goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

真狩の畑をのぞいてみた

2006-08-22 22:02:28 | 道産子怪獣情報
さあ・・・北海道でも各メディア、だけでなく職場・学校・町内会などなどでの
甲子園の嵐も
ひと段落の様子。
ワタクシも、徐々に傷心(?)から回復し、
少しずつ社会復帰です。

でも、新たなショックが・・・
10年使ってた扇風機がこの猛暑の中
息絶えた・・・。

そんなわけで、北海道は真狩のアノ畑に行ってきたハナシ



夏休みの遊びにこんなのいかが?

千歳空港に戻ってきた画像を偶然生放送で見ていた。

普段は、あまりこの時間に家に帰ってこれることもないのですが

なんとなく・・・です。

これから地元メディアでも、引っ張り出されて

話をするんだろうな・・・。それはそれで、しんどいかもしれないけれど

それだけ、社会をにぎわしたってことで、まあ、有名税みたいなもんですな。

でも、やっぱり、まだ、大人じゃないんだから、

そっと休ませてやってね。と思う。


おおおおおおっと、またしても、脱線した。今日は「真狩」なの!

真狩というえば・・・細川たかし・・・とか、おいしい水とか・・・蝦夷富士が見事とか・・・

でも、なんだか、ワタクシ的には

ジャガイモ・アスパラなんですわ。

北海道の自慢だが、

同じジャガイモを植えても、真狩(北海道代表)VS関東(広すぎますかい?)

では、ずいぶんと、ホクホク感が違うんですわ。

これ、 実験済み。本当。

土・降り過ぎない雨・涼しく澄んだ空気

これ、みんな「おいしい」のモト。



夕方近くになってしまったけれど、ちあちゃんとこに

行ってみたのでした。

ブロッコリーかな?の畑は、ものすごく広くて、

視野いっぱいにひろがってますた。

これだけでも、普段せせこましいところで、ちまちま暮らしてるワタクシには

ずいぶんと、感動させられてしまいますわ・・・。



何気にある、無人販売も、

新鮮格安(というか、激安というか捨て値)。

この日は、大根とブロッコリーが売られていました!

無人販売大好きえりりん。うれしいねえ・・・。ビバ無人販売!

赤いかわいいポスト型お金入れも、

昭和な感じがたまりません。


しかし、ブロッコリー・・・1株に1個しかならないのに

すごく手厚く育てなくちゃ・・・な、箱入り野菜だねえ。

トマトとか、キュウリとか

1株でぼんぼん収穫できる野菜しか育てない私には

ぜったいに育てられませんな・・・

と思ってたら、ママりんがうちの目の前に植えてました。

ブロッコリーデビューの畑を

覗き込んでいく町内の犬散歩オジサン。

(我が家、あまり普通の家庭菜園っぽくないんです。ゴーヤー・ウコン・島らっきょ・しまにんじん・島大根は、近所で人気爆発☆ブレイクしました・・・。)

宅地にある、2件分の土地の畑は

近所からみると「にわか実験菜園」でもあります。

冒頭写真 真狩のおいしい水を汲むならココ


++あじくーたー沖縄ショット!++

■西表島勝手にジャングルツアー■


怪獣兄の写真を見てみた。何をとりたいのか今ひとつ分からないが、
きっと、なにか「あ!コレだ!」っていうところが、あったのだろう。



兄、思いっきりピンボケ(笑)しかし、ジャングルに向かって突き進もうとしている、怪獣一家の様子がずいぶんと伝わりますな・・・。





*今日の怪獣語録*

怪獣弟「もう、扇風機こわしませーん・・・。泣。ぼく、せんぷうきさわらなきゃよかったなあ。」

あのねえ・・・扇風機をそうそうこわされてはたまらんって!

パパりん、Kちゃんに扇風機を賠償させる予定。



北海道に
興味のある方は


コチラへ・・・

カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

ワニも魚になっちゃいましたから・・・。

さすが。オージーの考えることはすごいっす。

ワニも魚にされちまいました。

は虫類って習った記憶があったけれど

惑星も増える時代だからね。

しかし、

えら呼吸して、うろこがあって、(うろこって???汗)

それだけ聞けば立派に魚だわな・・・。

しかし、


絶対に

違和感アリまくり!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする