goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

1日雨

2024-10-19 06:47:26 | 農業のいろいろ
昨日は1日シトシトと雨が降りました。
予定していた作業は出来ず、収穫メインの1日でした。

気温も高く、雨も適度に降っているので、野菜も順調に育っています。



カーボロネロ。
もう収穫サイズですが、霜に当たってからでないと美味しくないように思いますので、12月まで待つようです。



秋じゃがいもはアンデスレッドは良い感じですが、インカのめざめはあまり芽が出てません。収穫は12月の予定です。



大根の様子。
一穴、1粒蒔きですが、9割は出たようです。順調のようです。収穫は12月から。

今週末は川越まつり、仕事はお休みの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜収穫

2024-10-17 06:22:19 | 農業のいろいろ


小松菜が大きくなってきました。

昨日から収穫始めました。

種まきから1ヶ月ほどで収穫出来ました。

少しずつ収穫するものが、夏野菜から秋らしい野菜に代わってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチヴェール管理

2024-10-16 06:39:05 | 農業のいろいろ

昨日はプチヴェールの管理をしました。



畝間はハンマーナイフモアで草退治。



1株づつ確認しながら、不良な脇芽を欠いていきました。

成長も順調のようです。

その他に、畑の道路際をハンマーナイフモアで草退治。ワンちゃんの散歩がしやすいようにしました。
草退治もラストになるかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawagoe REMIX

2024-10-14 18:22:36 | 川越
昨日のハイキングの後は蓮馨寺に寄りました。




食と音と灯りの融合 Kawagoe REMIX が開催されていました。







コンサートが開催されていたので、視聴。



ビールを頂きながら鑑賞しました。



最後の演奏者さんたちは素敵でした。
お囃子とサンバ、ボサノバの競演、シンガーの方が本当に素敵な歌を歌ってました。

後半は長男も来て、ワインも追加。
コンサートが、終わっても中央でDJが盛り上げていました。

18時~21時まで楽しみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング 東吾野~ユカデ~顔振峠~黒山三滝

2024-10-14 11:37:12 | 美術・文化
昨日は朝の出荷が終えてお休み。

mikoさんは友人とお出かけ、長男はドッヂボールのお手伝い、午後はデートということで、こちらも1人でお出かけ。

ハイキングに行きました。

西武線で東吾野へ。
秩父行きの電車、混んでいました。
しかし、東吾野では4人の下車。


対面式のの4人がけシートは旅行感が出ます。



無人駅の東吾野駅。
11時出発でした。




いつも車で通る299号から曲がって山の方へ。のどかな道、横に川が流れていて、魚が沢山見れました。パーマークがない感じだからハヤでしょうか。






途中、福徳寺見学。
お経を唱える方がいました。

しばらく進んで、左折。

この先からいよいよ山道に入りました。



急な登坂を進みます。

しばらくすると開けてきました。



ユガテ到着。





山の中にある集落。
休憩できるイスやトイレもありました。
数件の家もあり、住まわれているのでしょうか。素敵な場所でした。

気温が高くなってきたので、ここで上着を脱ぎ小休止。





家の脇道を通り抜け、エビガ坂方面へ。



きつい登坂でした。



エビガ坂からは越上山へ向かいました。



茶之岳山を経由




木の根っこが階段のようになっています。









越上山へは少し横道に、急な坂を登れば見晴らしが良い場所へ到着。
山頂よりは少し手前が眺め良かったです。

元に戻り、諏訪神社方面へ。





お参り。

ここから顔振峠へ。



顔振峠到着。


眺めが良いです。



今回の旅の目的、平九郎茶屋でお昼ごはん。



たぬきうどんを頂きました。


この茶屋を渋沢平九郎が寄って、ここから越生方面へ向かいました。

明治維新の時代に思いを馳せます。

時間も14時、お腹もかなり空いてたので美味しく頂きました。

こちらも越生方面へ向かいます。



黒山三滝方面へ。

途中に





石造役行者座像 付 石像4軀を見学。
山岳修行者が奉ったのでしょうか?










ここからは下り坂。
しばらくして小川にぶつかりました。
黒山三滝の上流域。

ここからは小川沿いを歩きました。


川を何回か渡りながら進みました。



と、スズメバチ注意の案内が。
これより行くなといいますが、僕はその行くなというほうから来ました。
反対側にも案内がないとダメですよね~。
まあ、何事もなくて良かったです。







黒山三滝に到着。
16時くらいでした。

何時来ても素敵な場所です。

最後にこの場所をやはり訪問者しなければこのハイキングは終われません。



平九郎自決の地。



イケメンです。

そして、もう一ヶ所。






平九郎の墓。

飯能から逃げてきて、実家の深谷方面へ向かったこの越生で無念の死。
最近、何かと気になる平九郎、違った道だったかもしれませんが、顔振峠から黒山まで歩いて追体験出来ました。

ここからは


バスで越生駅へ。
最終でした。


越生駅からもはじめて乗車。
東武越生線ワンマン電車でした。

川越到着は18時頃。

お昼ごはん以外はほとんど休まず、歩きました。

1人ハイキング、楽しめた1日となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリーノケール収穫、中耕

2024-10-13 06:42:14 | 農業のいろいろ
昨日は秋らしい1日、作業は



機械でマルチの畝間を中耕。
草退治です。



一通りやり終わりました。
クタクタ。

収穫は



カリーノケールの収穫が始まりました。
まだまだ寒さに当たってないので、葉が柔らかいです。サラダに最適。

ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュ収穫

2024-10-10 06:14:50 | 農業のいろいろ


ラディッシュが大きくなってきました。
昨日、初収穫。
まだまだ探しながらですが、次々と大きくなってくると思います。取り遅れないようにしていきたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス用種まき

2024-10-09 07:00:30 | 農業のいろいろ
昨日は1日雨でした。

ハウスで種まき。


春菊。


マーシュ。 

いずれもハウスに定植していく予定です。

ニンジンの草取りの続きもしました。

午後は雨の中、収穫作業。

寒くて震えました。

雨で暗くなるのも早く、作業も切り上げ、帰りがけに車のオイル交換して帰宅。

明日からは秋らしい日が続くようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギ土寄せ、葉物野菜畝間中耕

2024-10-08 06:36:04 | 農業のいろいろ
昨日は久しぶりに暑い1日でした。
翌日は雨という予報でしたので、それに合わせて作業。
晴れているうちに長ネギの土寄せ。



年内収穫用はこれで最後の土寄せになりそうです。



葉物野菜の畝間の草退治で中耕しました。

その他にキャベツの消毒。
今年は虫が多い感じ。かなり穴があいいますし、虫が見られます。

夕方には追肥。
ニンジンの草取りの続きもしました。

暗くなるまで、ハードに作業。
最後はバテました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギ、ニンジン草取り

2024-10-06 09:19:56 | 農業のいろいろ
昨日は1日シトシトと雨でした。

作業は草退治がメイン。



長ネギの草取り。
天気見て土寄せしたいと思います。



ポワロネギも育ってきています。



ニンジンも草取り。
2畝分やりました。残り8畝。
ニンジンは順調そうです。

今週は天気が悪そうなので、草取りがメインの作業になりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする