365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

回復傾向

2011-09-06 22:38:46 | 報告!携帯DE怪獣
いやはや…一時はどうなるかとヒヤヒヤした、大雨洪水警報でしたが、我が家の周りでは、特段被害は無く(まあ、畑が水に浸かりましたが) 午後からは雨も収まりました。

心配していた茨戸川のあたりも、朝8時前の段階では、堤防頂上まで2m以上あり、広さを考えると「いつにない増水っぷりだが、今あわてる水位でもない」という風だった。

それよりは、朝5時にみた、豊平川の水位と、朝6時に見た豊平川の水位の、増水し具合が、非常に怖かった。

いつもある、河川敷と川を隔てる白い欄干が、あっというまに水没し、
テニスコートや、いつも自転車て走っているサイクリングロードも水没。
当然、巨大なパークゴルフ場も水没したのだなあ。
(トイレとかも流されちゃったな…)

朝のテレビから流れてくる自分の街が泥色の水に浸食されていく様は
なんだか、こめかみをガツっと押されるような嫌な衝撃だった。

それに比べれば、
朝見た、近所の川は少し穏やかにさえ感じたのだな。

日中は雨も風も強まる事なく、弱く降ったり、止んだりで、帰りには(本日定時退勤ブラボー)平常の雨上がり程度な水位に下がってました。

回復だ。

ワタクシの体調の方も、熱がおさまり、午前中はお腹が騒がしくなる事もありましたが、
午後からはおだやかに、単なる疲労感だけになりました。
(さすがに2日寝たきりからいきなりフルタイムはきつい)

今は
トイレにいるより、自宅で、仕事している時間帯が多いくらい(たまにくたびれて、ソファー占領する。)

おかげさまで
あーる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前のあの洪水

2011-09-06 06:16:49 | 報告!携帯DE怪獣
6日朝の現在
土砂災害警戒情報と大雨洪水警報
が、出ている札幌。
札幌は災害が少ない地域だとは言われるが、
地震も洪水も無いわけじゃないし、
まあ、自然災害以外の災害だっていつおこるかわからない。
昭和56年にすごい洪水がこの地域を襲ったのは覚えてる。その洪水で我が家も車庫のものが浸ったように記憶している。江別の方なんかはすごい水が出たような気もする。
当時としてはかなりすごい災害だったのだが、
今、なんだか、イメージできない。
どんなにあの水害で困ったか(困ったのは実際に大人なのでね)

ただ、覚えてるのは、車庫にあった冷凍庫やら大事な物が水につかないように、ビール箱をつんだ上に上げた事かな。そして、

「川が氾濫するらしいぞ!!見に行こうー」
と、父に連れられて一番川が合流する茨戸川まで見に行った事。

いや~、今思えば、無鉄砲な話。だけどその風景の怖さはどす黒く心に残っている。普段の穏やかな川が、ごうごうと流れる泥の川になって迫ってきている姿に「ああ、家も流されちゃうなあ。」と思ってしまった。

あの時はたしかお盆を過ぎた夏休みだったか、お盆だったか。だって親が家にいたからね。

そう考えると、学校があったら、学校の危機管理的にはどうなっていただろうか?

ちなみに
まだ、今の段階では登校時刻の変更程度もしくは臨時休校も視野で朝のうちに連絡網が回るらしいがいったいどの時点で踏ん切るか…。

雨あしが強すぎて視界が悪すぎるのも危険だ。

浸水が始まってからではだめだ。話にならない。

風による被害はほとんど今はみられないが、下校時にはわからない。

登校や下校時にいかに安全にやりすごすかだと思う。
(まあ、学校に来ても気もそぞろでしょうな。こんな日は。)

市教委よ、
よき判断を~!

学校長よ、
粋な計らいを~!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする