青森旅行最終日。
この旅でやっと釣りが出来ました。
朝イチで大畑川。

キャンプ塲から歩いて薬研温泉の辺りから入りました。

小さいですが、ヤマメ5匹ほど釣れました。
高低差が少ない川で、所々大きな淵があって、魚はそこそこいるようでした。
2時間ほど楽しんで、キャンプ塲へ。
テントを片付けて、この日の最初の目的地は

恐山。

テレビ等では観たことありましたが、なにか本当に不思議な場所でした。



所々、煙が出ている所も。熱で変形しているお賽銭もたくさんありました。
長男も石を積んでいました。

大きな湖も。

硫黄が流れていて、不思議な色に。

水あれば水切り。
広い敷地内、ぐるっと回って1時間ちょっと。
長男に御守りを買ってあとにしました。
昼は

下北名産センターで。

名産のホタテを頂きました。
甘くて美味しかったです。

mikoさんは味噌焼きホタテ。

長男はマグロ丼。
青森最後の食事、楽しみました。
お土産も買って、下北半島ともお別れ。
旅の最後は青森市にするか三沢市にするか悩んだ末に、三沢市にしました。
道の駅を散策しつつ、行った先は


三沢市大空ひろば。


まずは航空科学館へ。


缶バッチづくりにはまる長男。

3人でブーメランのように戻ってくる紙飛行機づくり。
僕だけ綺麗に戻る飛行機出来ました。


その他にも沢山の体験できるアトラクションもあったり、触って楽しめる科学実験のものがあり、1日楽しめるスポットです。




飛行機もたくさん展示されています。
最後はひろばでボール遊び。

たっぷりと遊びました。
18時過ぎまで遊んで、帰路に。
途中、盛岡付近のサービスエリアで夕飯と小休止。
それ以外はトイレ休憩くらいで、川越まで。
それでも、帰宅は深夜2時30分でした。
今回の旅の走行距離は1800kmほど。
よく走りました。
三泊四日の北東北の旅。
たくさん美味しいもの食べられました。
初めて行くところがほとんどだったので、見るもの全てが新鮮でした。
本当は津軽半島のほうまで足を延ばしたかったですが、思っていたよりそれぞれの移動に時間がかかって、青森って広いなぁと実感。
1日ですが、初の青森での釣りも出来て、今年最初の魚も釣れて良かったです。
また、来年です。
この旅でやっと釣りが出来ました。
朝イチで大畑川。

キャンプ塲から歩いて薬研温泉の辺りから入りました。

小さいですが、ヤマメ5匹ほど釣れました。
高低差が少ない川で、所々大きな淵があって、魚はそこそこいるようでした。
2時間ほど楽しんで、キャンプ塲へ。
テントを片付けて、この日の最初の目的地は

恐山。

テレビ等では観たことありましたが、なにか本当に不思議な場所でした。



所々、煙が出ている所も。熱で変形しているお賽銭もたくさんありました。
長男も石を積んでいました。

大きな湖も。

硫黄が流れていて、不思議な色に。

水あれば水切り。
広い敷地内、ぐるっと回って1時間ちょっと。
長男に御守りを買ってあとにしました。
昼は

下北名産センターで。

名産のホタテを頂きました。
甘くて美味しかったです。

mikoさんは味噌焼きホタテ。

長男はマグロ丼。
青森最後の食事、楽しみました。
お土産も買って、下北半島ともお別れ。
旅の最後は青森市にするか三沢市にするか悩んだ末に、三沢市にしました。
道の駅を散策しつつ、行った先は


三沢市大空ひろば。


まずは航空科学館へ。


缶バッチづくりにはまる長男。

3人でブーメランのように戻ってくる紙飛行機づくり。
僕だけ綺麗に戻る飛行機出来ました。


その他にも沢山の体験できるアトラクションもあったり、触って楽しめる科学実験のものがあり、1日楽しめるスポットです。




飛行機もたくさん展示されています。
最後はひろばでボール遊び。

たっぷりと遊びました。
18時過ぎまで遊んで、帰路に。
途中、盛岡付近のサービスエリアで夕飯と小休止。
それ以外はトイレ休憩くらいで、川越まで。
それでも、帰宅は深夜2時30分でした。
今回の旅の走行距離は1800kmほど。
よく走りました。
三泊四日の北東北の旅。
たくさん美味しいもの食べられました。
初めて行くところがほとんどだったので、見るもの全てが新鮮でした。
本当は津軽半島のほうまで足を延ばしたかったですが、思っていたよりそれぞれの移動に時間がかかって、青森って広いなぁと実感。
1日ですが、初の青森での釣りも出来て、今年最初の魚も釣れて良かったです。
また、来年です。