
さて!本日のお話。我が家からばあちゃんの家までは徒歩100歩。まさによそ様でいう、「スープのさめない距離」ということになろう。道中、2件分の空き地があったり、車通りのちょっと多い道路があるくらいだ。でも・・・
ちょっと物騒な事件が続いている。
子供を持つ親だけがびくびくする事件とは言い切れないのだけれど、
やはり、小さな無抵抗なものに対しての犯罪は
本当につらいよ。
某番組で
「犯罪者の心の中に犯罪の原因を求めるな。犯罪の起こる場所に原因を求めよ!」
これはわかりやすい!!
それで・・・我が家としては・・・
夜の部に続く!!夜も遊びに来るべし!!
***************
ただいま、飲み会から無事生還!!!
本日もウコンさまさまのえりりんです。
えと、本日長くなるかもしれません。
なぜかと言うと、かなり深刻な話なので・・・。
世の中、子供をターゲットとした犯罪がニュースをにぎわしています。
で、実際に親として、どんな風に子供を守れる??とかんがえてみたの。
実際にこの100歩を怪獣兄弟は単独で行き来する。
去年あたりだとまだ、二人ともあまりに幼いかんじがしていて、
ちょっとしたおつかいも難しかった。
今年は、怪獣たちも夜中(暗い時)だろうが早朝だろうが
この100歩を単独で移動する。
怪獣弟は、「●●を食べたいから、いくー!!」という動機
おいしいモノのためなら、どんな闇のなかだろうが、
暴走車が走り抜ける道路だろうが、関係なく
激走でばばの家に行く。
食欲が優先するあたり怪獣弟らしいといえよう。
怪獣兄は、兄として、7歳男としてののプライドの元に・・・どんな闇の中だろうが、暴走車が走り抜ける道路だろうが関係なく、歩いてばばの家に行く。
そんな状況下、最近特に感じるのが
この100歩を子供に歩かせていいのか?
ということ。
ほんの100歩。
でも、この「たった100歩」が後悔に満ち溢れた100歩になりやしないか??
我が家の周りにはこのあたりには珍しく
空き地が3件分ある。
なので、怪獣たちが70歩くらい歩く姿は
リビングから確認できる。
登校中にゴミステーションにくるカラスにちょっかいを出す怪獣兄
いつも同じ木に立小便する怪獣弟。
ご近所さんもちょくちょく庭先に出て
おしゃべりもするよ。確かに。
でも、
だからといって、怪獣たちの安全が確保されるわけでもないんじゃないか?と思う。
今までも、
下校途中の子を巧みに家に誘い入れる大人
乗用車で子供の歩調にあわせてつける大人
自転車で頭から転倒して大騒ぎで泣いている子供を知らないふりする大人
自転車に乗っている子を巧みに建物の影に引きずり込む大人
そんな大人たちの存在を身近に知っている。
でも、でもさ、特にTVのニュースにもならないし、近所の人たちが子供のそんな被害を知っているとは思えない。そういったことと別の生活を送る人が大半。
大きな事件の時に
「どういえばさ・・・」なんて話になるんだろ?きっと。
子供たち(怪獣外)から泣きながら「こんなひどいことがあった・・・。」と訴えられても、結局は
「自分の身は自分で守る術を身につけよ!そのための知恵に関して貪欲になれ!」
そんなアドバイスしか出来ない自分がとても歯がゆく感じられる。
最近パパりんなどは、
パパりん「怪獣兄弟ではなく、娘だったら、今の何倍も心配だろうな。」という。
まあ、それに関しては「男女関係なく、心配でしょ??」とも思う。
必死で親がGPS付き携帯電話を持たせたり、GPSランドセルを持たせたり、防犯ブザーを持たせるけれど、
危機が迫った時にどんな風に携帯で連絡するか?防犯ブザーはどのタイミングで鳴らすのが効果的か?不審者と普通の人とをどう見分けるか?
危機管理スキルを身につけさせる前に
モノだけ与えて親の義務完了!親の自己満足なんてこと、ありませんか??これって、なんか違うよね。
今日の飲み会で出たハナシ。
→耳に超小型GPSを幼少の頃にカラダに埋め込むっていう話があがってきました。もちろん、PTA推奨であって、あくまでも家族ごとの判断だろうね。
下校中の楽しい「道草タイム」
どんな大人でも、近づいてきたら「危ない」と言う意識付け
なんかさ、ぎすぎすしていて悲しいよな。
繰り返すが、もし、○○な時はどうする?なんていう?○○されたら?もしくはされそうになったら、をロールプレイしてやらなきゃダメなんじゃないかなあ。
わたしは、防犯ブザーより先に「人目のあるところを歩け!5m以上接近してくるヤツにはどうしたらいいか?考えろ!」と思うし、言い聞かせ続けたい。
ところで、アナタはこの100歩をどう歩かせる?
送り迎え派?それとも危機管理能力を身につけさせる派?
*今日の怪獣語録*
豚の固まり肉の脂身を残しながら
「やっぱし、旨いものはさいごに・・・」(ぱくり!)

↑
怪獣ブログにコメント残す暇がない方はここにポチリ!!で足跡残そう!!
怪獣兄弟以外の子育てブログはどんなかねえ。
結構気に入ってて、コメント入れてるブログがあります。
今のところ2名にばれた。(っていっていいのか??笑)
さあ、どんなのでしょう?
ワタクシのコメントみつけられるかなー?!
Blogger!えりりんのブログ検索
ちょっと物騒な事件が続いている。
子供を持つ親だけがびくびくする事件とは言い切れないのだけれど、
やはり、小さな無抵抗なものに対しての犯罪は
本当につらいよ。
某番組で
「犯罪者の心の中に犯罪の原因を求めるな。犯罪の起こる場所に原因を求めよ!」
これはわかりやすい!!
それで・・・我が家としては・・・
夜の部に続く!!夜も遊びに来るべし!!
***************
ただいま、飲み会から無事生還!!!
本日もウコンさまさまのえりりんです。
えと、本日長くなるかもしれません。
なぜかと言うと、かなり深刻な話なので・・・。
世の中、子供をターゲットとした犯罪がニュースをにぎわしています。
で、実際に親として、どんな風に子供を守れる??とかんがえてみたの。
実際にこの100歩を怪獣兄弟は単独で行き来する。
去年あたりだとまだ、二人ともあまりに幼いかんじがしていて、
ちょっとしたおつかいも難しかった。
今年は、怪獣たちも夜中(暗い時)だろうが早朝だろうが
この100歩を単独で移動する。
怪獣弟は、「●●を食べたいから、いくー!!」という動機
おいしいモノのためなら、どんな闇のなかだろうが、
暴走車が走り抜ける道路だろうが、関係なく
激走でばばの家に行く。
食欲が優先するあたり怪獣弟らしいといえよう。
怪獣兄は、兄として、7歳男としてののプライドの元に・・・どんな闇の中だろうが、暴走車が走り抜ける道路だろうが関係なく、歩いてばばの家に行く。
そんな状況下、最近特に感じるのが
この100歩を子供に歩かせていいのか?
ということ。
ほんの100歩。
でも、この「たった100歩」が後悔に満ち溢れた100歩になりやしないか??
我が家の周りにはこのあたりには珍しく
空き地が3件分ある。
なので、怪獣たちが70歩くらい歩く姿は
リビングから確認できる。
登校中にゴミステーションにくるカラスにちょっかいを出す怪獣兄
いつも同じ木に立小便する怪獣弟。
ご近所さんもちょくちょく庭先に出て
おしゃべりもするよ。確かに。
でも、
だからといって、怪獣たちの安全が確保されるわけでもないんじゃないか?と思う。
今までも、
下校途中の子を巧みに家に誘い入れる大人
乗用車で子供の歩調にあわせてつける大人
自転車で頭から転倒して大騒ぎで泣いている子供を知らないふりする大人
自転車に乗っている子を巧みに建物の影に引きずり込む大人
そんな大人たちの存在を身近に知っている。
でも、でもさ、特にTVのニュースにもならないし、近所の人たちが子供のそんな被害を知っているとは思えない。そういったことと別の生活を送る人が大半。
大きな事件の時に
「どういえばさ・・・」なんて話になるんだろ?きっと。
子供たち(怪獣外)から泣きながら「こんなひどいことがあった・・・。」と訴えられても、結局は
「自分の身は自分で守る術を身につけよ!そのための知恵に関して貪欲になれ!」
そんなアドバイスしか出来ない自分がとても歯がゆく感じられる。
最近パパりんなどは、

まあ、それに関しては「男女関係なく、心配でしょ??」とも思う。
必死で親がGPS付き携帯電話を持たせたり、GPSランドセルを持たせたり、防犯ブザーを持たせるけれど、
危機が迫った時にどんな風に携帯で連絡するか?防犯ブザーはどのタイミングで鳴らすのが効果的か?不審者と普通の人とをどう見分けるか?
危機管理スキルを身につけさせる前に
モノだけ与えて親の義務完了!親の自己満足なんてこと、ありませんか??これって、なんか違うよね。
今日の飲み会で出たハナシ。
→耳に超小型GPSを幼少の頃にカラダに埋め込むっていう話があがってきました。もちろん、PTA推奨であって、あくまでも家族ごとの判断だろうね。
下校中の楽しい「道草タイム」
どんな大人でも、近づいてきたら「危ない」と言う意識付け
なんかさ、ぎすぎすしていて悲しいよな。
繰り返すが、もし、○○な時はどうする?なんていう?○○されたら?もしくはされそうになったら、をロールプレイしてやらなきゃダメなんじゃないかなあ。
わたしは、防犯ブザーより先に「人目のあるところを歩け!5m以上接近してくるヤツにはどうしたらいいか?考えろ!」と思うし、言い聞かせ続けたい。
ところで、アナタはこの100歩をどう歩かせる?
送り迎え派?それとも危機管理能力を身につけさせる派?
*今日の怪獣語録*
豚の固まり肉の脂身を残しながら
「やっぱし、旨いものはさいごに・・・」(ぱくり!)

↑
怪獣ブログにコメント残す暇がない方はここにポチリ!!で足跡残そう!!
怪獣兄弟以外の子育てブログはどんなかねえ。
結構気に入ってて、コメント入れてるブログがあります。
今のところ2名にばれた。(っていっていいのか??笑)
さあ、どんなのでしょう?
ワタクシのコメントみつけられるかなー?!
Blogger!えりりんのブログ検索
シチューやカレーの脂身が大の苦手です。
幼い命を狙った犯罪が多発してますね。
なんだか嫌だなあと思いながらニュースを見てます。
居酒屋なんだが、きちんと泡盛があるようなんで許す。
ちゅ~か、6時30分からの飲み会で、今24分ってウチナ~タイムかいっ!(-_-メ)
まだ、幹事も来てないわよ!!
ウコン忘れたので、買ってきますか~(´Д`)
というわけで、夜の更新は22時間頃の予\定~
本日、真面目に書くので、飲み過ぎずに帰宅したいわ。
事件じゃなくて事故も起こるでしょ。
一瞬の隙で子供を失ったらなんて。
きっと耐えられないんだろうな。
でも、ずっと子供にくっついてられないだろうし。ね。
ここのブログを読むと子供を産んでみたいとは思いますが、なんせ一人では産めません。
海外に行って精子でも買ってくる?
(そんなお金はありません)
ご希望の爆発コメントでした(笑)
しかし、うちの怪獣に出来るのか?
はっきり言って、だめだと思うんだよね。
イロイロ教えてはいるけど。CAPの講習会とかも、私は行ってるが…。
①お菓子くれると言ってもついていくな。
↓
これは大丈夫そうなんだよね。知り合いにもらうんでも遠慮してるから。お菓子にうるさい私の目が気になるらしい(^^;)
②何を言われても知らない人については行くな
↓
お母さんがケガしたから、迎えに来たよ、とかしつこく言われて、断りきれるだろうか?
だまされると思うな…。
おとなのウソに、子どもはどこまでだまされずにすむだろう?
③体をつかまれたりしたら、相手の足の指先を狙って、かがとで踏め。
↓
出来ないか、やっても的をはずすだろうな。。。
④危ない目にあったときは、特別な声を出そう。
↓
たぶん、声なんて出ないだろうな…。
④防犯ベル
↓
とっさに紐をひけるんだろうか?
というわけで、私は自分の子に対しては、彼が自分で身を守れるという信頼がおけない。
なので、学校帰りや公園に行くときなどは、まずは一人にならないようにさせている。
うちはマンションなので、1年生が5人もいて、まず一人で帰ってくることはないし、すぐ一緒に帰ってくるはずの子に様子を聞くことができるので、その点は安心。
でも、戸建ての場合は、そうも行かないよね。
必ず、1人になるときってあるよね。
で、うちでできる対策
☆一人にならないようにすること
これしかないです。だからといって、1年生2人や3人で大丈夫なのかどうかも、実際不安だけど。
でも、いちいち付いてはいけないんだよね。親のほうも家のことがあるし。
近くの公園には、子どもたちだけで行くけど、人気のない日もあるらしく、たまに様子見に行かないとだめだねえ、と昨日近所の人とも話していたところです。
それに、うちのすぐ近くでは、女の子も男の子も、男の人に抱きつかれたりしてるのよ。
いろいろな地区の人と話してると、あそこの公園でも出た、どこそこの、地下道で出た、とかいくらでも、不審者情報が出てくるのだ。やはり、人が多い都会ならではか?
でも、今回事件が起こったところなんて、のんびりしたところなのに、それが裏目に出てるよね。
そういえば、前に住んでた三重の家の近くでも(私も車ではよく通る道だった)、田舎道で小学生の女の子が車で連れ去られて、翌日となりの愛知県で見つかったことがありました。
そうやって、見返してみると、本当にいつ人事じゃなくなる日が来るのか、分からないのかも。
たかが100歩、されど100歩ですね。
どうする?
ランドセルの横のフックでは、いざというとき、手が届かないし、首からさげるのも、その紐がどこかに引っかかったりすると、危険。
手がすぐに届くのはどこか?
で、私は怪獣兄のランドセルの肩ベルトにDカンをぬいつけ、そこにぶら下げさせております。
たまたま、布製の肩ベルトなので自分で出来たんだけど、通常のクラリーノの肩ベルトに装着して、ブザーを吊るす「ブザーつりつり」なるものが売られてございます。
周りの人に勧めて、取りまとめて注文したりしました。(うちは使わないんだけど…)
お母さんが開発した商品らしいです。
宣伝じゃないけど、なかなかいいと思うので、是非ご覧下さい。
1個315円で、値段も手ごろです。
最近反射テープの付いた「ブザーつりつりⅡ」も出たようです。
SAVE KIDS
http://6916.teacup.com/savekids/shop
自作できるわ、という方には簡単に作ることが出来るとも思います。