最終回は盛り沢山なフィナーレであった。まずは旧作を模したリメイク
のオープニング!ただ、旧作の主役の倉田氏とは決別したのだから、主
題歌はメロオケにするべきだったかな?旧作では信彦役の男優が登場を
待たされすぎて降りてしまい、ブラックの心を揺さぶるために数秒だけ
人間の姿に戻されたシーン以外は対決時の素顔による睨み合いはなかっ
たが、今回は光太郎と信彦の素顔での睨み合いと同時変身が実現!セッ
ト内の最後の闘いはZO(1993年)やハカイダー(1995年)を彷彿させ、
政府と怪人達の裏での関係は原作の仮面之世界の引用かもしれない?結
局はブラックもシャドームーンも創世王を継がないと思いきや創世王の
心臓がブラックを取り込むのはホビージャパンのジオラマ小説・ヒーロ
ーサーガを思い起こさせる。筆者は旧作を知っている世代…というか19
87年には社会人で倉田氏より歳上。旧作のラストはブラックが創世王を
引き継ぎ人柱になって怪人達を封印するラストを当時は想像していたの
で、今回の決着は筆者の想像に近い形となった。ブラックは戻って来ず、
葵はブラックにの意志を継いで変身ポーズを披露(熱い!)。ベルトだ
けでなく全体をカマキリ怪人からライダーっぽく変えて欲しかったかな
?最後の決着をダイナ剣…ではなくサタンサーベルで付けるが……その後
の現実は総理が交代しただけで、差別と悪意の支配する世の中は相変わ
らずなので、葵は世を正すために?テロリストの女リーダーとなってい
た。結局は誰も幸せになってないバッドエンディングである。ラストに
主役が死ぬのは龍騎以来かな?もっともあっちは死んだライダー達は全
員生き返ってきている。全10話という映画3部作分の尺を使ってスタッ
フは何をやりたかったのか分かりづらいが、旧作では子供には厳しいと
あえて省いた部分を少しだが補完できていた気がする。次は旧作自体が
完成してないゼクロスか真…いや人気作のクウガあたりがリメイク(リ
ブート)の候補かな? Amazon プライムとは限らない気もするが刮目し
て待とう!
~PS~
遂にブラックサンのラストレポート。感無量…と言いたいが、
マスコレ・ゴイ以外にもライダー関連は多数の書きかけレポー
トあり。スナックカードやエグゼイド&レーサーなど覚えてい
てくれてるかな?何!熱海怪獣映画祭の話題が夕方テレビに?