goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆頭痛の種

2015-09-16 23:11:42 | 仕事

 2434 今朝もイジップの冷蔵庫屋さんに行ってきた。新しいデザインの冷蔵庫のためのフレームの見積もり提出と、例の担当が首になって、その代わりに私が登場する事を伝えた。この会社には、冷蔵庫の各棚?の前面の縁として、PPのプロファイルを提供している。この数も徐々に増えているが、新しいデザインの冷蔵庫は、当初2500台、二年後には一万台が目標だとか。昨日の冷蔵庫屋さんといい、結構、景気のいい話をする。車やバイクとは、違うようだ。インドネシアは、冷蔵庫は必需品として、各家庭に置かれるようになるのはこれからだと思う。田舎なら、冷蔵庫など全く見ることができないのが現状だから。

 

そして、この会社からもQC関連の書類の提出を催促された。お決まりのお困りである。

 

やっぱり、今朝、引取機を注文した会社に電話した。やっと、話をすることができた。いつ出来あがるか、聞いたところ、今はないという。以前、私が見た装置は、他の会社に売ってしまったという。頭金を払ってあるのに、そんなことをしていいのかと聞いたら、例のアブドゥールに、注文書が出ていないことと、キャンセルなら、他の会社から注文が来ているから、そちらに、回していいかと聞いたそうだ。返事は、いつ、注文書を送るかどうか決めていないからOKだと言ったそうだ。作っても、残りの分を払ってもらえそうもないから、他社に売ってしまったという。全く、とんでもない、改めて呆れかえった。

仕方がないから、とにかく、前金を払ってあるのだし、新しく作ってもらうように頼んだ、おかしな話出る。そして、返事は、来月の5日までに納入してもらうことになった。心配した通り、押出機とほとんど同じ情況にされていた。何度、聞いても、返事をしないで知らん顔をしていたわけだ。

 

PC、LEDランプカバー用の原料の注文をした。1トン、来月10日に到着予定という返事を聞いている。

 

頭が痛いのに、寝違いか、慢性か、また、首が回らなくなった。運転がつらい。ところで、キャディーにその話をしたら、この薬を塗ってみて、と、渡されたのが、“フレッシュ ケアー”という名前の、匂いがトクホンチールのような塗り薬だった。コンビニで売っていた。一本買うともう一本付いてくるという、プロモーションをやっていた。結構、気持ちいい、暫く、塗り続けて効果を確認してみようと思う。

新製品 新モデル 国産化

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆復帰一日め

2015-08-19 22:49:44 | 仕事

 2406 久しぶりの出勤、装置は増えていない、何も変わっていない。三か月前に、購入した中古の押出し機は、どこかに修理、改良に出しているそうで、いつ、戻ってくるかはっきりしないし、引取機兼自動カッターの注文も三か月前で、私が日本に出発する前に、でき具合をチェックした時には、ほぼ、出来あがっていて、半月もすれば、納入されると思っていたが、まだ、出来あがってきていない。いつになるかも、確認していないという。もっとも、押出機が入ってこなければ、引取機だけ入ってきても意味がないが。

ということで、四ライン目は何時になるか分からない状態だ。

 

工場を移すらしい。ジャバベカゴルフにもっと近くなるらしい。中国からの装置が、9月の中旬に入る予定になっていたが、新工場に移るのが9月末だそうで、そうなると、10月初め以降にならなければ、新しい機械を受け入れることができないでしょう。それも、気になるので、移転先の工場の建設状態を見に行ってきた。ゴルフ場の方へ曲がらないで真っすぐ行くとジャバベカ6?がある。その手前を右に曲がると、その工場がある予定だ、が、行ってみたら、まだ、整地をしていた、いつ完成か聞いてみたら、その人たちは知らないという。こんな調子です。

 

新規の見積もり依頼が何点か入っている。責任者と製造担当者は、何だか、それらを、やる気十分だが、いつころから試作をできるのか、製造できるのか、約束できない状態なのに、どう、客先と話をするのでしょうか。また、客先になろうとしている会社の人に嘘をつくことになりはしないかと、私は心配。今まで、何社かに、期待をさせて、結局、できずじまいだし、金型の手配すらしてないのに、試作ができると、約束をしていたからだった。

 

出勤でいきなりの大渋滞に巻き込まれた。原因は、途中で、貧困者への小使い金の配布をしていたからだった。どういう基準なのか知らないが、三カ月に一回、一家族に3ジュ支給する制度?があるらしい。

移転 いつ 約束

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆杞憂でした

2015-07-10 22:00:32 | 仕事

 2366 昨日呼び出しを受けた会社へ行ってきた。MM2100の中でした。チカランバラットからジャカルタ、チャワンまで、一律4000Rpだったが、いつから、いつまでか知らないが、今日は2500Rpになっていた。レバランディスコンだと思う。

呼び出された、というより、相談やアドバイスを受けたかったからだと、すぐに分かった。社長さんに会った時、取りあえず、色々迷惑を掛けているようで、申し訳ありませんと挨拶をしたのだが、その事は承知していたようだったが、その話は、それっ切りで終わってしまった。

新しい軟質PVCの押出し成型をすることになってしまったが、こういう製品は、難しいでしょうか、私たちにもできるでしょうかという相談だった。二ライン入れることになったという。自分たちが積極的に、進めた話ではなく、親会社からの指図で、他の仕事とセットで、付加価値を上げようという魂胆らしい。私から、言わせれば、その製品は、難しくもなんともない、ローカル企業が、それを作り出していて、今や日系企業も利益はなくなっている、だから、今さら、それを、御社でやっても。難しいことはないが、それ、単体での利益は全く見込めないと、言っておいた。私に本心は、ローカル企業を使ってやらせた方がいいと思う。何も、社内で作る必要はない製品だ。それに、付けくわえて、インドネシアの押出成型の現状について話をしておいた。現在輸入して使っている押出製品を作ることができる会社はない、だから、それができる能力があって、新しく装置するラインで、そういう製品をつく事ができれば、押出し部門として、自立はできるでしょう。しかし、それは、なかなか、難しいことかもしれないとも、言っておいた。とにかく、世間話は多かった。
ところで、MM2100のLGが一部でしょうか、売り出しになっているという話を聞いた。本当でしょうか、本当なら、何故でしょうか。かなり、広大な工場で、10年以上前に閉じてしまったソニーより、広いと思う。
 会社へは行っていない。15;00頃には家でメールの返事などを出していた。ふと、外を見ると、裁縫屋さんというのでしょうか、衣服の修理をする人が目に入った。そこで、ズボンのポケットの中の穴をなおしてもらった。1万Rp払った。そのポケットに何か入れると、足元に落ちてしまっていた。

  速報 マンダムMM2100 ガス爆発(小規模らしいが)による火事が9時過ぎに有って、従業員一人がなくなった、15人以上の怪我人、隣の会社に電話して、聞いたら、周囲の会社は何事もなく、11時頃には、騒ぎもなくなったと言っていた。
杞憂 雑談 世間話

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆これも面白い

2015-05-21 22:31:27 | 仕事

 2316 私がアドバイザーとして勤めている会社は、インドネシア人の経営、その人物は、ある日系の押出成形会社の営業マンだった。その会社の創業からで、15年ほど営業のトップをしていた。本人いわく、経理や製造のトップと給料格差が大きく、それも、開く一方で、大分前から、早く、会社を作って出たいと思っていたという。その会社、営業をして増える仕事はしていなかった。創業時日本から技術、機械を持ち込んで、冷蔵庫のガスケット専門に作っていた。その他の現地でも注文に答える能力がないから、営業と言ったって、冷蔵庫屋相手だけ、それも、トリムなど、エッジカバーのPPやPEの異形品も出来ない。私が、そこに入って、硬質PEのコントロールケーブル用のチューブやキタガワからの引き継ぎなどの仕事を手掛けた。その時も、営業は必要なかった。知識がないので、いると返って邪魔だった。

  

ところが、このインドネシア人、営業も満足にできない、電話の受け答えも出来ない、生産管理、納期管理、品質管理、の知識も全くなし、オーナー女性(インベスター)への報告、どれ一つ満足にできないことが、昨年中には、分かっていた。それに、最大の欠点は、嘘を平気で付くこと。あるというので、そのデータコピーを求めると、出てこない。無いのです。客先へ納期遅れで、催促があると、在庫があるので直ぐ納品すると返事、実際にはないし、生産計画にも入っていない、原料もない時がある。そして、その後、そこからの電話にはでない。

 

棚卸(インベントリー)をしていなかったので、先月末、棚卸をするように頼んだ。やり方は分かるかと聞いたら、やったことがあるから分かるという。そして、翌日、済んだかと聞いたら、済んだという。そのデータを見せてと頼んだが、出てこない。先月の売上は、と聞いても出てこない。借入金残高は、と聞いても出てこない。会計報告などは夢のまた夢、会計事務所に頼んだ方がいい、と言ってやっても、自分たちで出来るから必要ないという。技術指導以前の状態だ。オーナーには、気の毒だがどうにもなりそうにない。

 

面白い会社です。オーナーに報告すると、この現地責任者に直接、問い合わせる。どういう具合に言いくるめるのか、オーナーは本人を責めない。どうも、オーナーもよく分かっていないようだ。ASKAで、日本人の無知には驚かされたが、それと同じで、固定費も出せないし、原価計算も出来ない。相似形である。

ビザ切れの8月まで、3か月、なんとなく、辛抱しよう。ただし、今月末にオーナーが私と話をしたいというので、結論は持ち越しである。

 

会社の近く、ゴルフ場の近く、大分出来あがってきたサッカースタディアム。

 

LEDチューブランプPCカバーの原料、LGです。

バランスシート キャッシュフロー インカムアウトカム

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆押し込む

2015-04-11 22:48:23 | 仕事

 2276 50年の間に何回、押しこんだでしょうか。強盗ではありません。何をでしょうか。多分、数百回は押し込んだと思う。ホッパーの上から樹脂を押し込むのです。今日久しぶりに押し込んだ。プラスチックの押出機を扱った人は、経験があると思う。樹脂が入って行かない時があるのです。そういう場合は、棒で押し込むのです。力いっぱい、体重を掛けて押し込むのです。

大学を出て、就職し、三カ月後くらいに、押出部門を手伝うことになり、早速、他の人が押し込んでいるのを見て、交替して押し込んだのが最初でした。

初歩の知識です。何故、スクリューが回っているのに、樹脂が入って行かないのでしょうか。スクリューが回っているのに入って行かないということは、シリンダーの中は隙間だらけです。供給部でスクリューと一緒に樹脂も回ってしまっていているのです。邪魔物があるのです。その邪魔物は、樹脂です。いつのことかは分からないが、供給部で溶けてしまった樹脂がスクリューにへばりついて、スクリューと一緒に回っていて、前に進んでいないのです。そこに、新しい樹脂を送りこんだ時にその樹脂が邪魔をして空回りをしているのです。

 

その固まってくっ付いている樹脂を取らなければなりません。一番確実な方法は、スクリューを抜いて、スルリュー、シリンダーを磨くことです。それをするにも、抜く前にすることがあります。抜きやすくするために、できるだけ、中の樹脂を少なく巣ろことです。洗浄剤を使ったり、溶けにくい樹脂の粉砕品などで、少しでも、綺麗にしておくといい。スクリューを抜かないで、取る方法は、コツがあります。ホッパー口を塞いで、温度が逃げないようにして、供給部の温度を上げて、溶かします。溶けたころ、樹脂を流し込みます。RPMを上げて、投入した樹脂が溶けない状態で、引っかかっている溶けた樹脂を押し流します。出来るだけ、勢いよく、です。その時、棒で樹脂を押し込みます。早く、押し込まないと、溶けてしまって、それが、また引っかかってしまうからです。

 

  供給部の温度を下げて、樹脂がそこに留まっても、溶けない温度にします。供給部の樹脂は溶融部や計量部ので、溶けている樹脂を押す役目をしているからです。樹脂がスクリューと一緒に回っては、前に進みません。スルリューの表面で滑りながら前に進んでいるのですから。

 

  負荷が高くなり、スクリューが回らなかったり、ブレーカーが落ちたりして、樹脂が送られない場合は、これとは別の問題です。

 

http://otaenplaext.net/newpage63.html

 

 

ゴルフに行く道とほとんど同じですが、次の交差点で左に曲がります、真っ直ぐ行けばゴルフ場です。

供給 圧縮 溶融

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆こんな話はいかが

2015-03-25 22:33:51 | 仕事

 2259 また難しいPCカバーの試作依頼が入った。出来あがってから形状を披露するが、とにかく、寸法規制ができない場所が結構、複雑な形状をしている。ほとんど、神頼みに近い、金型の形状を決めて、先ほどやっと、図面が出来あがった、その図面を見て、一応、私の思うようになっているが、思うような形状に金型を作ったところで、思うような製品ができるとはかじらない。今回の製品は、その、思うようにならないだろうと、確率が、80%以上だ。必ず、根気良い修正とトライの繰り返しになる。

 

それが、私が、仕事をできないうちに、見積もり依頼を受け、見積もりを出し、OKになり、金型注文書と試作依頼書が入ったのが、約30日前、客先から、私に呼び出しが掛かった。「三週間も前に、注文を出しているので、一週間前に、様子を聞いたら、『金型の注文をしてあって、一週間以内に届く、原料も注文済で、明日にも入る』、と言っていた。しかし、何も連絡がないし、電話を取らないし、メールをしても返事がないので、たまりかねて、会社に乗り込んだ。約束をしていったのに、本人不在で、どこへ行ったかもわからず、現場の人間に様子を聞いたら、『そんな話はしらない』と言われたそうだ。完全に、怒ってしまっている。

 

客先の苦情を聞いた後、会社の責任者に聞いたら、金型の図面もまだできていないし、勿論注文もしていない、注文をしてあると、言った覚えがない、原料も、注文をしていない、だった。呆れる。メールの返事を知ったのか、電話を何故。取らないのだ、と、聞いたら。バッテリーが切れていたとか、お祈りに行っていたとか、言い訳にならない言い訳をしている。出られなかったら、その後に、普通は電話をこちらからするのが礼儀だろう、直ぐ今から電話しなさいよ、と言ってやったが、電話をしない。本人ににしてみると、どうにもならない状態にしてしまっているのです。

 

私が、彼の尻を拭くしかない、客先のためである。そんなことで、直ぐに手を打った。金型、原料の手配、それと、客先へこれからのスケジュール、そして、原料に関する資料も送った。期限は今月末で約束をした。できるかどうか、土日が入るので、何とか、出勤すればできると思うしかない。とにかく、難しそう。こんな複雑な形状のPCカバーを見たことがない、設計者は成型の事を考えていない。中国にも日本にもこんな形のチューブランプはない。世界で初の形状になると思う。そして、ここ、10日くらいで、作れるのは、私だけだと思う。

 

その金型屋に行く途中の道、広いメーンの通りではない。何は飛び出すか分からない狭い道だ。

 知らん顔 難しい 逃げ腰

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆初出勤

2015-03-04 22:34:42 | 仕事

 2238 仕事をするために出勤をした。ユニフォームも初めて着た。意味が全然なくて、私の名前が使われているのが、どうも、エンドタという会社の名前がしっくりこない。“エンドタの太田です”というのが、言いにくい。

早速。見積もりの依頼のためのお客さんに対応した。日本で太田化工創業時に沼津で大変お世話になった、商社が、最近、インドネシアに進出して来ていて、ICケースをPCで作れないかという話が、タイからあったという、タイ国内で、出来ないというのは、どうも、解せないが、とにかく、インドネシアでできれば、インドネシアから供給してもらいたいということらしい。

 

ICケース        http://space.geocities.jp/enplaindonesia/newpage00060.html

マガジンケース      http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage034.html

概略の図面を見せてもらったが、本当に概略で、見積もりをするには、詳細を知る必要があるし、両側のストッパーについても、一体で供給してほしいということなので、なお、ストッパーの詳細も必要だと話した。

 

原料に関して、PCとPVCとPETの三種で見積もりをということだったが、私は、透明のHIPSで、どうか、PVCとPETはいろいろな理由があって、やりたくないので、PCとHIPSで見積もりをしたいとも言っておいた。

インドネシアで過去、二社にその種の製品で手伝いをしたことがあるので、それらを示しながら、提案をした。近い将来に、もっと、詳しい図面と原料の指定があれば、そのグレードなどを知らせてくる段取りになっている。

 

ただし、この会社、既に押出成形ラインに余裕がない、新しい仕事を取る余裕がない。どうするのでしょうか。

 

エアマージェンシーで先ほど行ってきた病院、プシンとムンターとディンギンでした。それらの、薬を処方してもらった。

初出勤 初客 初見積

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆雰囲気は変える

2014-09-15 22:45:33 | 仕事

 2068 香川選手の画像を何度も見た。ドルトムントへ復帰、活躍を期待したいと思う。錦織選手のことなど、気分がいい。ドイツ語で日常会話ができるようになるといいのだが、どうでしょうか。

 

この二人の様子を見ていると、人との関わり合いは      、非常に大切で、重要だということを思う。   彼らを生かすために何かが必要で、それを、引き出す環境を周りが作ってあげなければ、持っているものを発揮できないし、本人のやる気も起きない。生かす環境や人と関係は重い。

 

マイケルチャンとの出会い、彼自身が、決断したのか、選んで頼みこんだのかは知らないが、そして、今までのコーチとの関係はどうだったのか、チャンとだけでなく、今までのコーチも、一緒に指導というか、関わっているようだが、そのコンビはどうなっているのかも分からないが、とにかく、雰囲気は良いと本人が思っているから、一定以上の力を発揮できるのだと思う。

 

一歩、踏み出すには、周りのアドバイスも必要だが、    それも、人とのかかわり合い、本人が決断する必要もある。香川選手を見ていると、ファーガソン監督の時には、生きていた。モイーズ替ってからは、散々だった。ほとんど、厄介者扱いをせれていたように見えた。また、今のファンファールにしても、香川に限らず、多くの選手を厄介扱いにしているように思う。香川は、自分ではどうにもならない状態にあったかもしれないが、それらの環境から脱出する決断を自ら、した方が良かったと思う、自分を生かせる環境は、自分で作ることも必要だと思う。

 

長期的にはどうかは、わからないが、短期的には、二人とも、良い環境、周囲の人々に恵まれた環境に入ることができたので、実力発揮をすることができるでしょう。本人がやる気を出す雰囲気を、周りが与えること、また、本人も、合わないと思ったら、脱出することや変化をさせることをしなければならないと思う。

 

どうでしょうか、あなたは、周りの人にやる気を起こさせる雰囲気を作っていますか。この人のために、やっていろうという雰囲気を作っていますか。やる気を起こさせないリーダーは失格だ。

 

昼間のソ、ブントゥットゥは美味しかった。ブンブが特に合っていたと思う。

 

今年もその季節になってきた。真っかな花がなる木。火炎樹、この雰囲気は日本にない。

生かす やり甲斐 やる気

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆仕事の一つ

2014-07-19 22:53:46 | 仕事

 2010 マレーシア航空機撃墜。気の毒極まりない。ウクライナ上空の飛行は決まったルートなのだろうが、ウクライナの戦闘機が親ロ派のミサイルで撃墜されたばかり、やはり、戦闘地域とみなして、避けるべきだったのではないでしょうか。この前のインド洋で消えてしまった事故と言い、マレーシア航空は、イスラムのお祓いをしてもらった方がいいじゃないのかと思うくらいだ。インドネシア人も12人犠牲になったそうだ。

 

固定費って何のため?どんな性格のもの?説明できますか。バランスシートってなんですか?とんでもなく、思い違いをしている経営者も多いようです。経費じゃないのに、固定資産と思っている人も多い。

 

10時半に会社から出て.戻ってきたのが14時半MM2100のある原料屋さんの倉庫から、原料を受け取りに行ってきた。渋滞が原因の一つだが、多くな原因は他にもあった。今日は金曜日、従業員の男性は、大きなマスジッドに出かけて行ってお祈りをしなければならない日だ。特にラマダーンの最中なので、さぼる人は少ない。11時の約束で到着したが、なかなか、原料が倉庫から出てこない、その内、11時半ごろ、倉庫の大扉が閉められ、今からお祈りに行くから、仕事が始まるのは13時からだといって、ぞろぞろ、会社の外に出て行ったしまった。

 

待つしかない、私も昼食は食べないことにしていたが、只、待っていても仕方がないので、近くの屋台村で食事をしてしまった。いるいる、大勢の若者男女が食事をしている。飲み物も飲んでいる。

すだれを垂らしてあって、一応、外から見えないようにしているつもり。

 

13時に倉庫へ戻って、荷物を積み始めた。ところが、二種類かく200kgにはずが、一種類しか出てこない。もう一種類は?と聞いたら、JLカリマランの、別の倉庫にあるという。この倉庫に二種類共にあると聞いていたので、がっかり、一種類だけ積み込み、今度は、別の倉庫に移動し、もう一種類を受け取った。

 

分かりにくい、こんなところにあるのかよ。事務所に電話して場所を聞く、今、どこどこにいるが、ここから、どう行けばいいのか聞く、すると、ドライバーに変わって、説明するからと言われることが多い。私がドライバーだというと、え?という声が聞こえそうな反応を示す。JLカリマランの第二倉庫でコスモプレンンを200kg受け取り、合計400kg積んだ私の車です。倉庫の人達、ゼニアに400kg、大丈夫?と言っていた。この日本人、変な奴と思ったに違いない。本当はこの種の車に原料のようなものを載せてはいけない。捕まれば罰金です。しかし、私は、何十回と運んでいるが、一度も、止められらことはない。しかし、従業員に同じことをさせはしない。

運転手 受け取り 固定費 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆惑っている

2014-05-03 22:37:25 | 仕事

 1933 昨日の続きをちょっと、こちらへ赴任して来て直ぐに、「日本人のほとんどは夜寝る前にお風呂(バスタブ)に入って一日の汚れや汗を拭って、体を温め、リラックスするのが習慣だよ。」という話をしたことがある。彼らの反応は、「日本人は不潔だ」でした。「朝、用便をしたときに、体を洗わないの」「紙で拭いて、水で洗わない、というのは不潔」だというのです。今のように至れり尽くせりの洋式トイレが無かった時代、日本の習慣は、確かに、不潔と言えば不潔だった。彼らのいうことはもっともだと思った。だから、今でも、田舎から出てきた人は、洋式トイレでも紙を使わないのが原則で、ズボンをビショビショに濡らしてトイレから出てくる人もいる。そのビショビショを拭くための紙なので、ティッシュとトイレットペーパーの違いは無いのです。なければ無くても良いのです。自分のタオルがあった方がいいのです。

