楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

ウクライナ戦争が続いている

2023年07月29日 | 日記

小麦収穫 2023.7.27

 

ビート(てん菜)  カブの様な根から砂糖を抽出する。収獲は10月~11月

 

ロシア・ウクライナ戦争が日常のものと化し、行く先が見えないまま日々多くの人命が失われ、ウクライナの焦土が広がっている。

割って入る国が無いのであれば世界の国々から停戦の声を上げ続けなければならない。

 

ロシアは欧米勢力に対抗するのためにアフリカとの関係を強化しようと目論んでいる。

2019年にはアフリカとの首脳との会議を開き、穀物や肥料の無償供与を行ってきた。

飢えに苦しむアフリカ諸国にとっては命の綱ともなる支援だろう。

黒海からのウクライナの農産物の輸出を邪魔したり、ロシアの食糧を人質に取ったようなやり方は残酷だ。

 

今年2回目のアフリカ・ロシア首脳会議は27日~28日にロシア・サンクトペテルブルクで開かれた。

会議にはアフリカ54か国のうち17か国の首脳が参加し、49か国から政府関係者や企業の代表などが参加すると発表された。

 

28日の ロイター電によると、 アフリカ連合(AU)議長を務めるコモロのアスマニ大統領は28日、「プーチン大統領は穀物供給でアフリカを支援する用意があると表明した。これは重要なことだが、十分ではない。(ウクライナ)停戦を実現する必要がある」と述べたという。

 

ニンジンをぶら下げられたら脇目も振らず突進する何処かの国のリーダーとは大違いである。

岸田首相はアメリカに言われるまま、ロシアに対するヨーロッパの軍事同盟組織であるNATOにのこのこ出掛けてカラッポの頭で頷いて帰ってきている。

唯一の被爆国である日本の出来る和平行動はあるはずだが、側近にそのような発想をする人材がいない。

毅然とした態度こそ世界の信用を集めるだろう。

 

8億人が食べ物に困窮しているアフリカにとって、ロシアからの食糧はまさに喉から手が出るほど欲しいものだろう。

それでもロシア・ウクライナの停戦こそが我々にとって真に欲しいものだというアフリカ連合(AU)議長アスマニ大統領の態度に感動した。


テント設営の基本

2023年07月24日 | 円 -bicycle-

北村のキャンプ場で隣人がチャリ旅だったので声をかけてみた。

大阪から名古屋まで走ってフェリーで苫小牧に上陸し、北村に来たという。

同年代の〝オヤジ・ボッチ・チャリ旅〟キャンパーだった。

 

夏は避暑で北海道に来ていて、もう7~8回になるという。

温泉の隣の無料キャンプ場を知っているわけだ。

 

8月初めにニセコでオートバイ旅の友人と落ち合うので、暫く滞在する予定だった。

静岡のオートバイ旅人がこの夏も北海道に来るとのことなので、そろそろ具体化しなくては。

 

隣人が嘆いていたことがあった。

テントを設営してちょっと離れて戻る道すがら、若者グループの大きなテントがすぐ傍に立っているのが見えた。

週末は混み合うキャンプ場なのでまぁ隣接は仕方が無いと思い近づくと、出入口が御仁のテントの出入口の真っ正面だった。

テント設営で最初に考えるのは出入り口をどこにするかだ。

「真っ正面はないだろう。」

そのとおり。

 

 

椅子に座っていると、若者グループは少し離れたところに設営し直したという。

「最初から常識で分かりそうなもの。今の若者の感覚が分からない。」

 

10年も仕事の現場から離れているオジサンボッチは時代の変化に疎くなる。

 

 

 

 


キャンプメシで卵に感謝

2023年07月23日 | 楕円 -Rugby-

卵の生産出荷が通常のレベルに戻った。

キャンプ場の近くのコンビニにも並んでいた。

北海道産に拘る〝セイコマート〟なので千歳産だ。

鳥インフルの発生地の千歳も生産出荷が通常レベルに戻りつつあるのは安心だ。

 

10個入りパッケージだった。

多いけれど、せっせと感謝しつつキャンプメシで食べた。

 

 

ジンギスカンライス卵とじ  7/21  晩めし

 

 

朝のパンと目玉焼き  7/22

 

卵入り焼きそば

お祭り屋台メニューだ。 7/22  昼

 

今朝も目玉焼き。残り3個は流石に飽きたけど、感謝。

5食で10個。

 

 

食べ物は簡単に需給が逼迫することを身をもって体験する機会になった卵不足である。

 

 

 

 

 


