gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
ゼンカイジャーは第3話で視聴をやめてしまったが(熱心なファンの方
ごめん)最終回はしっかり観た。戦いの終ったエピローグに丸々ワンエ
ピソードをかけるあたりがクウガや08小隊(覚えてる?生まれてない?)
を思い出させる。とにかく嫌な思いをする登場人物がいない最終回はナ
イスである…しかし、次回作のドンブラザーズとは何?筆者は番組宣伝
PVを観るまでゼンカイジャーの番組内の平行世界の第2戦隊と思って
いた。実際チラリと先行ゲストで出てるし ♪。モチーフになった桃太郎
に関しては筆者は子供の頃から、鬼から取り上げた宝を自分の家に持ち
帰っているのが納得できなかった。私腹を肥やして何故ヒーロー?実は
鉄工所を襲う山賊をモチーフに明治時代に創作されたストーリーらしい。
バイオマン(1984年)でも桃太郎やかぐや姫の子孫をモチーフにするア
イデアがあったが「子供達が昔話を聞いて俳優を連想してイメージが固
定化する」という反対意見で採用されなかったという。今回はモロに固
定化である。更に驚きは男のピンクにメンバー2人の変身後がアバター
的なCGキャラ。これまで、巨大な敵キャラなどCGキャラだった例が
あるが今回は戦隊のメンバーがCG?舞台ショーはどうするの?もっと
もジェットマン(1991年)ではイエローの肥満体型の中身の人が地方の
ショーでは用意できずスマートなイエローの登場に観客が驚いたという
話も聞いているので、小さくないイヌ(ブラック)にスレンダーマンに
なってないキジ(ピンク)かな?企画した方もOKしてGOを出した出
資者も正気とは思えないが、第1話は必ず観る!(?は付けず断言)で
も脱力してレポートできないかも???
~PS~
筆者は人の傷つくような言葉をシレッと時々言ってしまうの
で記事は何日かかけて吟味して手直しする。しかし、第1話
と最終回は大急ぎ?である。
SHODO-Oの8の量産キャラは複数の国や謎の組織がマーク違いで採
用しているガーディアンと、3体の腕違いver.のモールイマジンの2種。
通販で購入した1BOX内は2体づつ。もちろん足りないので、イオン
へ発売日の夕方に行く。行って驚いた!ガンダムのGフレームは2倍ア
ソートの主役は余っているものの健全な減り方をしている。しかし、ラ
イダーのSHODO-Oは違った。店頭には4BOX。レアであるネガ電王
とウルフオルフェノクのみ全て引き抜かれていた。量産キャラ2種の方
は4BOX内2体アソートで8体。その8体は誰も買っていない。前回
のダークローチとアルビノローチの2種が引き抜かれた時は転売屋か量
産キャラファンのどちらの先回りか不明だったが、今回の件で断言でき
る。レア物を店頭で集めてセットを多く組みたがる古玩具のオーナーか
転売屋だろう。筆者はモールイマジンもガーディアンも既にBOX通販で
2体づつ入手済なので、設定上3体のモールイマジンは足りない分1体
+予備。4ver.のガーディアンは足りない2体+予備でトータル5箱×
648円+10%で3564円。もう、装動のアドバンの時のような あるだけ集
めるアホな事はもうしない。モールイマジンが1体しか入手できなかっ
た場合に備えてトリック撮影を考えていたがその必要はなくなったしデ
ジカメも故障中。気が向いたらいつかやるかも???
~PS~
書きたいネタは多数だが今週の後半は食玩の日オンリーかな???
Amazonに頼んだものの1週間遅れでSHNDO-Oが到着。10個入りで
送料なしで5859円。顔ぶれは写真の通り!1BOX内で1個アソートは
ネガ電王とウルフオルフェノクで他は2個づつアソート。顔ぶれはウル
フオルフェノクを除いて全員悪役。ビルド(2017年)登場のエボルは劇
中ではエボルトという実質はラスボス的な怪人。仮面ライダーの称号が
ある事に驚いている人は少なくないかも?キバ(2008年)登場のダーク
キバも実質は悪の怪人。男優さんはスカイ(1979年)の再放送の世代で、
バッタじゃない?バイクに乗らない?悪役がライダーを名乗る?の3重
のショックを受けたそうだ。そのダークキバも変身者が交代して味方と
なるがディケイド(2009年)では再び悪の戦士に!次は電王(2007年)
からキバへの橋渡し的な映画に登場のネガ電王。ネガ電王の声優さんは、
バスケアニメの主役で知られる人気声優でモモタロスの声の候補だった
という。次のウルフオルフェノクはファイズ(2003年)の主人公でライ
ダーでありながら怪人だったという掟破りな設定。仮面ライダーは昭和
平成ともに敵と同じ科学か伝説の力で誕生する場合が多いので実は怪人
なのだが…。電王(2007年)登場のモールイマジンは新1号(1972年)
と戦ったシードラゴンと同じく、ひとつのスーツの腕のパーツ交換で3
体を演出していた。劇場映画レッツゴー(2011年)に登場時は3体のス
ーツで登場。ラストのガーディアンは軍事会社のロボット兵士で、複数
の国家や組織がマークを替えて運用している。店頭のレポートは後日に
よろしく。
~PS~
今日は色々あって少し疲れた(嫌な事ではありません)。神様に
試されているような出費もまたあった。レポートは後日。
アニメかドラマか忘れたがキャリアウーマンの人物が「仕事は難しい方
から先にやるもの」という台詞があったが筆者は正反対。重度の発達障
害を抱える筆者は難しい方を先に手をつけたら易しい方を含めて両方破
綻するからだ。今回はライダーSHODOとガンダムGフレームが同日
発売。ガンダムGフレームの方がアソートが単純なのでコチラからやる
事にしたが…甘かった!今回は Amazonの通販で 10個入り1BOXを購
入(6490円)。今回は量産機はないので店頭売りBOXと同じアソート
で主役のフリーダム(+別売の可動フレーム)が2組アソート。フリー
ダムは過去の食玩の企画で何度もアソートされているが今回のGフレー
ムでは多種の武装が追加されている。難しい方を後に廻すのでデュエル
は後回し。アレックスはジオン側から描かれたOVA作品に登場なので
実質は悪役?そしてラストはアムロが最後に乗るν(ニュー)ガンダム。
人気はあるが筆者には脇役的な存在。筆者は量産機のファンなのでアム
ロのイニシャルaが左肩に入った量産機のリガズィに思い入れが強いの
だ。アサルトシュラウドはデュエルの発展型である事は名前を見る以前
に一目でわかったが、ゲームか模型雑誌のジオラマストーリーのガンダ
ムでは?と思っていたのだ。実際には半壊したデュエルを修理した強化
ver.でテレビシリーズの劇中に登場。前回に 通販で購入した時のBOX
は店頭の主役2組アソートではなく量産機2組のアソートで個人買いに
気を配ってくれた通販個人用アソートだったのに、今回は2種できるデ
ュエルを2組にしてくるような気配りがなかったのは何故?と疑問に思
った…やっぱり気分だったのかな?アレックスにも落とし穴があった。
敵メカのケンプファー(同名のアクションアニメもあるが関係なし)が
税別3900円という店頭売りながら掟破りの価格で同日出ており、その中
にアレックス用のチョバムアーマーが!これも劇中に出ていたが筆者は
覚えてなかった(汗)結局は下の写真の左からアサルトシュラウド、改
造前のデュエル、アーマー装着のアレックスの揃い踏みは不可能になっ
た。2機は同一機だし、アレックスは他の2機とは別の世界観なので並
べる必然性はないが、結局はスナイプやオルタナティブと同様に過去の
別企画を探してしまいそうだ。続きはあるかな???
●アサルトシュラウド&チョバムアーマーのリンク集● - ゼロロク第2計画