エコポイント&スマートグリッド

省エネ家電買い替え促進で有名となったエコポイントとスマートグリッドの動向を追跡し、低炭素社会の将来を展望します。

有限性の時代とエコマネー2.0:指数関数的増殖に如何に対処するか

2009-03-09 00:06:01 | Weblog
地球環境問題や資源エネルギー問題がクローズアップされるにつれ、①物理的な不安定性(エネルギー収支、水収支、地下資源収支)、③生態系の不安定性(生態系維持メカニズムの劣化、食料供給力の限界)、③人類の生存可能性に対する不安など多岐に渡る”破局(カタストロフィ)”が顕在化してきつつあります。
このカタストロフィの到来により、500万年の人類の歴史以来初めて”フロンティア”が喪失してしまったという「有限性からくる閉塞感」が人々の心を覆っているのが現在の世相です。
他方、人口、マネーなど人類が生み出した”人工物”は、「指数関数的増殖」を続けるモンスターと化しており、もはや生みの親である人類はそれを制御するすべを失っています。
人口の爆発的増大は、途上国における人々の子供や孫に未来を託したいという将来への願望(反面としての不安感)の反映であり、将来世代と現在世代の関係そのものです。また、マネーに関しては、サブプライムローン問題以降の金融危機が象徴するように、従来の金融派生商品(デリバティブズ)に加えCDSなどの証券化によりマネーがモンスター化してしまい、人類はマネーの行き場を制御することができず、マネーあるがままに翻弄される運命にあるように見えます。
膨張するマネーは膨張する金融、膨張する経済を生み出し、その下でわれわれの欲望の膨張を生み出しています。この「指数関数的増殖」制御するすべなくしては人類の未来はないと断言できます。
では、人類はこの「指数関数的増殖」制御することができないのか。できるとすればそれは本当に何なのか。これが「利子率マイナス」という人類の”常識”を打ち破るエコマネー2.0の根本的思想です。
「利子率マイナス」のエコマネー2.0に関しては、こちらをご覧下さい。

新宿区の省エネ家電・太陽光パネル購入エコポイント

2009-03-06 00:00:53 | Weblog
新宿区は、従来レジ袋辞退に対してポイントを付与する「新宿エコ自慢ポイント」()を実施してきていますが、この夏に省エネ家電買い替え、太陽光発電・太陽熱給湯システムの購入、清掃活動や環境イベントへの参加に対して、CO2削減量や購入額に応じてポイントを付与する制度をスタートさせます。
一定程度ポイントが貯まると苗木と交換することができます。苗木は、区が水源地である利根川流域や多摩地区に区民に代わって植えるほか、区民が実際に植林できるツアーも企画します。

京都府木津川市・精華町、大阪府四条畷市・交野市、奈良県生駒市の環境モデル都市構想とエコポイント

2009-03-05 00:05:26 | Weblog
京都府木津川市・精華町、大阪府四条畷市・交野市、奈良県生駒市は、けいはんな学研都市を形成していますが、これらの市町が連携して、ゴミ減量化、公共交通シフト、街育て(街の緑や里山の保全への関わり)、省エネ機材の導入などにエコポイントを導入するとしています。
京都府木津川市・精華町、大阪府四条畷市・交野市、奈良県生駒市の環境モデル都市構想「けいはんな学研都市における持続可能社会のための研究の推進他の取組み」に関しては、こちらをご覧下さい。

那覇市の環境モデル都市構想とエコポイント

2009-03-04 00:00:19 | Weblog
那覇市は、総務省実施のユビキタス特区対象プロジェクト「ASP・SaaSモデルによる環境家計簿」と連携した環境家計簿・エコポイント事業を実施しています。
具体的には、インターネット型POSや携帯電話を活用し、日常生活における購買・消費活動からのCO2排出を自動的に算出し、可視化させるとともにエコポイントを付与することにより、家庭における環境配慮行動を促そうというものです。
那覇市の環境モデル都市構想「人・自然・地球にやさしい環境共生都市なは」に関しては、こちらをご覧下さい。

鹿児島県志布志市の環境モデル都市構想とエコポイント

2009-03-03 00:23:55 | Weblog
鹿児島県志布志市は、環境ボランティアに対して地域通貨「ひまわり券」(エコポイント)を発行し、市内で製造したリサイクル商品と交換できるシステムを推進するとしています。
志布志市の環境モデル都市構想「ものを大切に、人を大切に」に関しては、こちらをご覧下さい。

鹿児島市の環境モデル都市構想とエコポイント

2009-03-02 00:11:36 | Weblog
鹿児島市は、①路面電車(LRT)を活かした「歩いて暮らせる緑の街」づくり、②クリーンエネルギーの導入やフードマイレージ導入による食の地産地消などによる「低炭素スタイル」への変革、③郷中教育から生まれる「コミュニティエコ」の推進、④環錦江湾「水と緑のハーモニー」の創生により環境都市を構築するとしていますが、これを支えるためエコポイント・システムを構築するとしています。
鹿児島市の環境モデル都市構想「太陽と水と緑がおりなす『環境リーディングシティ鹿児島』~南からの環境維新~」に関しては、こちらをご覧下さい。