漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

同音異義語を少々

2015-11-21 19:06:15 | 演習問題
 昨日まで、久しぶりの出張でした。用向きが多くてくたくたになりました(泣)が、今日からは3連休。疲れを癒やしつつ、漢字の学習にも勤しみたいところです。

 きょうは学習していて同音異義の熟語がいくつか目につきましたので、少しですがご紹介します。演習問題としてどうぞ。



<問題>

1.   ケイケン な兵士を集める。
2.   ケイケン な信者。

3.   センジョウ の嘆。
4.   口出しするとは センジョウ の沙汰だ。

5.   天涯 ヒリン の若し。
6.   一日見ざれば ヒリン 生ず。

7.   シチョウ の鼓吹。
8.   シチョウ 別離。
9.   シチョウ 群せず。

10.   カイタイ もおそろかにしてはならぬ。
11.   公金を カイタイ する不祥事が発生した。

12.   オウメイ して悠々自適の生活だ。
13.   鳥たちの オウメイ が聞こえる。

14.   ものの ケンチ を論ずる。
15.   ケンチ 相和す。

16.   秋晴れの日、気持ちの良い ショウカン が広がる。
17.   人里離れた ショウカン の地で余生を送る。

18.   イッカン の風月。
19.   イッカン の終わり。

20.   高僧の フウジュ の声が堂内に響く。
21.   フウジュ の嘆。



<解答>

 かっこ内の数字は、「漢検 漢字辞典」初版/第二版 の掲載ページです。

1.   【勁健】   (386/389)
2.   【敬虔】   (392/395)

3.   【川上】   (886/894)
 孔子が川の流れに万物の絶えない変化を思い、「逝く者は斯くの如きかな」と嘆いたとの故事から。
4.   【僭上】   (898/906)

5.   【比隣】   (-/-)
6.   【鄙吝】   (1273/1286)
 【飛輪(太陽のこと)】 なんて熟語もあります。

7.   【詩腸】   (618/623)
 【詩腸】 とは、詩を作る情。【繡腸(文才や歌才などに恵まれていること。)】 という熟語もありますが、これらの場合の 【腸】 は「こころ」「精神」の意ですね。【断腸の思い】も然り。
8.   【四鳥】   (595/601)
 これも孔子に由来する言葉です。
9.   【鷙鳥】   (622/628)

10.   【芥蔕】   (169/172)
11.   【拐帯】   (171/173)
 【壊頽】【解体】【懐胎】【戒体】【海退】【改替】など、「かいたい」はたくさんありますね。

12.   【鷗盟】   (117/119)
13.   【嚶鳴】   (117/118)

14.   【軒輊】   (420/424)
15.   【壎篪】   (-/-)
 【軒輊】 は、読み問題でも語選択・書き取り問題でも複数回出題されている頻出語。【壎篪】 は、読み問題で要注意かもしれません。

16.   【霄漢】   (756/763)
17.   【敞閑】   (747/754)
 自分で作ったのですが、問題文が良くありませんね。(苦笑) 実際に出題されるとしたら「(二)書き取り」より「(四)語選択・書き取り」問題でしょうか。

18.   【一竿】   (-/-)
19.   【一巻】   (49/49)

20.   【諷誦】   (1328/1341)
21.   【風樹】   (1326/1340)
 【諷誦】 は「読経」の類義語として、25-1 で出題されました。



 いかがだったでしょうか。こうして問題を作成するのは、やっぱり勉強になりますね。