楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

プラ・ビダ(Pura vida)

2022年11月30日 | 日記

  

 

11月30日(水)、庭に初雪がうっすらと積もった。

遅れて出てきたシイタケに粉砂糖のように降りかかっている。

育つのは難しそうだ。

 

 

コスタリカに『プラ・ビダ(Pra vida)』という言葉がある。

直訳は「純粋な人生」「素朴な生活」で、「最高」「楽しい」「ありがとう」「大丈夫」といったポジティブな意味もあっていろいろな場面で使われるらしい。

サッカーワールカップの日本戦が終わって、コスタリカはどんな国なのだろうと調べていて知った。

 

中米の四国と九州を合わせたほどの美しい小さな国の主食はコメ(長粒のインディカ米)。

親近感を覚えるが日本と全く異なることがある。

 

国会議員の連続再選を禁じている。所謂「コスタリカ方式」だ。

4年の任期を終えると次の選挙には出れない。選挙民との癒着による政治腐敗を防ぐためだ。

 

とかく物議を醸している〝老害〟森喜朗が、かって強弁して日本に持ち込んだ〝コスタリカ方式〟は政党内で選挙区と比例区を使い分けて長いこと議員でいられるようにしたもので、「本家」とは真逆の何の関係も無いシロモノで迷惑なことだっただろう。

 

そして、コスタリカには軍隊が無い。

1948年の内戦が終わって、『兵士よりも多くの教師を』のスローガンの下に廃止した。

アメリカの基地も断っている。

 

軍事費を教育と医療・福祉に回した方が皆が幸せに暮らせることを学び、識字率は97パーセント、平均寿命は80才を達成しているという。

国内電力も98パーセント以上が水力・風力・地熱といった再生可能エネルギーで賄われ、国土の1/4を国立公園と自然保護区に指定するなど、自然環境の保全に力を入れている。

 

国民は周辺国の戦争負傷者の手当や難民のケアなど様々な平和を守る努力を積み重ね、コスタリカを「平和の国」として認めて貰うことにより、侵略されたり戦争を仕掛けられたりするはずも無いのだと自信を持って暮らしているという。

1980年代には当時のアリアス大統領が周辺の内戦を対話によって終わらせ、後にノーベル賞を受賞している。

 

まさにPura vida, Costa Rica!だ。

 

戦後、専守防衛を国是としてきた日本。

安倍政権で自衛隊の海外派遣を含む集団的自衛権の行使が出来るように強引に法律が改正され、今、岸田首相は突如「専守防衛を変えずに敵基地攻撃」という矛盾することを言おうとしている。

常識的でハト派の宏池会の継承者というのなら少しはコスタリカを見習ったらどうか。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (行雲流水の如くに)
2022-12-01 08:39:54
楕円と円さん、おはようございます。
コスタリカについて、
「目から鱗が落ちました」
サッカーの試合経過の放映も必要ですが、このようなブログの情報が何倍も大事です。
ありがとうございました。

それにしても現在行われている議論はなんともおかしい。
「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」と言い換えてまたまた国民を騙すようです。
ハト派としての宏池会は、タカ派の安倍派の顔色を窺う蝙蝠のような存在になってしまいました。
公明党も「右同じ」ですね。
「以下同文」かもしれません。
返信する
Unknown (I.SATO)
2022-12-01 14:50:14
行雲流水さん>コスタリカのこと、昔何かの本で緑深い国であることを読んだ記憶があって又検索してみたりしました。
びっくりです。
国民も指導者も素晴らしいですね。
「敵基地攻撃」は際限なく装備を上げるわけですからどこかで破綻します。
発射の予知は無理ですし、潜水艦からも飛んでくるし、一度に多数ですから、技術的にも無理。無駄なものをアメリカからどんどん買わされるだけで、もっと議論されなければなりませんね。
大変危険なことです。
返信する
Unknown (カワムラ)
2022-12-01 19:07:54
コスタリカには 私の後輩が居ます。
「軍隊を持たない国」に行ってみたいと
突然、日本を出ました。
一生を向こうで終えるみたいです。
今日はあのコスタリカ戦 楽しみですね
返信する
Unknown (I.SATO)
2022-12-02 06:42:03
カワムラさん>そうなんですか。素晴らしい生き方ですね。
中南米は政情が安定せず内紛が頻発しているという印象を持っていましたが、反権力ゲリラから大統領になり質素ながら心豊かな生活を実践したウルグアイのムヒカもいましたね。
日本は政治家の選出から考え直さなければならない事態に陥っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。