goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仮面ライダーZX(ゼクロス)と11人(イレブン)ライダーの漫画版!

2025-05-18 23:27:17 | 雑誌&書籍

※ 新作記事です。第3のブログの方で書きました。

仮面ライダーZX(ゼクロス)と11人(イレブン)ライダーの漫画版! - ゼロロク第2計画 vs 第3のブログ

仮面ライダーZX(ゼクロス)と11人(イレブン)ライダーの漫画版! - ゼロロク第2計画 vs 第3のブログ

2005年に、ミリオン出版から出たZX(ゼクロス)と11人(イ レブン)ライダーの単行本は涙なしには読めない。前者は80年 代の前半、後者はRX終了後(1989年)のTVの空...

ゼロロク第2計画 vs 第3のブログ

 

 


SG3 食玩フィギュアブームを牽引したハイパーホビー…どこいった?(第3ブログより)

2025-02-12 18:27:40 | 雑誌&書籍
食玩フィギュアブームを牽引したハイパーホビー…どこいった? - 食玩ブームはいつ終わった?

食玩フィギュアブームを牽引したハイパーホビー…どこいった? - 食玩ブームはいつ終わった?

ハイパーホビーは食玩ブームを牽引した徳間書店の雑誌だ。看板雑誌の テレビランド・少年キャプテンは1997年に2誌ともに休刊し、その後は 創刊号で廃刊の新雑誌を連発し(...

食玩ブームはいつ終わった?

 

 

 


昭和40年男は孤高のヒーロー!そしてファイズのガシャポンはリアル等身 ♪

2024-08-02 01:29:21 | 雑誌&書籍

ローマ風呂の作品の漫画家のヤマザキマリさんが、Eテレの講義?で、

仮面ライダーやタイガーマスクといった昔のヒーローは独りで戦う孤高

のヒーローで、現在のヒーローは協力しあって戦うと解説していたが、

ヒーローの複数化は主に商品展開の都合な気がする。昭和40年男の特集

はヒーローが孤高だった時代の特集だ。同日に届いたのは20周年の大復

活を遂げたファイズのガシャポンの第2弾!これで新しいライダー達は

揃ったが、筆者にとって本命戦士は量産ライダーのライオトルーパーだ。

リアル等身で固定ポーズの食玩の創絶は出なくなって久しいので、その

企画を継続しているガシャポンは嬉しいしさすがだと思う。オーズの復

活時もこれをやって新デザインのオーズやバースを出して欲しかったも

のである。


スターウォーズの児童書・フォースの覚醒公開時の100!

2024-03-07 18:26:24 | 雑誌&書籍

鑑定団の古本コーナーでスターウォーズのなかまたち(登場人物)を

100人、のりもの(メカ)を100機(100台)を集めた児童書を入手した。

しかし、タイトルは幼児絵本とされている(汗)。税別各800円だが古

本なので税別各100円。発売時は2015年なのでエピソード7・フォース

の覚醒の時代だ。筆者はスターウォーズを最初から知っている世代だが、

流行り物に振り回されるのが嫌いだったので最初の作品は渡辺徹氏と大

場久美子さんが声を担当したテレビ放映が初体験。その後は映画館で観

たが、特に熱烈なファンではなく映画を1回チェックすれば良い思い入

れなのであまり詳しくない。しかし、古玩具店で悪役のダース・ベイダ

ーや全作皆勤のC3POやR2D2を見て千円以下だとついつい買って

しまう。ただ…名前を思い出せないキャラが少なくない上に、ウィキペ

ディアでは画像もないのでコレは重宝しそうだ。そういえばスターウォ

ーズのリンク集を作ってないので調べてみた。孤独のグルメほど記事数

はないので機会を見て作ってみよう!

~PS~

筆者の仕事の部所にふたりの人が出張先?の店が閉鎖になり

入ってきた。そのままこちら専属になるかは分からないが、

生きていく以上は安泰な道はないと実感した。