月末にネットをチェックして特撮関連の本4冊を購入。でも多分読まな
い。高齢の母に手がかかる上に、弟やその長男から嫌な事を言われて娯
楽どころではないのだ。7月のドラマやアニメも把握して気になるもの
は録画するだろうが…こちらも多分観ない。
~PS~
ダイヤモンド・アイ(1973年)関連も少し前に購入。
アインシュタインの他にも記念日はあるが、興味なかったり理解でき
ない記念日ばかり…もっとも、アインシュタインにも興味ないし、相
対性理論など理解できない。ただ、アインシュタインのドラマでその
理論で原爆が開発されたと人権団体から弾圧されたと聞いて「原爆は
正義と思ってないアメリカ人がいる」と思いほっとした反面、アイン
シュタインを責めるのは筋違い。理論やシステムはいつか誰かが発見・
確立する。ようは使う人の責任なのだ。現在生活に定着しているネッ
トだが、ネットによる人権侵害が問題になっているが、ネットに心を
救われた人は少なくない。筆者は救われた方の人種なのだ。今回はイ
ラストなし。アインシュタインの写真やイラストを載せる気にはなら
ないからだアインシュタインの熱烈なファンの方(いるのだろうか?)
ゴメン。…そういえば自分を剥製して姿を保存して欲しいと言ったの
はアインシュタインだったかな???
まず、タイトルのような設定はオフィシャルではありません。まずはヘ
ドラは1971年にゴジラの大戦相手としてデビュー。東映まんが祭に対抗
して始めた東宝チャンピオン祭では過去のゴジラシリーズの90分位の全
長版の人間の会話部分を大幅に割愛し60分くらいの怪獣アクション短縮
版にして興行主役とし、テレビ作品を添えるというプログラムで子供達
(筆者世代)にアピールしていた。そのため、正義ゴジラと悪役ゴジラ
が混在してしまいこの世代人はゴジラが悪役の作品と正義の作品がある
と認識させられた。ゴジラ対ヘドラはチャンピオン祭の低予算でも新作
をメインにしてゴジラのヒーロー化し正義ゴジラをを確立させる試作品
と言っていいのでは?と解釈している。それ以前のゴジラはキングギド
ラなど外敵と戦ってはいたが、人類のために戦っていた訳ではなかった
ようなのだ。出来上がったゴジラ対ヘドラは低予算とストーリーのお子
様ランチ化は感じるものの、公害反対への強烈なメッセージや、奇抜な
アイデアで空を飛ぶゴジラの描写など好評を博した。ラストの「次の相
手はお前ら人間達か?」とギロリとガンを飛ばすゴジラが印象的でもあ
った。仮面ライダーのヒットで金をかけるよりも奇抜なキャラクターの
方にシフトしたのか?と思ったら、製作時期がライダー人気がブレイク
する以前の放映初期だったので、筆者の勘違いだったようだ。ただ、ヘ
ドラそのものが気持ちが悪すぎてスポンサーがつかず地上波放映はされ
ず、平成ゴジラの最終作のファイナルウォーズ(2004年)でも新造形で
ヘドラは顔出ししたものの、出番はエンディングのみで、ゴジラと絡む
事なく大波に巻き込まれ退場。だが、そのためスーツの痛みが少なく、
後の7時間の配信特番のゴジフェス2021での僅か5分ながらも新作映像
のゴジラvsヘドラで復活!これを機に食玩ソフビは駿河屋で2500円の高
値をマークした。幸いそれを知らないブックオフでは300円で入手して元
々所有のもう1体と鎮座獣を並べてヘドラ御前と親衛隊2匹が完成した。
やはり背景は夜の港街!
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(略称ルパパト・
2018年)を御存知か?番組を知る人は御存知のように快盗戦隊と警察戦
隊がお互い対立しつつも時には力を合わせるという…年1回の戦隊の共
演オリジナルビデオの要素を週イチのシリーズに取り込んだ実験作と見
ている。筆者は警察ヒーローのファンゆえに快盗の方が先なのは少々引
っ掛かるが、熱烈に応援していたのでコレは買いである。本来、筆者は
ラバーマスコットのような平面グッズはコレクション対象ではないが、
鑑定団で8戦士コンプリで税別500円は安いのも決め手である。ちなみ
に金のルパンエックスと銀のパトレンエックスは同一人物なので正確に
は7戦士かな?下に放映時に書いた記事をリンクしたので読んでいただ
けると嬉しいです。パトレンジャー側はルパンレンジャーを非合法な戦
隊と呼んでいる。ヒーローは ざっくりと?公共機関に属しているか、自
主的にボランティアで戦っているかの2種に大別できる。忍者ヒーロー
は戦士を育てる機関の資金が不明なのだが国が戦士育成に関与している
気がするので前者か?法律的に照らし合わせると、自主ヒーローは〇〇
博士が勝手に作った武器で武装し集まっているので法律に照らすと、武
器密造・銃刀法違反・凶器準備集合罪…相手がモンスターなので過剰防
衛には当たらないかな?この基準で見ると戦隊の半分はパトレンジャー
の敵なのである。しかし、戦隊は基本的に他のシリーズとは世界観は繋
がってなく、共演はあくまで特例。パトレン1号は共演編では素直に先
輩の助言を聞き入れていた。もっとも、若くなく昔の戦隊の方に思い入
れのある筆者は、バルシャークが放映中には披露してない(というより
技術的に不可能だった)地面を泳ぐ技を会得していたのにビックリ!
~PS~
さらに凄いものを発見したので近いうちに!