goo blog サービス終了のお知らせ 

ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

ホークス、もっと頭を使わないと・・・

2008-04-04 02:32:04 | 野球
ソフトバンクホークス、先週末からの悪い流れを断ち切れず、ホームでも日本ハムに負け越しで首位陥落・・・(楽天ゴールデンイーグルス、球団史上初の首位おめでとう)

この日ハム3連戦の負け越しは想定内といえばそれまでだけど、今日のダルビッシュとの対戦は悔いが残るなぁ。4-0とリードされたときは、もう勝敗は抜きにして今後のダルビッシュ対策なんてものを試すのもありかな?なんて思ったけど、松田のタイムリーの後、なお無死2,3塁からに攻めはまずかったな。三振した本間、田上は一番やってはいけないことしてるよ。前に転がしさえすれば1点は入ったはず。8回にもチャンスがあったわけで、多村、松中はもっと楽に打席に入ることが出来たのでは・・・まあ、松中はそうでもないか・・・ホント、チャンスに弱い!弱すぎるよ(怒り)何もあんな場面で得意な内野フライを打ち上げなくても、期待した自分がおろかだったよ。(苦笑)

まあ、ダルビッシュは仕方ないにしろ、武田勝はなんとかせんとなぁ・・・毎度同じパターンでやられてる。楽天のノムさんじゃないけど、「もっと頭を使わんかい」とでも言いたよ。ホークスって素直な選手が多いんだよな。(悪い言葉でいえば「野球頭」の悪い選手が多いんだよな。)日ハムのこの2人のうち1人は攻略しないとたとえシーズン1位となったとしても日本シリーズ進出はないよな。でもまあ、今日はダルから2点取れただけでも収穫とするか。

明日からはまた鬼門千葉でのロッテ戦、しかも日本代表の3本柱が出てくる。3タテだけは勘弁よ。1つ勝てばいいから気楽に行こう!開幕5連勝なんてして、変にその気になってしまった。故障者だらけの現状でここまで7勝5敗は上出来だ。しばらくは5割キープでOK。ひょっとして今週中にワクチン和田や来週からは小久保兄ぃも復帰かも。役者が揃うまでしばしの我慢、我慢・・・







失速ホークス、大場プロの洗礼

2008-03-31 01:15:49 | 野球
開幕5連勝のソフトバンクホークスだったんだけど、最近の4試合は1勝3敗と早くも失速気味・・・

ふぅ~、連勝中にはかき消されていたミスも、負けが込むことでクローズアップされるなぁ。ロッテ戦での多村のアウトカウントを勘違いしての走塁ミス、森本の内野フライでのタッチアップミスなんて信じられないというか、もう笑ってしまったよ。くだらないお笑い芸人以上に笑えた。やはり変な負け方すると次に引きずるんだよなぁ。土日の西武戦は全く見せ場さえもなし。毎年、開幕直後の所沢での西武戦って、寒いんだよなぁ。しかもボッコボコにやられるんだよなぁ。

さて今日の大場、西武に3発喰らったんだ。ボール自体は楽天戦よりも良かったようにもみえたけど・・・なんでかな?確かにコントロールもアバウトで失投も多いけど、今日はあえていえば西武ドームの「空気」にやられたかな?低調なチームも最初から勝てそうな雰囲気はなかったしね。まあ、こんな日もあるさ。

いやぁ、それにしても自分が最も不安視してた打線の弱さが浮き彫りになってきたなぁ・・・やはり松中だな。かつての三冠王もここ数年はスランプ続き、復活を期した今季もオープン戦では結果を残すも、開幕からは全くの別人だもんなぁ。メンタル面をどうこういう評論家が多いんだけど、個人的には体力面の衰えがきてるような気がする。もう三冠王だった頃の姿を求めるのは酷だ。今、松中に求めたいことはプライドを捨ててほしいということ。不本意ではあるだろうけど、ヒットでも四球でもいいんでつなぐ気持ちを意識してほしい。

開幕前に王さんが予言したパ・リーグ6強時代。その通りになってきたな。
前評判の低かった西武は新助っ人がかなり良さそう。開幕3タテした楽天も早くも借金完済したのかぁ。ホント、今季は優勝もあれば最下位だってありうるな。今週は日本ハム、ロッテとの6連戦。かなりの苦戦が予想される・・・ハムは武田勝、ダルビシュ、ロッテはエース級の3本柱の登板が確実。3勝3敗で御の字なんだけど、無理だろうなぁ・・・(2勝4敗でもOK、超弱気)






魅せた!ホークス「大場ショータイム」

2008-03-24 01:22:46 | 野球
ソフトバンクホークス、期待のルーキー大場翔太が新人としてはパ・リーグ初快挙となる初先発無四球完封という偉業を成し遂げ、チームも苦手楽天相手にまさかの開幕3連勝!

