goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

営業努力の時代か

2019-12-01 22:51:18 | 日本全国怪獣の旅
北野天満宮も営業努力がすごいと思う。
知恩院と北野天満宮だけでなく、他の寺社もライトアップして、来てもらうだけではなく、きちんと仏の教えをやわらかく伝えたり、参拝してもらう導線を作っている。



北野天満宮の
伝統芸能猿回しをみて











ま、ま、まさか、
秀吉つながり?
とまで思ってしまった。

猿回しも、参拝客を喜ばせるよな~✴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮は大にぎわい

2019-12-01 22:44:00 | 日本全国怪獣の旅

西本願寺から三分ほと歩き
細い道な、バス道へ。
北野天満宮行きに乗り込み
20分で到着予定があらあら、40分かかる大渋滞。








今日は秀吉の大茶会を記念した
お茶会が催されている北野天満宮。
お着物姿で参加される方がたくさん。
あちこちで、お茶をたてております。
参加もできなくはなさそうだけど、まずは、お土居ともみじ






















お土居のもみじ苑公開もあり
午前はここに決定。

西本願寺の銀杏も立派でしたが、
北野天満宮の600才のけやきも立派。

北海道も原始林の巨木はあるかもしれないけれど、明らかな土木工事を乗り越えて
令和にまで生きる木は力がある。

ソードアートオンラインだか
初音ミクとのコラボ展だかも
開催していて、

KNFキョウト ニッポン フェスティバル


その世界観がお好きか人にはたまらないだろうね。




受験生のおみやげほしい方、
連絡ください。
今がチャンスやで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺の大イチョウは見頃です

2019-12-01 22:11:13 | 日本全国怪獣の旅
西本願寺の大銀杏の迫力を伝える技術が無いので、しばし目にやきつけることとする。
薄暗い本堂で心穏やかになったあと
外に出ると
目に飛び込む
鮮やかな黄色。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ブラシ忘れた

2019-12-01 22:03:48 | 日本全国怪獣の旅
ディバッグひとつで旅に出ているので、三万歩の歩き&走り&行列も気楽にすんだが、
宿に歯ブラシが無くて悔しい。

歯ブラシ買いにいく😭



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子の迷子の🎵

2019-12-01 21:58:24 | 日本全国怪獣の旅
宿を探した探した。
ゲストハウスなんだけど
住宅地の中
しかし
100m離れると東横インがあり
びっくり。住宅地なんだけど、小さな寺社が点在し、道は道民的には歩道幅さ~

そんなエリアに
東横インが( ; ゚Д゚)







三人部屋
独り占め~
しかし、エアコンの効きが悪く
道民にはちと寒い。
アツアツの風呂に入ろうとしたが
風呂の温度設定がなかなかあがらない。
あ、テレビがない。
若干タオルが匂う。

外国人メインの宿のようで、
日本語表記が少ないので
外国みたい!

なんか、寂しいので
ビール開始。

今日の学び

知恩院の坊主は攻めている。



にしんそば
より、
はも天そばを選んでしまい
ゆで太郎の五倍の出費になった。



京都にはサッポロクラシックがない。
が、エゾエースはある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並んだ、並んだ、高台寺卍

2019-11-30 21:43:00 | 日本全国怪獣の旅
すっげーならんで、宿からチェックインいつ?の電話まで来たけれど、
並んだ甲斐がある。





















高台寺、すごいわ。







さすが、秀吉とねね
気合いが違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミーランドばりの大行列中

2019-11-30 21:36:00 | 日本全国怪獣の旅
高台寺、ねねの道からは気づかなかったが、ネズミーランド並みに並んでる。
やっと階段終わり、京都タワーと三日月みて
並んでます😭



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院ライトアップ卍

2019-11-30 21:33:00 | 日本全国怪獣の旅

知恩院のライトアップ
お坊さんバンド、なかなかうまい。
ファンもついてる‼
ライブの後の静かな知恩院の夜





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/11/30

2019-11-30 03:25:00 | 日本全国怪獣の旅

カイトを指定の宿に届けた
午後三時半すぎから
弾丸京都観光開催中。
京都タワー、10月に見た記憶がなかったなあ。
東本願寺のいちょうもきれい。

東寺はダッシュしたけど、
ライトアップまでの
一旦閉門にひっかかり無念
水辺からいじけて、世界遺産撮影してたら
突然サギがやってきて
優雅に舞い降りた。
が、撮影技術なしなため、
心に残しておく。

今から、ライトアップ見に行きます。
さあ、楽しみだなあ。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都最終日 朝活1

2019-10-26 07:15:40 | 日本全国怪獣の旅
ラスト!
雨降りなんで
朝ラン断念。
朝六時発で電車に乗って
どこへいくでしょうか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都最終日 朝活2

2019-10-26 07:15:40 | 日本全国怪獣の旅
朝活終了。
山頂のお宮まで35分という看板を見た時の絶望感。
しかし、凄まじい。
千本鳥居だけじゃないのね。伏見稲荷。今から、祇園四条に戻ります。雨ざんざんの稲荷山でした。
ハイキング気分で行ける山だが、
雨降りと制限時間があるのが難でありました…

帰りの関空特急はるかの中で以下の記事作成↓

【朝活ふりかえり】
5:30
起床。最終パッキング。
6:00
出撃。雨の中四条通りの屋根の下、走る。
6:07
四条祇園から京阪電車特急
6:30
伏見稲荷までの参道をゆく。すでに早朝にもかかわらず、ライバルの海外の方が数組。早歩きでポールポジションを狙う。
6:40
巨大伏見稲荷本堂着。ライバルはちらほら見えるものの、気になる数ではない。
6:45
千本鳥居をくぐり始める。雨足が強まる。まさかの、台風19号の京都襲来時よりも激しい雨。鳥居をくぐり続ける。
炎のついたろうそくをくわえて飛び立つカラスや、参拝客を威嚇するサル、猪突猛進なイノシシには会わなかった。
7:00
雨のせいか、参拝者がぐんと減る。あたりには、トレランコースも併設されている‼三の峰で判断の時。たくさん鳥居をくぐってきたのだが、まだ、半分程度の距離らしい。山頂の一の峰までは、あと35分と聞き、絶望した。 
7:08
カイト、引き返す提言。



期限のあるミニ旅。いたしかたない。
稲荷山すべてが、ご神体だらけ。右も左も上も下も、みんなお稲荷さん。山全体にびっちりとお稲荷さん。圧巻。
7:10
帰り道は鳥居を使わずに、降りることにした。
お稲荷さんの10センチ隣にアパートがあったりして、文化戝と生活が近い。近すぎ。
突然、稲荷から中学生男子が坂やら階段を駆け降りていった。ビビる。お年寄りだけではないようだ。この辺り。
7:30
本殿に戻る。
7:45
稲荷せんべいを買い、京阪電車に乗る。
8:15
四条祇園から錦市場に戻る
人が増えてきた。
8:22
朝食を食べるお店に到着したが、あと、8分待たないとオープンしないという。
5分歩いて六角堂へ。例のエレベーターで上から六角堂を眺めて、白鳥さん見て、帰路の安全祈願をし、聖徳太子さんに挨拶してくる。
8:40
錦市場 平野にておばんざいとお魚(鯖の生姜煮セレクト)いただきます。
9:02
宿にもどり、雨に濡れた服を着替え
9:15
チェックアウト
以上、朝活、京都伏見バージョンでした。
ちびがいたら回れなかった。雨じゃなきゃ、片道はランニングで行くつもりだった。
次回はトレラン仕様にして、
街から
一の峰まで行く。
野望がひとつ増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都最終日 朝活2

2019-10-26 07:15:40 | 日本全国怪獣の旅


【朝活ふりかえり】
5:30
起床。最終パッキング。
6:00
出撃。雨の中四条通りの屋根の下、走る。
6:07
四条祇園から京阪電車特急
6:30
伏見稲荷までの参道をゆく。すでに早朝にもかかわらず、ライバルの海外の方が数組。早歩きでポールポジションを狙う。
6:40
巨大伏見稲荷本堂着。ライバルはちらほら見えるものの、気になる数ではない。
6:45
千本鳥居をくぐり始める。雨足が強まる。まさかの、台風19号の京都襲来時よりも激しい雨。鳥居をくぐり続ける。
炎のついたろうそくをくわえて飛び立つカラスや、参拝客を威嚇するサル、猪突猛進なイノシシには会わなかった。
7:00
雨のせいか、参拝者がぐんと減る。あたりには、トレランコースも併設されている‼三の峰で判断の時。たくさん鳥居をくぐってきたのだが、まだ、半分程度の距離らしい。山頂の一の峰までは、あと35分と聞き、絶望した。 
7:08
カイト、引き返す提言。



期限のあるミニ旅。いたしかたない。
稲荷山すべてが、ご神体だらけ。右も左も上も下も、みんなお稲荷さん。山全体にびっちりとお稲荷さん。圧巻。
7:10
帰り道は鳥居を使わずに、降りることにした。
お稲荷さんの10センチ隣にアパートがあったりして、文化財と生活が近い。近すぎ。
突然、稲荷から中学生男子が坂やら階段を駆け降りていった。ビビる。まれびと?
お年寄りだけではないようだ。この辺り。
7:30
本殿に戻る。
7:45
稲荷せんべいを買い、京阪電車に乗る。
8:15
四条祇園から錦市場に戻る
人が増えてきた。
8:22
朝食を食べるお店に到着したが、あと、8分待たないとオープンしないという。
5分歩いて六角堂へ。例のエレベーターで上から六角堂を眺めて、白鳥さん見て、帰路の安全祈願をし、聖徳太子さんに挨拶してくる。
8:40
錦市場 平野にておばんざいとお魚(鯖の生姜煮セレクト)いただきます。
9:02
宿にもどり、雨に濡れた服を着替え
9:15
チェックアウト
以上、朝活、京都伏見バージョンでした。
ちびがいたら回れなかった。雨じゃなきゃ、片道はランニングで行くつもりだった。
次回はトレラン仕様にして、
街から
一の峰まで行く。
野望がひとつ増えた。

本殿。立派~

こちらも立派!

お供えが見もの。
鮮魚が冷蔵庫に…とか芸能人のコメとか

俵のお米が備えられているが、台風19号で…

さあ、千本鳥居開始

続くよ続く。勾配はさほどきつくないが、いつまで続く???

なんとダブル鳥居!



緑の中で映えます

途中で茶屋もあり、一服しやすい。。。が早朝なんでねー


駅に戻って、大体この時刻。朝活!

錦市場 平野のおばんざい朝食
ショウガ煮のサバがうますぎて、うますぎて…


着の身着のままで出撃した抜け殻の宿。狭いけど、二人で5000円ならありでしょ??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都四日目 お好み焼きディナー

2019-10-24 06:11:34 | 日本全国怪獣の旅


受験お疲れさまで
京都でお好み焼き。
予約もなしでいきなり入った店だったけど、なかなかよかった。
わたしたちが、食べてる間に
どんどん客が増えて
行列に。
んー、ラッキーだったかも。

宿に戻り、シャワー&ラグビーでコンプリートな一日

京都の宿は
たくさんの外国人がいて、
そんな人たちとの
ほぼ、パブリックビューイング
なかなかできない体験てきましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都四日目 金閣寺で一服

2019-10-24 00:10:32 | 日本全国怪獣の旅





ああ、疲れたなあ感、
このあと、花見小路を見せようと思い、受験生を案内したところ
観光客だらけで、
まったく、グッと来なかった。
(無念だ。)

 
朝は見やすいけど、
活気がない。からなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都四日目 合流からの龍安寺や金閣寺

2019-10-23 22:11:42 | 日本全国怪獣の旅
無事に台風中の試験から生還。
元気そうだ。

ランチにすき焼きランチ800円で
即効、バスで
龍安寺の石庭へ。


石庭で有名な
龍安寺に行くと
怪獣弟。
イメージはあるけど、
どう行くんだろ?

Google先生に訪ねると
すき焼きランチの店から
さほど遠くないバス停から
バスがあるらしい。
台風一過、時おり小雨だが
気にせずgo



石庭
室内から見えると思っていたのに、
縁側からだったのね。
縁側にはすでに
びっちりと人が座っていて
(狭いなか、膝まくらでいちゃつくカップルもあり。)
人が写らない撮影はもはや無理と
思わざるを得ない。
美ら海水族館の
黒潮の海かっ?

開放されている場所が
限られているのが残念だけど
石庭以外の見所もあり
ゆっくり来たいところ。
冬とかね、いいかもね。


そこから、立命館大を横目に

歩いて金閣寺へ移動。

しばらく来ないうちに
入場券が「お札」になっていたのね。




夕陽があたり、
ふわあっと、あかるく見える。

アジアの人、好きなんだろうなあ。
こういうの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする