エコポイント&スマートグリッド

省エネ家電買い替え促進で有名となったエコポイントとスマートグリッドの動向を追跡し、低炭素社会の将来を展望します。

上海万博開会に思う=「万博とエコマネー」

2010-05-01 15:35:04 | Weblog
本日(5月1日)上海万博が開会されました。テレビ中継を見て、5年前の2005年日本で21世紀初の国際博覧会である「愛地球博」が開催され、EXPOエコマネーが日本内外の人々の関心を集めたことが思い起こされました。
私は、1998年に「エコポイント」・「エコマネー」という仕組みを提案しました。提唱当初は「地域通貨」の運動として全国500以上の地域で活動が展開されましたが、「愛地球博」でのEXPOエコマネーがその後のエコポイント発展の礎となりました。これは、博覧会の会場内外のお店でお買い物の際レジ袋を辞退するとエコポイントがもらえ、一定程度たまるとエコグッズへの交換や植林への寄付に使えるという仕組みでした。6か月の会期中に18万人もの人々が参加し、8000トンのCO2が削減されました。見える化、エコポイントの管理などをすべて情報通信技術で制御するシステムを導入したことも特徴です。
エコポイントが日本全国津々浦々まで浸透するようになったのは、09年度に政府の第1次補正予算事業として省エネ家電買い替え促進のエコポイントが開始され、エコポイント(1ポイント=1円)がエアコン、冷蔵庫、テレビなど省エネ家電買い替えによる市場刺激策、かつ、CO2削減対策として活用されるようになったことです。09年度2次補正予算事業では、エコポイントの対象が省エネ住宅の新築や改修にまで拡大される住宅エコポイントが創設されるとともに、エコポイント事業に実施期限が10年末まで延長されることになりました。
環境省が08年度より実施している制度で、環境配慮型サービスの利用者にポイントを付与する「エコアクション・ポイント(EAP)」もエコポイントの一種です。JCBは環境省のEAP制度を委託事業として運営しており、約15万人の会員を獲得しています。
その他、京都エコポイント(京都府など)、金沢エコポイント(金沢市)、大丸有エコポイント(東京都)など地域独自のエコポイントやアトム通貨などの商店街活性化に資する地域通貨型のものもあります。また、経済産業省は09年11月から10年2月まで、使用済み携帯電話を最高5万円の商品券がもらえる応募券と交換する「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」を実施しましたが、この応募券は実質上のエコポイントです。
農林水産版のエコポイトも登場する方向で検討がなされています。農林水産省は国産の食料品を買った額に応じて企業がポイントを付与し、商品や景品などと交換できる制度を11年度から全国で導入する方向です。すでに、09年、10年と実証実験が首都圏の食品スーパーマーケット、GMSなど等で行われて検証結果も出ています。また、フード・マイレージの取組みもある。日本では、国内有機農業、食料の地産地消を振興してきた環境NGO大地を守る会が「フードマイレージ・キャンペーン」を展開しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