ツーリングキャンプに来た

2023年07月22日 | 円 -bicycle-

住宅街の公園が無料キャンプ場に開放されている。

ここは住んでいる恵庭から60kmの北村。

5時の気温は16℃と涼しい。

すぐ隣に温泉があり、咲きかけている蓮の花の公園がある。

 

今シーズン2度目のツーリングキャンプに来た。

無料なので全国からのバイクライダーも多い。

チャリはいない。

本当に少なくなった。

 

目につくのは若い男性の〝ボッチ〟

やはりブームか。

少子化が分かる気がする。

 

こちらは昔からのオジサンボッチ。

何か話しかけにくい。笑

 

今日の最高気温は28℃、熱中症に注意して、芝生でごろ寝だ。

秋まき小麦の刈り取りが始まって、北海道の暑い自転車シーズンはあとひと月か。

 

 

 

 

 


今週印象に残った1曲

2023年07月17日 | 日記

 

兄が好きだった影響で勤めた頃によくフラメンコのレコードを買って聴いていた。

フラメンコに楽譜は無く、演奏しながら作曲する言葉のような音楽だ。

通常、踊り手と弾き手と歌(カンテ)の3人で演奏される。

カンテフラメンコは哀愁を帯びている。

 

パコ・デ・ルシア( 1947-2014年)は弾き手の一人だった。

そのパコの後継者であり、ジャズ、クラシック、ロックなど、あらゆる要素を吸収した演奏と華やかなアレンジでフラメンコ界に新風を吹き込んだフアン・マヌエル・カニサレス(1966年 スペイン・カタルーニャ)。

7月7-8日に名古屋フィルと自作の「地中海協奏曲」-ホアキン・ロドリーゴに捧げる-を協演したことで存在を知った。(日本初演)

 

ユーチューブで検索すると、2011年、ベルリン・フィルの首席指揮者兼芸術監督、サー・サイモン・ラトルの招待を受け、マドリードの王立劇場でロドリーゴの「アランフェス協奏曲」を演奏し、クラシック界でも大きな注目を浴びた。

カニサレスは音楽理論を学びクラッシック界とフラメンコ界の橋渡しをしている世界的な演奏家であり、稀有なギタリストだ。

豊かな叙情性、超絶テクニックを駆使した切れ味鋭い速弾きと、澄んだ美しい音色が称賛れている。

奥さんは日本人。

 

スピード感を求められるフラメンコの奏法と、クラシックの求める美しい音の両方を再現するためのハイブリット・ギターの制作を依頼し、使用しているとのこと。

殻を破る人は凄い。

 

サイモン・ラトル/ベルリンフィル 1911年

フラメンコ奏者なのでギターを右足の上に置いている。


観客のいない三文芝居

2023年07月15日 | 日記

親分(連合・芳野会長)がダメ(共産党との共闘)といっているのに、子分(立憲・泉代表)が共産・代貸(小池書記局長)に「一緒に組もう。」と声を掛けたら、「絶縁したんでなかったの?まずそこんところの仁義を通しなはれ。」と至極まっとうに返された。

 

これを見ていた維新の藤田幹事長から、「小池さんの言うとおり。」と合いの手、もう一人の子分である国民の玉木代表からも「親分はダメと言ってるよ。」とちゃちゃを入れられた。

 

泉代表は、「どことも共闘しない。」という〝初志〟を何故引っ込めたのか、当方も知りたいところだが逃げ回って説明していない。

「候補者調整と選挙協力は違う。」と有権者には何のことやら訳の分からないことを言うだけで、いつものように曖昧でへらへら、ふらふら迷走する姿を晒している。

 

来たるべき総選挙は立憲単独で闘って、そのどん底の結果から這い上がるのも党を強く再生するためには良しと思っていたのでそれはそれで泉代表も腹を決めたものだと感心していた。

共産党嫌いの連合の芳野会長の顔色を伺いながら行動してきたのに余程の自信があるのだろうと思った。

 

しかし、先の衆院選で共産も含めた野党共闘を実現したにも拘わらず(共産アレルギーがあって)比例の得票数を減らしたという分析があるにせよ、泉代表が単独で闘う方針を決めたのは唐突だった。

「次期総選挙が遠のいて考える時間が出来たから野党共闘を目指す方針に転換した。」というのは全く理由になっていない。

ならば最初の方針がいい加減なものということになる。

 

観客(有権者)を度外視した冒頭の田舎の三文芝居を長々見せられて嫌気が増すばかりだ。

立憲は益々衰退するし、選挙離れもさらに進むだろう。

 

今回の醜い内輪喧嘩は誰も食わない。

泉代表は「親分と袂を分かつ胆力が無いのに軽はずみでした。」と素直に謝罪すべきだ。

そこからではないか。

 

 

 

友人から静岡の冷凍桜エビをもらったので、丼にした。

生で食べるのは初めて。

海老の甘味と殻の軟らかい食感を楽しめた。

 

 


2023 初キャンプツーリング

2023年07月11日 | 円 -bicycle-

やっと最高気温が20℃後半になったので、25Km離れた長沼町のキャンプ場までツーリングして初めて1泊キャンプをしてきた。

毎年、手始めにソロで出掛ける場所だが、今回はテントを持っていない知人と一緒に少し工夫してみた。

 

まず、テントほかキャンプ用具を車に積んで予め10時にキャンプ場に搬入。

一度戻って、11:00に自転車で恵庭をスタート。

途中、昼食して14:00にキャンプ場に到着。

隣接する温泉で汗を流し、夜は久し振りにジンギスカンでゆっくり飲み会。

 

翌日は11:00に妻の運転で車が来て、荷物全てを積み込み自宅へ。

私達は同時にサイクリング開始した。

途中、今までは気付かなかったバイクハンガーのあるレストランで昼食して14:30に無事、帰宅。

 

というものだった。

 

距離が短いので可能なキャンプだった。

知人は一昨年に奥さんを亡くし、良い気分転換になったと思う。

 

 

 

長沼町の精肉店「さとう」の特製ジンギスカン。

甘ったるさがなくて肉の味を楽しめる。

鍋はもう売っていないと思われる〝古式〟鍋。

焼き面に切れ目が入っていて、炭の遠赤外線が届くので美味しく焼ける。

久し振りに活躍して貰った。

 

 

帰りの昼食に寄った舞鶴のレストラン。

店の裏は「焚き火コーナー」になっている。

台とマキがセットで貸し出される。いろいろなサービスがあるものだ。

 

「コロナビール」というものを見つけた。

メキシコ産という。

飲酒運転になるので残念ながら試飲出来なかった。(2023.7.10)

 


公務員組織の疲労が心配 

2023年07月09日 | 日記

コロナ禍の前後、もう3~4年前に、竹中平蔵氏がラジオで「ネット社会ではなりすましによる様々な被害から自らを防衛するために個人を識別するマイナンバー制度が絶対必要。」といった趣旨の熱弁を振るっているのを聞いた記憶がある。

その頃、既にマイナンバー制度についての議論が進んでいたので、この件も彼が一枚噛んでいるのだろう。

趣旨はそのとおりだと思うが、カードに銀行口座などが紐付けされることに抵抗があった。

 

彼はアメリカの新自由主義に基づくコストパフォーマンス至上社会への作り替えの先陣を切ることに関しては動物的嗅覚がある。

政府諮問会議に入って法律・制度を変え、非正規労働者を大量に生み出した陰でちゃっかり利益誘導していたとの話しもある。

カードの本当の狙いは判らない。

 

紐付けの間違いをはじけない杜撰な制度設計で信頼性を失ったマイナンバー制度が大混乱している。

「立ち止まってやり直すべき。」という大多数の意見を無視して、岸田政権は来年の秋には健康保険証の紐付け(保険証の廃止)を強引にスタートしようとしている。

既にマイナンバーカードを所有し、健康保険証を紐付けしている身としては、この先、〝被害を被らないために〟相当に注意を払わなければならない。

 

このことに限らず、岸田政権の数の力で押し切る乱暴な政治は目に余る。

何故、こうなっているのか考えることがある。

元公務員としての身びいきでも何でも無く、あくまで推測だが、この陰には霞が関を中心とする公務員の不足と過剰労働があるのではないか。

公務員組織の疲労である。

 

諸外国に比べて日本の公務員数が多いわけではないと言われてきたことはある。

問題は過剰労働によって正確性が衰えていることにあるのではないか。

 

政治家は利益誘導は得意だが政策立案能力は殆ど無いので霞が関の幹部に丸投げする。

霞が関は竹中氏のような有識者にヒントを求めて政策として肉付けする。

一度出来上がると役人の〝無謬性の神話〟(誤りを起こすはずが無いという思い込み)によって、枝葉は別として、幹の部分は絶対に変えない。

変えると自身の出世に影響するからだ。

 

枝葉部分は何とか絆創膏を貼って切り抜けようとするのだが、公務員のマンパワーが絶対的に不足しているから、十分な修正、点検が出来ないまま見切り発車となる。

最近は政界の不祥事が相次ぎ、その対応もあって公務員の労働環境は劣悪と言われていて、人も集まらなくなっいると聞く。

おのずと霞が関は民間と地方行政組織に仕事を押しつける格好にならざるを得ない。

これらの組織もマンパワーは不足しているだろう。

〝無謬性の神話〟だけが生き残る中で。

 

