※ 新作記事です。第3のブログの方で書きました。
ダークサイドミステリーは2週連続で当たり!悪霊の館と怖れられるウ
ィンスペクター…いやウィンチェスターハウスだ。実際は富豪の女性が
趣味で増改築をしていただけなのに、エンタメのホラーにしないと面白
くないのが人間の性(サガ)だ。水戸黄門だって本当は旅などしてない
のは誰もが知っている事だ。チコちゃんもヒーローとは?がテーマで、
そのルーツはギリシャ神話のヘラクレスという事だ。筆者が現実のヒー
ローと思った(過去形)のはペレストロイカ(立て直し?)のゴルバチ
ョフ氏。彼はソ蓮を怖い国から普通の国にしたがその努力は現職のアン
ポンタンにぶち壊されしまった(涙)。
今回は魔法使いなどのファンタジー関連がテーマ。大魔法使いマーリン・
魔導書・魔女・賢者の石など4つのテーマが扱われた。筆者はメカヒーロ
ー指向なので、ファンタジー作品はあまり好きではない。あれは死後の世
界なので、現世で頑張るべきなのだ。ただ、ファンタジーに興味がなくて
も映画やアニメなど面白い作品はあるので、食わず嫌いはできない現実も
あるし、ネタバレになるが、筆者の室内限定のゴイショッカーの話でも魔
法使いが登場し活躍している。番組では各テーマが15分くらいなので深く
はないが…大体分かった感じだ。栗山さんの晩酌に拘った所が一番印象的
だったかな??(テレ東ニンマリ?)
こちらでは関東より2週遅れの放送なので御理解ください。クレーンゲ
ームは登場した60年代は温泉旅館でひっそりとたたずんでいた存在だっ
たが、ぬいぐるみを取り入れた大英断からゲームセンターの王者に君臨。
ここはチコちゃんでもやっていたな。車内にぬいぐるみを沢山入れる人
を時々見かけるが、一度事故っているのを見た事がある(…汗)。筆者
は意外と思われるかもしれないが、それが反面教師になって車内に趣味
の物は一切入れていない。クレーンゲームで一番驚いたのは生きた伊勢
海老を掴み取るマリンキャッチャー。これは金魚すくいと同じで動物虐
待なのでは?ゲームセンター自体は減っていても、クレーンゲームとガ
チャガチャだけは右肩上がりだそうだ。筆者の勤める鑑定団(の社員で
はなく協力会社に勤めている)も売り場を縮小してクレーンゲームとガ
チャガチャを導入したクチだ。筆者はフィギュアのメンツをチェックし
て売り場に出たら購入しているので、クレーンゲームとの付き合いはほ
ぼないが、女性の上司はお菓子好きなので興味深々だ。番組でもラスト
遂に実践!ちいかわではなくラフちゃんという青いスヌーピーにチャレ
ンジ。このキャラは知らなかったが、フジテレビの看板キャラで2000年
から登場していたそうだ…意外とベテラン???