ちび、おかげさまで
めちゃくちゃ回復。熱も38度行かないで終了。
ちなみにこれ、昨年の12月16日。
ちびが「救急車呼んで!」と叫んだ事件の日の記事
↓
頭部打撲
で、考えてみた。
ウィルス性の胃腸炎だったことは血液検査からも明らか。
しかし、抗ウィルス剤的な薬はつかっていない。
ビオフェルミン(整腸剤)とOS1みたいなただの水分補給の点滴、
あ、吐き気止めの坐薬はつかったか…
「おそらく下痢になるでしょう。」の言葉があったけれど
特段下痢にもならず。
(これは早い段階のビオフェルミンが効いているか)
少量でも爆発的に増えてやっかいなウイルスだけど、
いまのところ、3日目にして、
私も旦那も罹患していない。
徹底的に、やれる範囲でウィルス対策を施してみたが、
これだって盲点は山ほどあるはず。
(被ばくしたものは、消毒、ひたすら水で流すゆすぐ、完全乾燥)
①「様子を見よう。」と一晩受診を待たずに、夜に無理やり点滴&吐き気止め坐薬で体力温存できた。(感染間もない状態だった。)
②昨年より成長して体力がついた。
③ティーツリーのアロマ効果があった。
④悪質なウィルスではなかった。
なんにせよ、とっても元気になっています。
昨日まではつられて私も気分が悪かったのですが、
夜には汗だくで筋トレ&ストレッチできました。w気分すっきり。
そろそろ自分も回復してきてサーキットトレーニングに入れそう…。
今日は、旦那は1日自宅でおこもりをするつもりみたいですが、あたしゃ、もたないような気がするなあ・・・5歳児、元気余して。
スキーはどうせガリガリアイスバーンだろうから、無理しないけど、
午後の陸上は沖縄の打ち合わせなんかもあるかもしれないし…
私だけでも行こうか、ちびもタラタラ走らせるか(走るのは無理かな…)
昨年の悪夢のような
家族3人でノロ罹患を考えると
今季は助かった・・・