ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

来年の一文字は「鷹」!・・・にならんかな

2007-12-30 00:33:26 | Weblog
今年も残すところあと二日か。でもちょっとやり残したことがあるなぁ・・・はずかしながらまだ歯医者さんのお世話になってる。先生の予定では年内で終了ということだったんだけどなぁ。まぁ、親知らずを抜いたあとは週1ペースでのんびりしてたからなぁ。しゃあない、しゃあない。

年末のこの時期になると、今年を象徴する漢字一文字が話題になるんだけど、今年は「偽」だって。なるほどね、なにせ偽装列島ニッポンだからなぁ。賞味期限とか消費期限だとかややこしいよ。確かに今世間を騒がせているけど、昔の方がもっとあやしかったような気もする。明らかにこれヤバイんじゃないの?なんて食品が今よりも多かったような記憶があるけど。(笑)ちょっと神経質になりすぎともいえなくはないけど、消費者保護の観点からはいい時代だといえるのかも。

さて、もう来年は平成20年にもなるんですね。ホントあっという間だよな。平成もひとつの区切りだ。区切りといえば、ソフトバンク・ホークスも来季は前身の南海時代から70周年で、福岡移転20周年、そして王貞治監督のラストイヤー?ともいわれている。

ずっこけっぱなしだった今季はもう振り返えらない方がいいかな。(笑)「王監督のために」が合言葉だった今季、やはりプレッシャーは相当なものだったんだろうな。ただ、やはり食うか食われるかの勝負の世界。センチメンタルは通用しない。どんな状況であろうとプロフェッショナルに徹しないとその先の栄光をつかめないことはハッキリと分かったはず。

もう「来年こそは」という言葉は封印しよう。3,4年前に比べてもう大口たたけるほど強くはない。過去の栄光はもう忘れて、また1から出直せ。・・・それでも期待してしまうのがファン心理。(恥)来年を象徴する一文字が「鷹」にならないかな?(なるわけないやん!)な~んて考え始めている自分にあきれるなぁ。







ラブソングができるまで(2007)

2007-12-23 16:32:22 | 映画
ビデオからDVDになって一番うれしい機能といえば、洋画の字幕版と吹き替え版の両方が楽しめることだ。物語の深意、国柄、会話を重視するするような作品では、どうしても字幕スーパーだけでは理解出来ないことがよくあるので吹き替えでも観ることが出来ると便利だよな。ラブコメディなんて吹き替えの方が結構楽しめるのでは?

「時代遅れと言われても」、「忘れたい恋があっても」、二人がいればそれは生まれる。
今ではすっかり落ちぶれたが、80年代に一世を風靡したバンド「POP」の元ボーカル・アレック(ヒュー・グラント)と作家志望のソフィ(ドリュー・バリモア)が偶然なことから一緒にラブソングを作ることなるのだけど・・・

最近よくTVで一昔前人気絶頂だったような歌手がよくもまぁこんな番組に出るよなぁ、なんてことあるよね。過去栄光に輝いた本人にとっては内心穏やかなはずなんてない。この映画の中でもあるんだけど、自作の曲の内容をビジネスのために一部変更してくれなんて要求を呑むことはアーティストとしては屈辱的なこと。もちろん、そんなこと絶対許せないって、つっぱねてわが道を往く生き方はカッコいいが、そんなこと出来るのはごくごく一部の人間のみ。多くの人間にとって、妥協とは「生きる」ために必要なこと。歌手や俳優も我々一般社会のサラリーマンと同じで望まない仕事であっても生きるためにガマンしなきゃならないってこと。

H・グラントが歌って腰を振りまくるこの作品、理屈抜きにオモシロ~イ!
この手のラブコメはワンパターンって決まってるんだけどすがすがしいよなぁ。H・グラントが80年代のスターという設定だけど、モデルとなっているバンドは「ワム」や「デュランデュラン」かな?(笑)80年代の音楽っていい意味でも悪い意味でも軽いよね。(笑)でもホントよくあの頃の雰囲気で出ていたなぁ。なんだかちょっとラブコメにはまりそうなほど良かったなぁ。







恋することのもどかしさ ポール・マッカートニー

2007-12-21 01:47:59 | 本日の1曲
NHK-BSで深夜に放送されていたフェイセズのライブを録画していたんだけど、やっと昨日観た。というよりも観ること忘れていただけだったんだどね。(笑)なぜかこの番組の進行役がルー大柴。(そんなのどうでもいいか、笑)フェイセズはロッド・スチュアートが在籍してたイギリスのバンドで、このライブはもう30年以上も前のもの。特にこのバンドが好きなわけでもないんだけど、どうしても聴きたい曲があった。その曲はポール・マッカートニーのカバーなんだけど「恋することのもどかしさ(Maybe I’m Amazed)」って曲。

もちろんこのライブでも演奏されて初めて聴いたんだけど「フェイセズ」バージョン・・・かなりいい!ギターのフレーズが印象的な曲だけど、ギターリストがロン・ウッドとくればなおさらかぁ。ポールのオリジナルに引けをとらないなぁ。

さて本家のポールなんですが・・・最近離婚協議中なんてニュースがあったりしたけどもう決着ついたのかなぁ?イギリス史上最高の慰謝料なんていわれてたけど。

この「恋することのもどかしさ」は亡くなられた前妻のリンダさんのことを唄った曲だよな。ホントきれいな曲だ。曲調がかわるとこがワクワクするよなぁ。隠れた名曲なんていわれているけど、ファンの間ではポール最高の1曲なんて声もあるほど。

自慢じゃないけど、ポールのライブには2度いったことがある。最初は1990年、この時は「もう最初で最後かも?」なんて噂があったほどだったのではるばる東京まで・・・そして2度目はそれからわずか3年後でしたわ!しかも福岡までポール来ちゃいましたわ!(苦笑)もちろん、この曲も演ってくれましたね。ボーっと想い出すなぁ。ピアノのポールもいいなぁ。また来てくれないかなぁ。いや、ポールのことだからきっと来てくれるだろう。







若鷹よ、髪を切れ!?

2007-12-17 01:09:46 | 野球
中学、高校時代に毎月1回服装、頭髪検査ってあってたなぁ。結構違反することが多くて悩まされてたよ。後ろは刈り上げ、前は眉に、横は耳にかかるとアウト!もちろんパーマや染色なんてもってのほか。(当たり前か)今でもやってるんだろうな?当時はどうしてこんなことまで強制されないといけないのかって思ってたけど、今振り返ってみるとそんな時期もあってよかったような気もする。

社会人になるといくらでも自由でいられるなんて思ってたけど、実際これが社会に出るとむしろ厳しいといえるかも。自主性ってやつは結構やっかいだ。現在、ファッションについても個性重視のような風潮はあるけど、まだまだ一部の職種では厳しい規制はみられるよなぁ。

先日、ソフトバンクホークスのチーム内でもちょっとした問題になったみたい。

宮崎での秋季キャンプ、巨人との練習試合後の王監督のコメントで・・・「巨人の選手に比べてウチの選手は身だしなみが乱れている。来春のキャンプまでに個々にそれなりに考えてほしい。」というような苦言が呈されたとか。ちょっと笑えるけどね。

それにしても王さん、珍しいなぁ。なかなか選手のプライベートのことまであれこれ注文するようなことはなかったと思うけど、まぁ、来期に懸ける意気込みと考えたい。

確かに、今のホークスの若手って、ユニフォームを着てないとコンビニの前でたむろしてる柄の悪いあんチャンっぽいのが多いよな。(苦笑)なんだか自分で自分の評価を下げてるような感じもする。確かに、もし野球選手でなかったら普通の20代前半の若者だ。お洒落したい気持ちは我々といっしょ。ただ、茶髪に長髪かぁ・・・野球選手には似つかわないのでは?個人的にもカッコいいとは思わんよ。「自由の国」アメリカメジャーリーグの選手でも今は短髪が多いような気がする。むしろ彼らの方が清潔感があるよな。だけど賛否分かれるだろうな。個性重視か規律重視か?




年金問題はこう解決せよ!

2007-12-14 02:44:26 | 怒!
先週末からパソコンの調子がおかしかったんので機械に詳しい友人に調べてもらった結果、もう修理に出しても業者にふっかけられるだけだろうから買い替えた方がいいのでは・・・ということでパソコン買い替えです・・・はぁ~、それにしてもこの年末のお金が必要な時期になぁ・・・(ため息)

もともとケイタイもろくに使いこなせないほどの機械オンチなので、パソコンの機能なんておそらく全体の30%くらいしか理解できていないのでは・・・(苦笑)パソコンを扱うようになって10年くらいかなぁ・・・10年目にしてもう3台目の購入ですわ。(呆れ!)でもまぁ、パソコンの税法上の耐用年数って、5,6年というところなので、妥当といえば妥当なのかな?ただ、ある友人なんて10年近く使い続けているみたいだし、当たり外れもあるのかな?

まあ、壊れたパソコンはしょうがないにしても、今世間を大騒がせしている「年金問題」や「薬害問題」での自民党関係者の対応にはもっと腹が立つよ!

