漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

古今和歌集 0783

2021-12-21 19:20:23 | 古今和歌集

ひとをおもふ こころこのはに あらばこそ かぜのまにまに ちりもみだれめ

人を思ふ 心は木の葉に あらばこそ 風のまにまに 散りも乱れめ

 

小野貞樹

 

 あなたを思うこの心が木の葉であったなら、風に吹かれるま散り乱れることもあるでしょうけれど、実際は木の葉などではないので、ずっとあなたを思い続けているのです。

 ひとつ前の小町歌(0782)に対する返し。現代語の感覚では少しわかりづらいですが、第三句の「あらばこそ」は、「未然形+ばこそ」で順接の仮定条件を表す表現。「もし~であればきっと、」といった感じです。これがもし「あればこそ(已然形+ばこそ)」であれば順接の確定条件の表現(「~であるからこそ」)となって、こちらは現代語のニュアンスに近いですね。
 作者の小野貞樹(おの の さだき)は平安時代初期から前期にかけての貴族にして歌人。小野姓であり、小町とのこのやりとりから見ても小町の夫とも考えられますが、そもそもの出自はよくわかっていません。古今和歌集にはこのあと 0937 にも登場します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。