いや~、大場やってくれたなぁ。散々な結果だったオープン戦の投球はなんだったんだろう。見事な修正能力は明日登板予定の「暴投王子」も見習ってほしよ。(苦笑)チームがいい形で連勝した勢いの後押しがあったことを差し引いても見事な投球だよな。変化球の制球はイマイチだったけど、アウトローの決まる直球はホレボレしたよ。自己採点は70点くらいだそうだけど、満点のピッチングってどんなものなんだろうな。

それにしても最近パ・リーグからは若手の大投手が出てくるよなぁ。現在メジャーの松坂にはじまり日本ハム・ダルビッシュ、楽天・田中にそしてこの大場・・・彼らはもちろん投球スタイルは異なるんだけど、共通点がひとつある。それは「ピンチに強い」ってこと。ピンチになればなるほど力を発揮できるタイプなんだよな。これって、生まれながらの素質なんだろなぁ、うらやまし~

「投手たるもの完投は当たり前」の期待通り、いや期待以上のパフォーマンス。素材のいい投手が多いホークスではあるが、ひ弱で故障持ちの選手ばかりの中、この「健康優良児」大場の存在は光るよね。高校球児のようなひたむきな投球にヒーローインタビューでの謙虚な受け答えも好感大。人気が出るのも間違いない。今回の投球で他球団のマークは厳しくなるだろうけど、次回の登板も楽しみだな。

さてさて、ソフトバンク、勝つには勝ってるけど、この3連戦下手したら3連敗の可能性だってあった試合内容だったな。勝利に隠れてしまってるけど、小さなミスがいっぱいあったしね。明日からのロッテは楽天のようにはいかんだろうな。最大のライバルロッテ相手にどういう戦い方をするのか、今季を占ううえで注目の3連戦になりそう。



2008ドラマティック・ホークス開幕!

2008-03-21 01:38:05 | 野球
2008パ・リーグ開幕 福岡ソフトバンクホークスは柴原の史上2人目という開幕戦での起死回生の逆転サヨナラ3ランホームランで楽天に勝利!!(嬉涙)

いや~、もうホントになんと言っていいのか、年に一度あるかどうかのゲームを開幕戦でやってしまうとは・・・

敗色濃厚の9回の先頭・多村のボテボテの内野安打で完全に流れがかわったな。ホント、野球って、1球で局面が大きく左右される怖いスポーツだ。松中のあわやホームランかという打球も素晴らしかった。あのインハイの直球を捕らえたスイングを見る限り少しは期待してもいいかなぁ。そして、地元福岡・北九魂の柴原!まさかホームランとは・・・1年間フル出場してもホームラン7,8本という選手だろうけど、価値あるホームランが多いんだよな。数年前の日本ハムとの開幕戦でも逆転ホームランあったし、昨年も2本サヨナラ弾があるし。淡白なイメージがある柴原だけど、今季は年間を通して頑張ってほしい。

9回ウラの攻撃までは重苦しくストレスの溜まる内容だっただけに喜びも爆発だよな。開幕投手のお杉は、やはり自分の予想通り悪い方が出たな。ただワンチャンスで逆転可能な3点でしのいだことは評価できるよ。次からは大丈夫だろう。結局、勝利投手はちょっとタナボタ気味だけど、期待のルーキー久米についたんだぁ。今日はちょっとアレ気味だったけど、それが幸いしたのかなぁ。大場よりも先に勝ったことで大場の奮起につながればいい。もしかして久米はラッキーボーイかもね。

ただ勝つには勝ったけど、打線の方がまだ不安だな。岩隈は確かに良かったかもしれないけど、全盛期からすれば迫力はなくなっているよ。その岩隈からはミスであげた1点だけとはね・・・これじゃ、次に出る田中マーなんて手も足出ないんじゃないかな。松田やエガちゃん、レストビッチはもうしばらく様子をみないといかんかな。ただ、ポンはもう今日出場したし、小久保兄ぃ、大村の復帰も近そう。

開幕戦は、勝てば「大きな1勝」、負ければ「144分の1」なんていわれているけど、ホント今日の勝ちはインパクトの大きな1勝だな。今年はツキもありそう!