まず、福田首相・・・なんだ、あの他人事のような態度に発言は!もともとおとぼけキャラの政治家なんだろうけど、今回の「年金問題」はもちろん、もうひとつの「薬害肝炎問題」での原告患者の方々を見下したような発言は許せないよ!全員救済は困難なのかもしれないけど、もっと弱者に気を使った態度はあるはずだ。

もうひとり、桝添厚労相・・・安倍内閣での大臣就任時のあのリーダーシップは将来の総理さえも予感させ、自民党唯一の光のような存在であり、しかも地元福岡出身ということもあって注目していたんだけど、ハッキリ言って失望したよ。もともと「消えた年金」の完全照合は無理だといわれていた。にもかかわらず「出来る」と言い張り、挙句の果ては、「誰が大臣になろうと無理」では説明がつかないよ。出来ないなら、出来ないで頭を下げないと・・・でも、この桝添って大臣、絶対、人に頭を下げたりしない、いや出来ないタイプの人間だな。

福田さんも、桝添さんも起死回生の名誉回復に何か策はあるのかな?
もうこうなったら、「消えた年金」、「薬害肝炎」、対象者全員救済しかないのでは?莫大の金がかかるのだろうけど、今ちょっとした話題になっている伝説の「永田町埋蔵金」を充てるなんてどうかな?56兆円なんていわれてるけど、それでも不足かぁ。










歯科通院その5

2007-12-05 02:14:36 | 今日一日
昨日の北京オリンピック野球予選、日本は3連勝で本戦出場を決めましたね。まあ、自分の予想通りの結果ということもありコメントも別にいいだろう。そんな中、私の歯科通院はまだ続いている。(トホホ)

さて、今日もまた恒例の(!?)の治療開始前の先生との虫歯に関しての「勉強会」。

毎回、現在の虫歯の状況をレントゲン写真を使って説明をされるのだけど、虫歯なっていない歯は白く写るのに対し、虫歯となっている歯は黒い影が浮かび出るように写っている。今現在の自分の状況は、前歯の歯と歯の間に虫歯が集中しているそうだ。前歯が虫歯なんて初めてだ。

今日もなるべく治療を延ばそうとの思いからか、「どうして虫歯になるんですか?」なんて小学生のような質問をしてみた。とっぴもない質問に苦笑いの先生は「ヒトによっていろいろと原因はあるんだけど、やはり歯磨きがうまく出来きていないこと」が大きな原因なんて言われた。そして、やはり「虫歯になりやすい体質」もあるということも・・・

自分も虫歯になりやすい体質のように思われる。1本の虫歯であってもその虫歯の菌が原因となって他の歯に感染することもあるそうだ。もう虫歯治療なんて20年以上やってなかったわけだから今のこの有り様も潔く認めないといけない。

今、通院している歯医者さんは1時間単位で予約を受け付けられているので、毎回ほぼ1時間みっちりと治療される。(1時間オーバーすることも珍しくない。苦笑)ホントすごい緊張感の連続だ。なので治療後はもの凄い疲労に襲われる。夜なんてもうぐっすりだ。

今日の治療もなんとか終わって、先生から「次回の予約は明日どうです?」という問いに無意識に即答で「遠慮します、来週で!」と答えたところ大笑いされた。先生のいじわる!プンプン!(笑)歯科通院はまだまだ続きそうだ・・・















マリオネット・ブルー 深津絵里

2007-12-03 00:30:43 | 本日の1曲
「あのヒトがこんな歌を・・・」なんてサイトで知ったんだけど、個人的に一番のお気に入り女優・深津絵里って歌手出身だったんだぁ!

深津ぁんファンになったきっかけは・・・彼女、左頬にけっこう目立つほくろがあるじゃないですか、自分も左頬の同じようなところにほくろがあるんです!それ以来注目するようになったんだけどね。女性のほくろはチャームになるなんていうけど、男のヤツはなぁ・・・(笑)

深津ぁん、今でこそ映画、TVで主役を張るほどの女優に上り詰めたんだけど、歌手としてデビューした駆け出しの若い頃は芸名も2,3度変わるほどの苦労もあったみたい。これまでに、シングル7枚、アルバム2枚も発表してるんだって。そしてデビュー曲がこの「マリオネット・ブルー」という曲。芸名が「高原里絵」ってなってるよ。まぁ、なんとも安易な芸名だよなぁ。本名の「絵里」をさかさまにして「里絵」とはね。(苦笑)

で、もちろん歌声の方は聴いたこともない。どうなんだろう?なんか聴いてみたいような、聴きたくないような・・・(笑)まぁ、過去は過去としてこれからも役者として頑張ってほしいなぁ。でも最近、ドラマ出ないなぁ。あまりいい役にも恵まれてないような・・・「西遊記」のお師匠さん役なんかじゃなんだか物足りない。やはり深津っ様は恋愛ものやヒューマンドラマがお似合い!