らず、バント失敗する選手って、なんかイヤイヤながらバントしてるように見えるんだよなあ。「なんで俺が送りバントなの?」みたいな気持ちが頭のどこかにあるような気がするんだよ。そんな気持ちでやるからバントを失敗するんじゃないの。逆に1球でバント成功した後って、タイムリー出る確率は高いよね。ホント、バントって勝敗を大きく左右するもんなんだよな。もし、あのゲーム、松田がバント決めていたとしたら9連勝なんてことになった可能性もあったな。ただまあ、やることなすことすべてうまくいくはずもないのが野球なんだよな。

そんな好調を維持するチーム状況の中、着々と戦力補強は進んでいるといっていいのかな。移籍の吉川、金沢に、助っ人勢がペタジーニ、ダービン、育成でオルムステッド・・・使えるかどうかは別にして、やはり会長の権限が広がったことで補強はスムーズにいっているようだ。さすが王さん、仕事が早いよ。欲をいえば左の中継ぎも望みたいところなんだけど、今どのチームも左のワンポイントに苦労してるからな・・・しゃあないか。

さてさて、去年もだったけどこの時期、強いんだよねぇ。来週からは得意の交流戦も始まるしね。今年もそこそこ戦えるとは思うけど、マークは厳しくなるだろう。毎年のことだけどやはり巨人戦が楽しみなんだよな。今、単純にセとパどちら強いかっていうとパのような気がする。事実、交流戦解禁になって以来、優勝はすべてパ・リーグから出て、総合成績もパがほぼ勝ち越していたんじゃなかったかな?とはいっても、今の巨人はセ・リーグのみならず12球団でみても図抜けているよね。巨人相手にどのくらい戦えるか、今後を占う上で意味ある対戦のような気がする。でも、交流戦3連覇なんてしなくていいよ。(苦笑)過去2年間ろくな事なかったからね。4つくらいの貯金でジワジワ行こうじゃないか。


ゴールデンウィークにがっぽり貯金?

2010-05-01 02:20:28 | 野球
ソフトバンク・ホークス、ゴールデンウィークの9連戦をここまでなんと4勝無敗。しかも上位の西武、ロッテに0.5ゲーム差までにせまってキターーーー!

楽天3タテ後の今日のロッテ戦、絶対に落とすわけにはいかなかったんだよな。明日以降のローテはまだ不安要素もあるだけにね。今日のおスギでの勝利は予定通りといえば予定通りだけど、4点差をひっくり返しての逆転勝ちだけに大きいよ。個人的にはこんなゲームを待っていたんだ。しかも派手な一発攻勢での勝利。誰よりも会長が一番喜んでいるかもな。

それにしてもオズは、年に2,3度とんでもないことヤラかすんだよなあ。去年の西武戦での逆転サヨナラ弾とかダルから2連発とかね。これぞ助っ人の活躍だよ。今日の逆転2ランなんて久しぶりに鳥肌たったもんな。少々のまずい守備は目をつぶんないとね。

小久保兄ぃもなんか若返ったような雰囲気だし、なんといっても松田が人が変わったみたいなバッティングだよな。私個人的にトレード候補とかあげていた選手なんだけどね。ただ、まだ信用はしていない。好不調の波が激しいバッターだもんな。これからもっとマークも厳しくなるだろうね。今の松田の好調の分岐点になったゲームは北九州での西武戦で石井一から粘りに粘ってのヒットに、楽天・田中からのサヨナラ打あったよな、あれがターニングポイントになっているように思う。特に田中マーのあの投球は失投だったけどあの緊迫感のある土壇場での大仕事は自信になっているよな。ただあのシーン、もしワンバンになるようなボール球でも投げられていたなら、あっさり三振だったとも思う。なにせ猪突猛進の男だからな。とにかく松田の積極性が今はいい方に出ている。まだ信用はしてないが期待はしたい。

それから、またトレード決まったんだな。こちらも予想通り。やはりお茶を濁す程度のトレードだよな。荒金、金子とオリックス・金沢の2対1のトレード。金沢はウチで4球団目か・・・成績も下降線の一途みたいだな。ただ環境で変われることあるからな。本人もラストチャンスのつもりで気構えてるだろう。ただこのトレードの意味するところって、やはり支配下枠をひとつ確保したい思惑はあったかもな。おそらく先日テストした助っ人投手のどちらかを獲るためのものかもね、深読みしすぎかなあ。

さあ、9連戦は早くも4つとった。5勝4敗が最低ノルマと思っていたんでね。ここは上方修正しないと・・・ズバリ7勝2敗でどう?ゴールデンウィークで貯金5つの荒稼ぎといきたいね。でもまあ、捕らぬ狸のなんとかじゃないけど、星勘定を予測するとろくなこと起こらないからなあ、やめとこうか・・・う~ん、でも6勝3敗でもいいんですけどねぇ。(笑)