今年は何度「若鷹軍団」唄えるかな?

2008-03-20 03:42:58 | 野球
いよいよ福岡ソフトバンクホークス、2008年開幕です。
今日の福岡、ものすごい春の嵐だったけど、明日の開幕戦大丈夫だろうな?まさか中止なんてならないように・・・

今、地元福岡ではホークスの開幕のTVCMが流されているんだけど、これが毎年毎年どんな演出か楽しみなんだよなぁ。(ホークスのHPからこのCMは観ることできるよ!)昨年の「ストロングホークス」も良かったけど、今季のCMもなかなかの出来だ。無人の球場のベンチから身を乗り出している王監督に、球場内通路を選手一団が「今から殴り込み!?」なんて雰囲気でグラウンドを目指す、という内容なんだけど、選手の凛々しい表情がいいねぇ。シーズンを通じてそんな表情でいてほしいな。

故障者続出で当分はガマンの戦いが続きそうだけど、楽天、ロッテとの6戦、なんとか五分で乗り切ってほしいな。開幕戦のお杉で負けるようだと負け越しも予想される。お杉は、キャンプからオープン戦を通じてまだ1点もとられてないほど好調なだけに逆に不安だな。そろそろ打たれてもいい頃だし・・・悪い予感が当たらなければいいけど。

さて、今季のホークス、南海時代から球団創設70周年、さらに福岡移転20周年のメモリアルイヤーなんだけど、大阪から福岡へのフランチャイズ移転の際、当時の監督の杉浦さんが移転の条件として、「ホークス」というニックネームを残してほしいとのことだったそうだ。そして、ダイエーからソフトバンクへオーナー会社が代わる際には、ファンから球団歌である「いざゆけ若鷹軍団」を残してほしいという要望が多くあった。その結果、「ホークス」も「若鷹軍団」も今なお浸透し続けてる。

「♪玄海灘の潮風に 鍛えし翼たくましく・・・」
福岡ヤフードームで勝利すると試合終了後に応援歌の合唱があるんだけど、今シーズンは何度耳に出来るんだろうなぁ。


開幕前一週間 鷹の仕上がりは?

2008-03-14 02:58:10 | 野球
ようやく長い冬も終わったみたい。もうコートを着ることもないかなぁ。暖かくなるはずだよなぁ、だってもうパ・リーグ開幕まで一週間なんだからなぁ。

ソフトバンク・ホークス、オープン戦ではまずまずの結果を出しているみたい。結果よりも内容重視のオープン戦ではあるけど、やはり勝つって気持ちいいからなぁ。オープン戦で調子のいいチームは本番でズッこけるなんてジンクスが昔はあったけど、最近はそうでもないようだ。他のチームの状態も気になるんだけど、どのチームも強そう。まあ、この時期、全チームが優勝候補だ。

個人的に以前から不安視していた攻撃陣だけど、悩める主砲・マッちゃんが少し復調の兆しか?現在2戦連発かぁ。でも岐阜と神宮という狭い球場だからな。福岡なら入ってないな。ただ、結果がほしいんだよな、今の松中はね。少し精神安定にはなったかな。ホント、松中だけはやってもらわんとマジやばい。離脱ぐせのある多村、安定感のない松田、実力未知数のレストビッチ・・・と計算できる中軸がいないんだよな。もし松中がダメなようだと去年の二の舞だ。

そして今日、大変ショッキングなニュースが・・・ストッパーの馬原が肩の張りで離脱の危機とか・・・痛い、痛すぎるよ。う~ん、今まで大きな故障がなかった馬原なだけにショックだな。ここ3年間で150試合近く登板してるんだよなぁ。勤続疲労が出たのかなぁ。とにかく検査の結果を祈るばかり。

ただ、馬原の代役はいないよ。なんかガトームソンが浮上しているみたいだけど、かなり厳しいのでは?押え投手に求められる精神面の強さにも疑問が残るしな。個人的な意見だけど、「最後はコイツ」なんてこと決めないでケースバイケースや敵との相性を考慮したうえでの起用でいいと思うんだけどなぁ・・・

助っ人投手の相次ぐ獲得にかなり批判的だったんだけど、ここにきて間違いじゃなかったといえるかも。ただし彼らが活躍してうえでの話だけど・・・










若鷹よ出てきてくれ~

2008-03-03 01:58:36 | 野球
パウエル問題、ようやく解決したみたい。二転三転したけど結局ウチに落ち着いたか・・・でもなんだか複雑だなぁ。今回のソフトバンクのJP獲得に至る経緯は協定違反ではないのだろうけど、スポーツマンシップには反してるよな。世間を欺くようなことしてまで勝ちたくないよ。それと、相変わらずコミッショナーの対応はまずいな。事を長引かせ、より悪化させたように思えるし、外国人獲得の明確な基準ってものもこの際だからハッキリさせないと・・・それにしてもJPってまだ31歳なんだぁ(笑)

土日の巨人とのオープン戦、イマイチだなぁ・・・
まずは、大場だけど、ちょっと硬かったかなぁ。ボールが大荒れ!頭部への死球なんかあって心配だなぁ。三瀬の例もあるしね・・・ただ変化球のキレは予想以上にいいな。とにかく次回に期待!

打つ方がやはり弱いなぁ・・・松中に一発が出たものの調子がいいとは思えないよ。まだふっきれてないのでは?ただ一応結果が出たことが大事かな。大村ナオッキーとポン本多が開幕微妙ってことで若手にチャンス到来なんだけど、もっとアピールしないと・・・

今のところ結果を出しているのは、エガちゃんくらい。かなりバットスイングが力強くなってるな。もともとセンスはあったのだから、これくらい打っても不思議じゃない。あとは実戦慣れすることでレギュラー獲得は間近とみた。松田はやってもらわないと困る選手だけど、ちょっといいとこ見せようとしすぎでは・・・まずは打率を意識しないと。ポンの代わりに出ている明石にはガッカリだなぁ。高卒1年目に比べて成長がみられないよ。2番打者が簡単に見逃し三振するようでは・・・ルーキー時代よりむしろ悪くなっているのでは?そして、新助っ人のレストビッチ・・・やっぱりな・・・まだオープン戦段階とはいえ、かなり厳しいのでは。今季はもう外国人は慣れるまで、なんていってられないだろうから、ひょっとすると早めに見切ることもあるかもね。




ホークス大場、開幕GO!?

2008-02-22 00:57:47 | 野球
いよいよオープン戦始まりますね。と、その前に、パウエル問題が急転だ。
なんと、それまでのパ・リーグの方針を覆す根来コミッショナーによるJPとソフトバンクとの契約白紙という見解が示された。これでオリックス側は納得かなぁ。ソフトバンク側はかなり法的には自信を持っているみたいだけど・・・ということで、JPは来季1年はプレーが難しくなったかもね。

もうJPはいないものとして考えないといけないのだけど、もう1人の新助っ人のD・J・ホールトン、なんか評判いいみたいで、うれしい誤算だ。カーブの制球がいいみたいで、もしかしてJPと同じタイプの投手かも。キャンプでも相変わらず中継ぎ陣がボロボロみたいなのでなんとかセットアッパーとしてでも使えればなぁ。早く見てみたいもんだ。

開幕まで1月を切った現在の関心事はなんといっても開幕投手だ。
斉藤、和田不在という中では、おすぎか渚ということになるんだろうけど、ここにきて期待のルーキー大場翔太もあるかも!?なんてマスコミ報道が出てきた。

ここまで大場、順調みたい。前評判通りというか、それ以上のモノを見せてるよなぁ。松中が大場のストレートを「松坂に通じるものがある」、なんてコメントしてたけど、自分が見た感じではスライダーの軌道が似ているようにも思える。とにかく松坂同様、力でねじ伏せる投球が出来るのは魅力だ。

もし、大場が開幕投手に指名されるとしたら、ホークス球団では亡くなられたあの杉浦さん以来50年ぶりの出来事だとか。王さんも「十分ありうる」なんて言ってたみたいだけど、単なるリップサービスではないな。もう完全にローテの一員として考えてるみたい。ただ現実的には可能性はやはり低いと思う。他の投手のプライドも保たないといけないしね。もし万が一、大場が開幕投手になったら、それはそれで楽しみではあるけど、チームとしては危機的状況といえるのでは・・・


JP獲得問題はこう解決せよ

2008-02-07 01:30:05 | 野球
ソフトバンクとオリックスのパウエル投手獲得をめぐるゴタゴタはパ・リーグからの裁定によって一応の決着はついたかたちにはなったが、両球団ともその裁定にはまだまだ不満があるようでさらに泥沼化しそうな雰囲気だ。

それにしても、JPのホークス入団という裁定はちょっと意外だったなぁ。パ・リーグは最初どちらの言い分も正当なんていってたよなぁ。ということは最初に契約を交わしたオリックス入団がスジってものじゃないか?最終的には法的拘束力があると思われる「本契約書」が決め手になったってことかな。もし裁判沙汰にでもなるとやはり契約書の存在というものがすべてということになるのだろう。今回の件、ソフトバンクに法的な問題はなかったかもしれないけど、従来の球界の掟を破るような行為があったことは確か。これを機に選手契約をめぐる厳格な基準を設けないとまた起こりうるよな。

オリックスは怒りが収まらないだろうなぁ。記者会見でさんざんにオリックスのことを言ってたように、もうJPもオリックスに入ることはないだろうし、また入ることも出来ないだろう。もうオリックスとしては日本球界追放にでもしたいんじゃないかな。ソフトバンクとオリックスとは過去にも選手獲得をめぐる遺恨があったけど、今季はまた因縁の対決になりそう・・・

パ・リーグの3者ともに痛みを負わせるという解決策はどうだったのかな?もっといい見解はなかったものか・・・最初に言ってたどちらの言い分も正当というのであれば、いっそのこと「クジ引き」なんかで決めさせた方がサッパリして良かったんじゃないか。しかもそのクジはJP本人に引かせるなんてことにしておけば後腐れなかったかもよ。

とにかくホークス、これで助っ人が7人となり、うち投手が6人の大所帯!
まだ育成途中の陽を除くとして、5人の外国人投手の起用法はJP獲得問題よりも頭を痛めるかもしれないなぁ、王さん・・・



ホークス、紳士協定違反を反省せよ

2008-02-01 01:43:07 | 野球
今オフのホークスはたいした話題もなく静かすぎて物足りないくらいだったんだけど、キャンプインを直前にひかえた今頃になってまた大変な事態をひきおこしたなぁ・・・まあ、でもホークスらしくていいか。(笑)

前巨人のパウエル(JP)投手をめぐるゴタゴタだ。
JPについては今年にはいってに既にオリックスが獲得を表明していたわけなんだけど、ここにきてソフトバンクが新たに獲得を発表するという不測の事態に陥った。JPとオリックスとの契約はファックスによる写しによるものであり、法的な効力のある本契約書はソフトバンクとの間にあるという。パリーグの見解は双方とも有効といえるので2球団による話し合いで決めるようにいうことらしい。

まずオリックスなんだけど、1月11日に獲得を表明しながら支配下登録しないままにしておいたことは球団の脇の甘さを指摘されても仕方ないのでは・・・そしてホークスなんだけど、他球団が一度獲得を表明した選手の強奪を図るなんて・・・こんな大騒ぎになることは予測できたはず。確かに法的には問題ないことかもしれないけど、球界の紳士協定を無視するような行為はホークスファンとしてはずかしいよ。(怒)

ただ今回の一件はJP側(特に代理人)に最も非があるのでは・・・法の不備をつく手段はひとりの野球選手の判断ではおそらく無理だろう。メジャーの代理人という存在はホントにやっかいだよな。おそらく先に契約を表明したオリックス入団になるのだろうけど、JPは完全にイメージダウンだな。貧乏くじ引かされたよ。

それにしても、ホークスのあせりを感じるなぁ。斉藤、和田の離脱は確かに痛いと思うけど、他の助っ人達もそれほど信頼してないのかなぁ・・・JP獲得を断念すると同時に、さらなる新助っ人のD・J・ホールトンという選手を獲得したんだって。なんだかなぁ・・・まぁ、あまり期待しない方が・・・(苦笑)