This is me.

- 無用の用 -

今と昔の若者

2008-10-05 17:10:46 | Weblog
昔の人(団塊の世代と呼ばれる人ら前後)が、今の若者(小・中学生から高校などの学生、または幼稚園に通う幼い子ども)が抱えてる悩みなんかを聞いて、俺らがその時分の頃にはそんなこと考えてなかった、そんなに深く考えてなかった、などと言っているのをよく耳にする。
しかし、昔の人は今の人とは違って、これは前にも書いたかもしれないが、どこか若くして大人な感じだったような気がする。育ちや環境にもよるだろうけど、私の親なんかは中学を卒業してすぐに働き始めた。高校というものに行かなくて、15歳かそこらでいきなり社会人になるわけだ。仕事場ではもちろんそれなりのものを要求されたりする。

若いときにはそんなに物事を考えてなかったという割りには、行動やら言動やらはとても大人な感じがする。この矛盾のようなものは一体何だろう、と考えた。


今よりも寿命が短かったせいかもしれない。それに、若い頃に働き出したために、そんなことを考える暇なんてなかったのかもしれない。考えなくてもやっていけたからかもしれない。考える必要性を感じなかったかもしれない。それはわからない。
もちろん今のように考えている人はちゃんといただろうと思うけど、今みたいに石ころ投げたらそんな悩みを抱えている人にぶつかるというようなことがなかったほど、あからさまに悩み考えている人が少なかったのではないかと私は思う。

60年安保・70年安保なんかを考えてみると、今の人たちが同じ立場や出来事に遭遇した時に、同じ日本人なのに同じように行動するかどうかといえば、私はあそこまでにはならないように思う。
それは今の人たちが大人で、そんなことをしてはいけない、という意見を持っているわけではなく、その頃の情熱やなんかが無くなっていると私は感じる。
とか書いているが、60・70年安保を私自身その内容をよく知らない。少しネットで調べた、その程度だ。知らないくせにこういうことを書くのは無責任かもしれないが。



もう少し色々書きたいのだけど、考えが上手くまとまらない。

考えるところ

2008-10-05 15:18:01 | Weblog
先日書いた記事で、謝ることをしなくなったと書いた。
昨日、そのコメント先の人から「気になっていたんだけど・・・」とまたコメント返しがあった。
やはり相手も気にしていたみたいだった。相手の気になっていた部分は、私の考えていたところとは違ったけど、その、気になっていた、という部分が同じで何故か安心したような気持ちになった。そして、結局私は謝った。
相手もちゃんとわかってくれていたみたいでよかった。結果、謝る必要はなかったことがちゃんとわかった。私の考えで間違ってはいなかったみたいだ。しかし、自分の気にしていることを相手に伝えることが出来てよかった。

やっぱりこうしてやり取りをして初めてわかるものなのだな、と改めて感じた。当たり前のことなんだけど。
話をしないであのまま流されていっても仕方のないことだったし、そんなに大袈裟なことでもなかったが、こうしてもう一度やり取りが出来てよかった。

結局謝ったのかよ、と今書きながら思ったが、すぐに謝る行動に出るのと、こうした経緯による謝るのとでは多少わけが違うと思う。


コミュニケーションとはやはり難しい。おまけに文字だけに頼っているわけだから。
顔文字や絵文字なんかもそこをクリア出来る一つかもしれないが、出来るだけ使わずにいけたらいいなあ、などとまた欲が出てくる。

50『杯(カップ)―緑の海へ』沢木耕太郎

2008-10-05 15:01:34 | 本 2008
沢木耕太郎『杯(カップ)―緑の海へ』


【内容情報】
「最高のもの」に出会う―。自国を応援する楽しみと並ぶ、ワールドカップならではの喜び。自らを「アマチュア」と呼びながらも、W杯サッカーの魅力をそう喝破する著者は2002年、日韓を無数に往還した。東京、ソウル、済州島、横浜、光州…幾多のゲームの興奮を記すと同時に、旅人の視点から両国の土地と人間を深く静かに見つめた、汗と風の香り立つ異色の日韓W杯観戦記/漂流記。



やはり沢木さんのこの手の本は面白い。
サッカーには全く興味がない私でも楽しく読むことが出来た。
それは私自身が、沢木耕太郎という人物に興味があるからだと思う。誰かを取材して書いている本よりも、こうして沢木さん自身が移動し、何かに触れ、何かを見、そして何を感じたか、何を思ったか、がとても興味深い。

解説で最後に『沢木さんは色んな「最高」に出会える運と目を持った、選ばれた人なのですから。』と書かれているが、読んでいて本当にこの人はそういう人だと思った。

再会

2008-10-05 01:30:15 | Weblog
何回か前の記事にちらと書いたが、今日、前の会社の先輩二人がこちらに遊びに来た。
思ったのだが、先輩と書いているけど、今はもう私は会社の人間ではない。言ってみれば、ただの前に勤めていた後輩、に過ぎないと思う。それなのに、こうしてこちらに遊びに来てくれた。その事実がとても嬉しかった。

キタで待ち合わせをして、夕食を一緒に食べた。一軒目は炉端焼きのお店。二時間制でお店を出てもまだ時間が早かったので、二軒目に行った。それから一人の先輩は同じ近畿に住む妹さんの家に行ってしまい、残ったもう一人の先輩とお茶をして帰ってきた。

去年、私が会いに行ったときも感じたが、数日前なんであんなに会うのが憂鬱だったのだろうと思えるぐらい、本当にみんないい人で、また会うことが出来て本当によかった。
今日来てくれた人と話をして思った部分もあるが、改めて思った一番の出来事は、今日来てない人からまでお土産をもらったこと。これに一番感動した。今でも気にかけていてくれることがすごく嬉しい。
その人は同じ部署内だったのだけど、違うグループの人だったにも関わらず、すごく面倒をみてくれた。
私が向こうで仕事が出来なくて休んでいたときに、食べ物を持ってきてくれたことがある。
家に着いたら連絡を入れるけど、寝てるようだったら出なくていいからね、と言って、玄関のノブにまるで傘地蔵の様に持ってきたものを置いていってくれた。
私は車の音で先輩が来たのがわかったが、その時は出来るだけ誰にも会いたくなく、結局、寝ている振りをし出なかった。
帰りにその時の様子を思い出しながら歩いていた。
私、なんであの時ちゃんと対応できなかったのだろう、と。
しかし、あの時は仕方なかった。本当に誰にも会いたくなかった。カーテンを閉じたまま薄暗い部屋で一日寝ていた。
会う人と言えば、会社を休むための書類を持ってきてくれる人だけだった。その書類にサインしなければ休めなかったからだ。
それを考えると私は本当に良くなってきたんだなあ、と思った。

今日先輩から「えりちゃんは仕事覚えるの早かったんだ、って思ったよ」と言ってもらえた。嬉しかった。
当時は、その先輩に後輩がそれまでに居なくて(年は5つ上なのだけど女の子の後輩がいなかった)どんなものなのか、基準がなかったらしい。私がその先輩の初めての後輩になり、その基準になったみたいだ。今居る子と比較するとそれが感じられたとのことだった。
自分で希望して異動したので自分なりに努力をしていたつもりだった。それが認められたというのは嬉しかった。

色々話をしていて思ったのが、やっぱり前の会社は楽しかった。すごくしんどくて、大変だったけど、それでも出来たものが見えるということや、やりがいなどがあり、楽しかった。私はあの仕事が好きだった。

世間の風潮や流れ?みたいなのもあるだろう、今はだいぶシステムが変わって以前のように遅くまで残業はしていないらしい。身体的な負担はだいぶ軽くなっているようで、安心した。

もうこんなことは無理だろうけど、もう一度あの人たちとあの仕事がしたいと思った。派遣でもいいから、もう一度あそこであの仕事がしたい、と。
だけど、これは叶わぬことだろうし、私も現実的にチャレンジはしないだろう。
たぶん、ここからこういうふうに思うことでいいのかもしれない。
とにかく、ちゃんとした仕事がしたいと思った。今の仕事がちゃんとしてないわけじゃない。だけど何ていうのだろう。やっぱりフルで働きたい。

最近、考えていた。これからどうするか。
今年いっぱいで今の仕事を辞めて、来年から新しい仕事を探そうと思っていたけど、やはりもう少し様子をみてみようと思った。2年半ほど休んだから、やはり今の仕事を2年は続けてみる。と言っても、来年の6月で2年になるから、もうすぐなのだけど・・・・・・。
今の状態が楽だからではなく、今の状態でも少ししんどいからだ。
最近やはり調子が悪く、昨日は母に「最近しんどそうやな」と言われてしまった。
普段母は気付いても言わない(と私は思っている)。その母に言われて、自覚していたのだけど、やっぱり少し疲れているのだと思った。
一体何に疲れているのだろう。
最近仕事はたいして行ってない。週2ぐらいが続いている。
その代わりと言ってはなんだが、自分のペースでないことが起きている。今日のことなんかもそうだが、それはいわゆる、遊び、に属するものだと思うけど、それさえにも乱されるらしい。その時はすごく楽しく過ごすことが出来るのだけど、どうやら疲れのようなものが蓄積されていっているようだ。遊びで何故疲れるのか。本当に嫌になる。
以前と比べると疲れが取れるのは明らかに早くなっているのは確かだ。
しかし。
この状態をどうするべきか。いずれにしても焦りはいけないのだろう。