漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

直前モード

2015-01-12 15:27:02 | 熟字訓・当て字
 もともと凝り性な性格が遺憾なく(?)発揮されて、結局今日までエクセル問題集作りばかりやってました。問題分野も増えてご覧の通りに。

   

 四字熟語の意味を問う問題、出題はもちろんランダムで、5つ出てくる選択肢も正答の一つ以外はすべてランダムに出るようにしたのは良いのですが、文字通り「ランダム」なので、たまたま正解と同義の四字熟語の意味欄を拾ってしまうと、どう見ても正解の選択肢が二つ出てしまうのはご愛嬌(笑)。まぁ、素人が趣味で作っているものですからこんなものでしょう。さすがにこの辺で切りあげないといつまでも中身の勉強ができないので、作成は一旦お終いにして、26-3 に向けた「直前モード」に切り替えなければいけませんね。

 ということで、久しぶりに熟字訓の問題をアップします。厳密には調べていませんが、ほとんど過去問にはなく、新出対策といったところ。どれも私にとって覚えづらいものばかりです。

 では、どうぞ。


<問題>

1 【枸榾】
2 【績麻】
3 【千屈菜】
4 【苧麻】
5 【胡蘿蔔】
6 【芋茎】
7 【珍珠花】
8 【牛筋草】
9 【天社蛾】
10 【石蚕】
11 【麻幹】
12 【芋苗】
13 【商陸】
14 【山慈姑】
15 【鼓子花】
16 【旋覆花】
17 【蘿蔔】
18 【瑞香】
19 【鉄蕉】
20 【花櫚】
21 【白梨樹】
22 【海桐花】
23 【虎刺】
24 【草蝦】
25 【羅漢柏】
26 【珍珠菜】
27 【海金砂】
28 【竹柏】
29 【茅膏菜】
30 【沢蒜】
31 【虎掌】
32 【天蛾】
33 【松楊】
34 【沙蚕】
35 【楊桐】
36 【鉄葉】
37 【蒿雀】
38 【鳳尾松】
39 【蛇菰】
40 【山蘿蔔】
41 【髫髪】
42 【蛇牀】
43 【花梨】
44 【蛇藤】
45 【梧桐】
46 【青繦】
47 【山女】
48 【土常山】
49 【沢漆】
50 【土芋】
51 【郁李】
52 【白屈菜】
53 【絞股藍】
54 【青蝦】
55 【海仁草】
56 【胡蝶花】
57 【問荊】
58 【烏芋】
59 【胡枝花】
60 【大戟】
61 【側柏】
62 【旋花】
63 【檜柏】
64 【接続草】
65 【白辛樹】
66 【擬蠍】
67 【丁香】
68 【枳殻】
69 【扁螺】
70 【枸橘】
71 【石蒜】
72 【塊芋】
73 【萵苣】
74 【接骨木】
75 【海人草】
76 【山蒜】
77 【扁柏】
78 【青緡】
79 【蛙手】
80 【蝸螺】
81 【鉄樹】
82 【鼠李】
83 【続断】
84 【杠谷樹】
85 【花鶏】
86 【丁翁】
87 【玉柏】
88 【石首魚】
89 【金沸草】
90 【沙子】
91 【巻柏】
92 【胡蝶樹】
93 【香螺】
94 【山芹菜】
95 【巻耳】
96 【髪菜】
97 【青鵐】
98 【鶏冠木】
99 【四照花】
100 【槭樹】
101 【胡枝子】
102 【虎茄】
103 【花仙】
104 【海髪】
105 【花柏】



<解答>
 かっこ内の数字は、「漢検 漢字辞典」(初版/第二版)の掲載ページです。

1 ひいらぎ  (366/369)
2 うみお  (873/880)
3 みそはぎ  (886/893)
4 からむし  (1043/1051)
5 にんじん  (451/455)
6 ずいき  (58/59)
7 ゆきやなぎ  (1066/1074)
8 おひしば  (310/313)
9 しゃちほこが  (1098/1108)
10 いさごむし  (865/873)
11 おがら  (1421/1436)
12 ずいき  (58/59)
13 やまごぼう  (744/750)
14 あまな  (576/581)
15 ひるがお  (454/458)
16 おぐるま  (895/902)
17 すずしろ  (1527/1543)
18 じんちょうげ  (826/834)
19 そてつ  (1095/1105)
20 かりん  (139/142)
21 うらじろのき  (1222/1234)
22 とべら  (174/176)
23 ありどおし  (446/450)
24 てながえび  (928/935)
25 あすなろ  (1526/1543)
26 おかとらのお  (1066/1074)
27 かにくさ  (174/176)
28 なぎ  (1029/1037)
29 いしもちそう  (1402/1416)
30 ねびる  (993/1001)
31 うらしまそう  (446/450)
32 すずめが  (1098/1108)
33 ちしゃのき  (738/745)
34 ごかい  (538/543)
35 さかき  (1516/1532)
36 ぶりき  (1096/1106)
37 あおじ  (505/508)
38 そてつ  (1396/1410)
39 つちとりもち  (656/662)
40 まつむしそう  (577/583)
41 うない  (1060/1068)
42 はまぜり  (656/662)
43 かりん  (140/142)
44 くまやなぎ  (656/662)
45 あおぎり  (462/466)
46 あおざし  (847/855)
47 あけび  (575/581)
48 あまちゃ  (1121/1131)
49 とうだいぐさ  (993/1001)
50 ほど  (1121/1131)
51 にわうめ  (42/42)
52 くさのおう  (1222/1234)
53 あまちゃづる  (503/506)
54 しばえび  (847/855)
55 まくり  (174/177)
56 しゃが  (451/455)
57 すぎな  (1475/1490)
58 くわい  (72/73)
59 はぎ  (451/455)
60 たかとうだい  (988/996)
61 このてがしわ  (952/960)
62 ひるがお  (895/902)
63 びゃくしん  (184/186)
64 すぎな  (876/884)
65 あさがら  (1222/1234)
66 かにむし  (287/290)
67 ちょうじ  (1045/1053)
68 からたち  (263/267)
69 きさご  (1366/1380)
70 からたち  (366/369)
71 ひがんばな  (867/875)
72 ほど  (179/181)
73 ちしゃ  (1611/1627)
74 にわとこ  (877/885)
75 まくり  (174/177)
76 のびる  (577/582)
77 ひのき  (1366/1380)
78 あおざし  (847/855)
79 かえで  (3/3)
80 にな  (157/159)
81 そてつ  (1095/1105)
82 くろうめもどき  (918/926)
83 なべな  (956/963)
84 ひいらぎ  (482/485)
85 あとり  (139/142)
86 あけび  (1045/1053)
87 まんねんすぎ  (350/352)
88 いしもち  (866/873)
89 おぐるま  (353/355)
90 いさご  (538/543)
91 いわひば  (226/228)
92 やぶでまり  (451/455)
93 ながにし  (492/495)
94 なべな  (577/582)
95 おなもみ  (226/228)
96 いぎす  (1240/1252)
97 あおじ  (847/ - )
98 かえで  (399/403)
99 やまぼうし  (596/601)
100 かえで  (872/879)
101 はぎ  (451/455)
102 はしりどころ  (447/451)
103 かいどう  (139/142)
104 いぎす  (172/174)
105 さわら  (140/142)


【繆】

2015-01-11 09:23:49 | 意味によって音読みが変わる漢字
 「漢検 漢字辞典」の第二版で、初版からいくつかの改訂がなされているのをこのブログでも何度かご報告していますが、改訂事項の一つに、意味による音読みの読み分けの記載が大幅に増えている点があります。きょうはそんな漢字の一つ、 【繆】 のご紹介です。

【繆】
<初版> P.1289
 音読み  ビュウ、リョウ、ボク
 訓読み  (なし)
<第二版> P.1302
 音読み  ビュウ、リョウ、ボク、キュウ
 訓読み  あやま・る、たが・う、もと・る、いつわ・る、まつ・わる

 上記の通り、第二版では音読み「キュウ」と、5つの訓読みが追加されています(いずれも、「要覧」にはもともとあって、「辞典」初版には記載のない読みでした)。またそれに加えて、4つの音読みの意味の違いが明確に記載されています。


ビュウ
 まとう。からみつく。 ⇒ 【綢繆(ちゅうびゅう)】
 誤る。まちがえる。 ⇒ 【繆説(びゅうせつ)】  こちらは「謬」と類義ですね。
 たがう。もとる。
 いつわる。いつわり。

リョウ
 まつわる。めぐらす。 ⇒ 【繆繞(りょうじょう)】  こちらは「繚」と類義。 【繚繞】 も辞典にあります。(初版 P.1566/第二版 P.1582)

ボク
 やわらぐ。おだやか。  ⇒ 「穆」と類義。「辞典」に用例はなく、「大漢和」でも人名がほとんどですが、 【繆繆(ぼくぼく)】 (やわらいで美しい意) というのがありました。

キュウ
 まじわる。
 ひもを巻きつけて絞める。
   ⇒  これも「辞典」には用例なし。「大漢和」には 【繆纏(きゅうてん)】 (まつわりつく意) とあります。 


 辞書が改訂されて解説が詳しくなるのはもちろん良いことですが、音読みが4つもあってそれぞれ意味も違うとなると、しっかり区別して覚えるのは難儀ですね。実際の漢検という点では 「ビュウ」 と 「リョウ」 だけ押さえておけば良いかな?


自作問題集 その2

2015-01-04 21:43:44 | 雑記
 エクセルの自作問題集、進化しました。




 対象の出題分野を拡大し、機能的にも誤答だった問題にマークをつけるだけでなく、それだけを自動的に出題しての復習もできるようにしました。自己満足度は十分ですが、結局このお正月休みはこれの作成だけに没頭してしまい、中身の勉強がまったくできなかったので、こういうのを 【本末転倒】 と言うのでしょうね。(笑)

 5分野合計で問題数は約3400問。平成15年度以降の過去問を含んでこの数ですから十分ではないですが、まあ残り1ヶ月の復習対象としては丁度良いかな?

自作問題集

2015-01-02 10:15:24 | 雑記
 きょうは、前々からやりたいと思っていた、勉強用のエクセルマクロを作成しました。故事・成語の問題を材料に、



こんな風に問題がランダムで出題され、「正解を見る」をクリックすると、



と、正解の漢字と全体の意味が表示される仕組み。ここで「正解」をクリックすればそのまま次の問題に進み、「不正解」だとその記録が残って、あとで誤答の問題だけ復習できるようにしました。素人の即席マクロにしてはなかなかの出来と自画自賛していますが、マクロを作って満足してないで、実際に使って勉強しないと意味がないですね。(笑)


 読みとか四字熟語とか、全部の分野を同じように作って、機能や使い勝手も向上させて、これから合格を目指す皆さんに向けていつか公開できるようになったら良いなぁ。見果てぬ野望ですが・・・