goo blog サービス終了のお知らせ 

地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

森嘉朗の手法

2016-12-02 19:36:57 | 最近のニュースから
東京都知事の小池さんも市場の問題とオリンピックの問題で大忙しで、通常の知事としての仕事に支障が出ないかと心配です。
それにしてもオリンピックの競技会場のゴタゴタは一筋縄ではいきませんね。

(森嘉朗の手法)
小池さんが都知事に当選して、オリンピック会場とその予算について見直すと、表明してからの森嘉朗の動きは政治家そのものです。
オリンピック組織委員会・各競技会・IOCとお金を出さない連中が結束して、東京にいかに大量のお金を出させて自分たちが望む形に持ち込むか。。。
森嘉朗の根回しと圧力で口裏を合わす、まるで集団で犯罪を犯した奴らが結束して、警察に対応しているみたいです。

(競技団体)
会場についても、その設備に付いてはあまり話し合うことなく、ただその位置(場所)と新品か中古かだけです。
誰だって新品が良いのは解りますけど、余にも新しい会場が優れていると言い過ぎと感じます。そんな事は当たり前で、新しく悪い物を作る訳が無いでしょ。

特に各競技団体の代表者はスポーツマンとしての感覚を何処かに忘れているように見えます。
それでなくても日本のスポーツ選手は温室育ちの為に海外に出ると活躍できない場合が多いと言うのに・・・。

ある番組でバレーボール会場の件について話していた時に、スケート選手の高橋大輔が「選手の移動の事も考えて欲しい・・・」・・・だから近い方が良い 
そんな感じの話をしていました。

ホンマ、、、呆れましたね
移動は東京都と横浜ですよ、、、この移動で疲れて最高のパフォーマンスが出来ないなんて、、、、
スポーツ選手ってそんなにヤワな身体してるのですかねぇ~。

そんなんじゃ、もう海外で試合をするのは全てダメですね。

海外から来るスポーツ選手は何のスポーツでも、来日してすぐに活躍します。決して時差ポケなんて言いません。
超一流選手がプレーする各スポーツの会場(競技場)にしても、日本人が思うほど細かい部分まで行き届いている訳じゃない。
しかし、そんな事に文句を言う一流選手はいない。

そこで一つの疑問が・・・
各競技団体の代表者は本当に競技する人の意見を代表しているのだろうか???

この種の代表や幹部には元・選手も多いのですが、、、、運動馬鹿に肩書きを与えると「政治家もどき」になりがちなんです。
代表になることで多くの政治家や実業家と接する機会が多くなり、自分も政治家や経営者になったような気分になってしまうんです。 これはある程度無理もないことと思いますが、ここは一番スポーツマンの感覚を取り戻して欲しい物です。

多くの予算を獲得すれば自分の地方の為になる、そんな古来から政治家が持つ感覚同様に「多くの資金をかければ選手の為になる」 それも間違っては居ないが、そこに囚われてしまっては・・・チト問題です。

「横浜が難色」
バレーボール会場の問題で、その移転先の候補となっている横浜市長が・・・・なんて報道が有りますが。その内容は市長として極普通の意見です。

施設にはお金が必要だし、横浜市民のお金を預かる市長としてはどのような条件かを示されてから考える事です。その後の所有は何処??? 施設の管理は何処??? 等々明確にしなければならないことは多く、簡単にウエルカムとは行かない。

(見直し)
オリンピック会場に間する事が、全てに置いて以前の計画通りになったとしても、小池知事の「見直し」発言は大きな意味が有ったと思います。現実的にはその結果で大きく予算が少なくなっている。お金の使い方で前知事が辞め、そこを正して欲しいと都民に期待されてなった知事としては、問題のあった知事が関った事は全て洗いなおすのは小池知事に背負わされた仕事です。

植木職人です

2016-12-02 18:14:51 | 日記
今日は天気も良いし「植木職人」に挑戦しました。

ハイ 色んな事をやるんです
いつもお世話になってるお婆さんの庭と垣根で植木屋に挑戦しました。

刈る前と刈った後(途中)の写真です。
  
年齢と共に高い所が不安になりますね。
作業は電動の剪定ノコギリと言うのか正確な名前は解りませんが、T字を縦に並べた様な刃が二枚重なってて、その刃が高速で上下して葉や細い枝を切ります。

テッペンが届かないんです


まぁ、こんなデザインで刈ったと言う事にしようか・・・と。
お婆さんも 「綺麗になった」と喜んでたので、、、テッペンは見えてないかも・・・

まぁ別の日に何か足場を工夫して挑戦してみます。