岸田首相の強引さは本人の性格というより、政治家としての資質が無いために役人に丸投げし、その答えに丸乗りしていることの裏返し現象ではないか。

役所は質量とも衰え、正確性が低下しているので〝惨状〟が次から次に巻き起こる。

 

選挙民が質の高い政治家を選ばない限り、サービス機関の行政への需要が増大し複雑化する社会で、こうした悪循環が繰り返されるのは国民にとって損失であることに気付いて欲しいと元公務員として思う。

小さなミスが重なって重大事故が起きるとの説もある。

いろいろなとろで今までは考えられないような事故が起きないとも限らない。

 

選挙は大事だ。

せめて野党政治家の質の向上に期待するより今のところ方法が無い。

 


武器全面輸出へ大転換の始まり

2023年07月06日 | 日記

安倍政権では世の中の風当たりを弱めるための目眩ましとして、言葉の言い換えによる誤魔化しをよくやった。

「防衛装備品移転」もその一つで〝武器輸出〟を言い換えたもの。

もともと日本は平和憲法の下で国会審議を重ね、「全面禁止」だった。

 

それが安倍政権で2014年に、3原則を定めて「一部解禁」した。

救難、輸送、警戒、監視、掃海の5類型に限定して、殺傷能力のある武器を除いて輸出来ることにしてしまった。

 

そして、今、自・公による「3原則を見直す実務者協議」で殺傷武器の輸出を容認する動きが表面化した。

「殺傷能力のある武器は輸出出来ないという解釈は確定していない。」というのが理由だ。

アメリカ属国の岸田政治で日本の国がおかしくなっている最中、また自民党横暴政治による〝解釈上書き変更〟である。

 

この先「全面輸出」への大転換の始まりだ。

公明党は〝平和の党〟の看板を下ろすべきだ。

 

なおかつ驚いたことに、このような国家のあり方に関わる重大事項の改定(解釈変更)が安倍政権で乱発された〝閣議決定〟で出来るとことになっている。

知らないうちにそうなってしまっていた。

 

議論に関わる会議や議事録は非公開であり、〝密室〟で好き勝手に物事を決めている政治を何としても止めないと後戻り出来きない事態になる。

野党、メディアはしっかりして欲しいと思うことばかりだ。

 


ボールパークへサイクリング

2023年07月04日 | 円 -bicycle-

天気が良いので隣の北広島市にある「ボールパーク」までサイクリングしてみた。

車の通行が少ない農道を行く。

 

 

エスコンフィールドの三角屋根が見えてきた。

7/2の試合で初めて開けたが、そのままのようだ。

 

 

 

着いたぁ。

17Km、1時間30分。

やっぱり屋根が開いていた。

平日だけどおばさんグループ、何処かの町の議員さんの見学ツァーなどで賑わっていた。

 

 

屋根が開いていると風を感じる。

天然芝も太陽光をふんだんに浴びて気持ち良さそうだ。

 

無料開放されている外野スタンドには弁当を広げる人、ぼんやりと球場を眺める人。

試合が無くても沢山のひとが集う球場はここにしか無いだろう。

 

公園と飲食店、宿泊施設、こだわりの専門シヨップ等がアメリカの会社がデザインした球場のエスコンフィールドを取り囲み、〝村〟を形成している。

野球観戦の時には回っていない〝村〟をポタリングした。

 

 

ファイターズビレッジの「Truffe BAKERY」で昼食。

玉葱たっぷりのカレーに店内で焼いたパン添えのセットを注文した。

ベーカリー・レストラン・カフェが一体化したフラッグシップ店は国内最大らしい。

塩パンが有名とのこと。丸いやつだったかな・・・。

 

 

何と自転車専門店も。

立ち寄ってみた。

アメリカのフレームである「スペシャライズド」の国内で5つある直営店の一つとのこと。

写真は99万円のマシン。

 

草レースを走っていた30年前を想い出して店員さんにいろいろ聞いた。

後輪のギアはかつては8枚だったものが今は12枚が普通。

変速レバーの配置は基本的に変わらないが無線なのでケーブルは無くてフレームがスッキリしている。

ディスクブレーキは油圧とか。

ホイールのリムも直進走行性能を高めるために深い(幅広い)。

〝目の保養〟になった。

 

折りしもツール・ド・フランスが7/1スペインのビルバオから始まった。

夏の到来を感じさせる陽射しもあって、快適なサイクリングだった。