 

そして、今日の話。不惑の歳は、何十年も前に通り過ぎているが、70才半にして、惑わずどころか、惑っている。余計な事しなければこんなことにならないのに。重い荷物を背負いたくないのが、本心、年齢の事を考えると、それほど長期間、前線に立って指揮は出来ない。後続を育てなければならないが、それなりの先行投資が必要になる。そう長くいないので、自分が投資を追加し続けるわけのも行かない。やはり、アドバイザーがいい。決断をするときだと思う。新しい仕事の話は、結構、次々と入ってくるが、それぞれに対応するための、新規客先に安心感を与えるための環境、設備、レイアウト、人材を整えて、目に着くようになっていないと、見積もりは、即出して、客先の反応を待つが、値段や製造技術の事ではない、ほかの事で、話を引っ込められてしまう。つらいところだが、今の状態では、それらを追いかけることはできない。製品が出来ることより重要な要素が客先にはあるからだ。技術の事はなにも分からない客先のインドネシア人スタッフ、QCやPPICの連中が評価するのだから。見かけや文章が重要になる。

“70で自分の心の赴くままに行動しても道を外すことは無くなった?”とんでもない話で、赴くままの行動などできない。出来る場所はあると思うが、その場所に行くという行動が出来ない。自分で、悩み多き高齢者青春?にしてしまっている。

 

家の中に迷い込んだ蛇です。種類は知らない。吉でしょうか、今日でしょうか。

バンドゥン近郊の山々は石灰岩で形成されている。簡単に細かく砕きやすので、舗装するときに、下に敷く。写真だけでは、どこかの海岸で、地ならしをしているように見えるが、破壊された道路を50cmほど掘り下げて、この石灰岩を砕いて、30cmの厚さで敷きつめてローラーで踏み固めた上に小石を敷き、最後にアスファルト舗装をする。来年また同じ場所か、その近くで同じことをする。懲りないインドネシアです。

惑い レイアウト 負担増

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆安堵した

2014-04-11 23:07:07 | 仕事

 1911 PCカバー、韓国系の会社に納品開始、今まで、本国から仕入れていたものをインドネシアメイドに変えた、品質と納期と値段の関係で、問題が多かったそうです。納品先は近い。装置のトラブル続きで、予定通りの数量が出来ず、休日も夜も現場に立っていたので、かなり、体が、つらい状態になっていた。今朝も6時前に出勤し、夜勤の人たちの成果を確認した。何とか、予定に近い数量が出来ていてホッとしたが、彼らが帰った後、突然、アラームが鳴って機械が止まってしまった。その後、機械を変えて、再び生産、先ほどの確認では、23:00順調に生産している。再びホッとした。今夜は会社に行かないで、ゆっくり、朝まで休むことができそうだ。

 

リルサンPA11の話。なにそれ?何の事か知っている人は非常に少ないと思う。インドネシアでは、私が指導した会社の一社で、この原料を使ってチューブを作っているはずだ、客先はどこか忘れた。多分、タンゲランの車関係の日系企業だった。とにかく、インドネシアでは、ナイロン11を使いだしたのは私が始めてだったし、そのための商社も私が選んだ。今も、まだ、やっているか確認していなかった。

そして、私が、その原料を使ってチューブを作ることになった。昨年末、二種類のグレードを入手してあった。その原料を混ぜて要求の硬度のチューブを作ってサンプルを提出してあって、既にOKがでていて、間もなく、量産に入る。しかし、その時に使う原料は、混ぜたものでなく、純粋にそのものずばりのグレードを使わなければならない。急ぎ、過去にお付き合いした商社に話しかけたところ、今日、先ほど、会社まで、様子を伺いにやってきた。

 

やってきた彼は、商社のプラスチック原料の担当だった。私が以前いた会社との付き合いがあるそうだが、リルサンについては一年以上、話がないという、今は、やっていないのじゃないか、ということだった。月50Kgくらいだったという。ということで、私が月100kgくらい使う予定だが、似たり寄ったりの少量で、リルサンということになれば、しょうがないかなと、思ってくれているようで、なんとなく、話をしやすいかなと思う。また、インドネシアでは私だけが押出成型で使うようになる。インジェクションに関しては知らない。

 

で、今夜は会社に行かなくていいので、7日の夜、仕込んでおいた、濁酒を絞った。1,5L×6本、指が疲れた、指が吊ってしまった。写真は、仕込んだ直後の状態、30分後にはブクブク泡が出てくる。

酒絞り 順調 PA11

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆悩みは深刻

2014-03-09 22:40:24 | 仕事

 1878 散々、すったもんだした末に受注した製品、POを受けて量産スタートした途端に、思うような製品が出来なくなってしまった。原因の大部分は、インドネシアだから、ということです。日本なら、こんなことはあり得ない。だが、ここはインドネシア、受け入れるしかない。

 

切羽詰まっている、そこで、今日もゴルフの後に仕事場に出て、あれやこれややってみた。そして、いくつかのひらめき(やってみる価値がありそうな事)があった。月曜日の朝から、やることができるように今日明日で準備をしなければならない、そこで、夕方、トコ バングナン(toko bangunan)日本のホームセンターの様な店に向かって、必要品を購入した。明日、また、別の店へいって、別の必要品を購入する。

この製品は約1年前から試作をしている。途中でしようが変わったり、製品の評価が担当者が変わるたびに変わったり、物性とか寸法にように数字での公差に入っていればOKというのが、当たり前の評価方法の世界で氏音をしてきた私にとっては、全く、納得いかない製品だった。何度も、匙を投げてしまおうかと思った。それも、出来ない私なので、かなりの私財を投入して、やっと、完成までこぎつけた製品でしたが、量産のために注文した届けられた原料が、試作の時に使って物と違っていた。ショックだった。

 

この時は、この年になって、仕事をしていなければ、こんなことにならないのに、巻き込まれることはないのにと思った。悩み多き青春である。あれやこれや考え込んでしまって、夜も眠れない、ゴルフも上の空でやっていた。

 

マレーシア航空機、どうしちゃったのでしょうか。空中分解でしょうか、自爆テロでしょうか。

それでも、何とかなる、何とかするのが私と、自分に言っている。

ショック ストレス ヒラメキ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆現状復帰

2013-10-17 23:15:30 | 仕事

 1735 妻の 誕生日 ちょっとの間、同じ年だ。電話で様子を聞いた。ま、変わりなし、普段通りだそうだ。妻の姉が来ているそうで、彼女はもう76歳くらいでしょうか、声は元気。気楽に過ごしてくれたらいいと思う。

 

迷いは無くならないまま、現実の仕事に戻ったが、やはり、結果待ちが多く、忙しくは無い。それでも、サンプルを二社に渡した。EJIPとKIICの会社である。今度こそ、日本からのOKがえられることを願う。というより、もう、充分じゃないのと言う気持ちになっている。

 

また新しい金型の注文をしたが、注文済の金型が明日出来あがってくる、明日のトライがうまく行けば、来週、早々にも、サンプルを提出する。これまた、インドネシアではあり得ない難しい製品です。私も今までの仕事の中では、似たようなものも作ったことが無い。金型には今までにない、工夫を凝らしたものにしてみた。そんな金型を今まで作ってみたことが無いという代物だ。うまく行けば良いなと思う。きっとうまく行くと思う。暑さが違う部分が繋がっていてその長さと暑さのコントーロール(調整)をしやすくなるだろう、と、目論んだ金型である。

 

チャガールアラムで見つけた、何という花か知らないが、真っ白で綺麗、始めてみる花だ。見上げると4~5mの高さに、何かの実のようなものが垂れていてその一つ一つにこの花が付いているようだ。ほとんど落ちてしまったのか、いくつも残っていなかった。高いし、逆光なので。良く見えず、綺麗には見えなかった。これはブンガ バンカイの一種などではありません。

 難しい 新手法 経験

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆貢献可能

2013-09-14 22:29:22 | 仕事

 1702 客先になる可能性がある会社のスタッフが訪問してきた。会社の環境チェックが主な目的でした。私がやっている仕事で、現在、何とかインドネシアで日系企業の応援になればいいと思って、開発した製品を提供できれば、私の希望がかなえられるという筋書きになる予定だ。とにかく、インドネシアでは無い技術を使って作る製品だし、今後も、この製品を作ることができる会社は、現れそうもないので、是非、この機会を生かしたいと思っている。この仕事をやるためには、他の仕事はどうでもいいと思っているくらいだ。

 日本人二人とインドンシア人3人である。インドネシア人は、以前から、交渉を持っていて、かなり親しくなっている。日本人は始めてある。しかし、インドネシア人から、多くの話は聞いているようで、あまり、私自身のことや、やっていることについて説明をする必要は無かった。最初から、親しげに話はできて、私が受ける印象は非常によかった。今、私が作ろうとしている製品に興味を持ってもらったし、他の製品についても、私にやってもらいたいといっていた。結果上々であった、来週、早い内にその客先を訪問すると約束をした。

 

 二日続きでN社へ行った。昨日は仕事の話、今日は、インドネシアへ進出したばかりの静岡の会社の人を紹介するためだった。とにかく、フリーパスである。セキュリティーに、よ!!、といって、車を止めることなく、駐車場へいきなり行ってしまう。そこらあたりにそこの会社の人間が居れば、だれもが、アパカバール、と言いながら、手を差し出してくる。二階の事務所へも、すれ違う人たちと挨拶をしながら、上がってゆく、事務所の入り口に入ると、大声で、こんにちは、と言えば、全員がこちらを向く、面白い存在だと、我ながら思う。ヤント君と今日は一緒だった。

 

MMのN社の第二工場、私が一番最初に手伝った元K社だ。この中で5年間、押出しの仕事の準備から、追い出されるまでいた。そして、身売りの紹介、仲介も私がした。

 以前 現在 有望

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ASKA

2013-06-04 22:29:39 | 仕事

 1600 新しい金型が出来てきた。この金型に大きく期待する。今までの金型とは、ちょっと違うぞ、という金型だ、新しいひらめきが、三か所になり、それらが、期待通りの効果を発揮するかどうかが、問題だ。逆に、これでうまくできないと、慌ててしまうことになる。一寸した運命の金型だ。日本で作ったこといがある製品だが、金型代に50万円以上投資した。今回は、10万円ほどで、日本で作った製品と同じものを作ろうとしている。運命の一週間になる。アラーでもお釈迦様でもキリストでも、何でもいいから、成功の後押しを祈りたいが、まったくの無信心なので、今さら祈っても、無視されるので祈らない。

 

 ASKA,テレビ番組ではありません。私が場所をお借りしているASKAという会社の宣伝をします。私が全く苦手とする仕事です。何が何だかよくわからないが、機械なら何でも、や電気関係のメンテナンスが主な仕事で、それらの販売もするし、輸入もする。中古機械を輸入して使えるようにメンテをしてから、客先に収める。勿論、セッティングもするし、調整もするし、初期設定もする。

 変わったところでは、色々な店の内装や準備もする。日本食レストランやラーメン屋などのレイアウトや厨房の設定などなどです。

 

 私は別の会社にいた時にはASKAさんに、何回か電気関係の配線や冷却水の供給設備などをお願いしたことがあった御縁で、お世話になることなった。今までなら、アスカさんに頼むことが、社内で出来るわけで、日本から私の設備を持ちこむのも、それらの設置や配線、配管などなど、社内のみなさんが時間を作ってやってくれたので、大いに助かった。

 

 とにかく、なんでも屋です。社歴は12年過ぎたかな?客先の業種にこだわることはない、どんな会社でも、どんな規模でも、取りあえず、話を聞いて、見積もりを出すようです。私にしてみると、不思議な仕事で、物を作るのではないので、生産計画や予定はないわけで、行き当たりばったりに、来た仕事をするだけなので、期間や場所、人数などばらばら、仕事が多ければ、人も増やさなければならないし、少なければ、調整をしなければならない、内部でやっている仕事は、設置のための準備だが、分解掃除や調整、さび取りや防錆処置など、バラバラ、良く手配が出来るなと感心する。朝のミーティング後、それぞれの場所へ散ってゆく、時には、早朝出発してしまう場合もあるし、休日、先方が休んでいるときに工事というのも普通にある。プロジェクト毎に人数が違うし、そのプロジェクトが終了すれば、また、次の仕事の為に編成をし直す、始まるのも終わるのもバラバラ、何がんだかよくわからない。どうなっているの、という感じ。

 押出しバカの私にはこんな仕事はできない、幅広い知識を持っていなければならないことは勿論だが、手配師のような手腕も無ければならない。会社にとっては、一つ一つが、多くの中の一つにすぎないかもしれないが、客先にとっては、唯一の重要アイテムだから、おろそかにできない。

 

 再び、陥没した道の今の状態だが、二車線とも閉じられているので、反対車線を片方ずつ使っている。ところが、その使っている側は、二週間ほど前に修理を完了したばかりだが、陥没が出来始めている。バイクが端に寄って、陥没を避けているのが分かる。今週中に、今、直している場所と同じような酷い陥没状態になってしまうでしょう。

 

久しぶりに孫と話をした。

 期待 確信 新手

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする