平成19年6月30日(土)
霧の摩周湖と言われていますがこの日は快晴、遠くまで見渡せました。前日は全く霧で見えなかったそうですから、コバルトブルーのカルデラ湖が九州からの客を歓迎して、その素晴らしい景観を見せてくれたのでしょう。みなさんと一緒に歓声を上げました。中のポツンとあるのはカムイシュ島です。

こちらは湖の右方向です。

振り返って見ると遠く山脈が見せました。方位磁石を持っていかなかったので方角は全く分かりません。地図から察すると雌阿寒岳、雄阿寒岳などでしょうか、。

売店で牛乳と飲むヨーグルトを買いました。

昼食は国後島が見えるという国後展望閣です。あいにく霧で国後島は見えません。2羽のウミネコがトビを追いかけていました。北海道の野鳥を見られるかも知れないと期待して荷物にならない程度の300㍉ズームレンズを一眼レフにセットしたものを持っていきましたが、遠くてうまく撮れませんでした。

しかし、車中からは何頭も野生のエゾシカが見られました。残念ながら走っているバスからはなかなかうまく撮れません。今のバスは窓も開きません。
やっとキタキツネに出会いました。前の車が禁じられているエサを窓からやっていたようです。そのためバスも一時止まりました。思いがけないキタキツネとの出会いでした。


ようやく知床峠に着きました。真向かいの羅臼岳には残雪が見られます。

雲海の向こうにやっと国後島が見えました。はるばる遠くへ来たものだと目頭が熱くなりました。

「北方領土 わが国固有の領土です」と碑文に書かれていました。したたかな国に及び腰の外交力では返還もいつになることやら、と言う思いです。

霧の摩周湖と言われていますがこの日は快晴、遠くまで見渡せました。前日は全く霧で見えなかったそうですから、コバルトブルーのカルデラ湖が九州からの客を歓迎して、その素晴らしい景観を見せてくれたのでしょう。みなさんと一緒に歓声を上げました。中のポツンとあるのはカムイシュ島です。

こちらは湖の右方向です。

振り返って見ると遠く山脈が見せました。方位磁石を持っていかなかったので方角は全く分かりません。地図から察すると雌阿寒岳、雄阿寒岳などでしょうか、。

売店で牛乳と飲むヨーグルトを買いました。

昼食は国後島が見えるという国後展望閣です。あいにく霧で国後島は見えません。2羽のウミネコがトビを追いかけていました。北海道の野鳥を見られるかも知れないと期待して荷物にならない程度の300㍉ズームレンズを一眼レフにセットしたものを持っていきましたが、遠くてうまく撮れませんでした。

しかし、車中からは何頭も野生のエゾシカが見られました。残念ながら走っているバスからはなかなかうまく撮れません。今のバスは窓も開きません。
やっとキタキツネに出会いました。前の車が禁じられているエサを窓からやっていたようです。そのためバスも一時止まりました。思いがけないキタキツネとの出会いでした。


ようやく知床峠に着きました。真向かいの羅臼岳には残雪が見られます。

雲海の向こうにやっと国後島が見えました。はるばる遠くへ来たものだと目頭が熱くなりました。

「北方領土 わが国固有の領土です」と碑文に書かれていました。したたかな国に及び腰の外交力では返還もいつになることやら、と言う思いです。
きっと神様が住んでいらっしゃる、そんな神々しさがあります。魂を奪われそうです。
野生のエゾシカ思いがけずバッチリ撮れてよかったですね。
予告編(?)で知床峠 と言う文字を見たときびっくりしました。
知床...といえば 岬 しか知りませんでした。
はるばる遠くへ来たものだと目頭が熱くなりました....
拝見するこちらまで目頭が熱くなりました。
いつの日か 行って見たいなぁ。。。
やはり日頃の行いが良かったのかな??
何処を見てもやはり空気が違うっていうか・・大自然のパノラマを見てるようです。。
海鮮丼のおあじは??量的に少なかったのでは??
牛乳・・飲むヨーグルトのお味は??やっぱ上手かったですか??
本当にお天気に恵まれて
すばらしい光景です。
すいこまれそうなコバルトブルーに感激しております。
えみりんが訪ねた時には、晴
これほどまでの、景色だとは…
どんこさんの日頃の行いがいいせいでしょうか?
北きつねって人懐こいようです。
えみりんが訪ねた時には、毛皮をクリーニングへだしていたようでした。
夏場は抜け毛がひどいようですねぇ
思わぬマナー違反の
道徳を守りましょ~
私等の時は霧で真っ白。記念撮影も中止
日頃の行いの差でしょう
おやーキタキツネとの出逢いですね、私たちは選挙カーに乗ったあの鈴○先生と出くわしましたよ
摩周湖、素晴らしい眺めですね。
天気が良く、ここまで見晴らしがいいなんて滅多にないことだと思いますよ。
なんといっても「霧の摩周湖」ですから。
とてもラッキーでしたね
キツネやエゾシカ、旅行者にとっては珍しくていいかもしれないのですが、こっちの人たちにとっては少々厄介な存在。夜間のドライブ時には危なくてとっても迷惑な存在なんですよ~。
摩周湖の名前に憧れていました。念願叶って行った時にこんなにきれいな摩周湖を見られて最高でした。
透明度も世界有数と言うことですよ。機会があれば是非行ってみてください。
私は大した魂も持ち合わせていないので、奪われませんでしたが、momomamaさんは危ないかも知れませんね。
画像はエゾシカでなくキタキツネです。
やはり日頃の行いのせいですよね。
今使っているデジスコはパノラマ撮影も可能ですが、三脚を使わないとやはりきれいに仕上がりません。
旅行中は荷物になるので持っていきません。紹介出来ないのが残念です。
海鮮丼、いえいえ少食のどんこには多すぎるくらいでした。とん子さんには足りないかも?(失礼!)
とん子さんからも日頃の行いがいいからと褒められました。みなさん、良~く分かっていらっしゃるなあといい気持ちになっています。
えみりんさんの時は晴天なのに霧でしたか。私どもは逆に霧の摩周湖にはお目にかかれなかった訳ですよね。
キタキツネ毛はケンカしたのか理由は分かりませんが、かなり傷んだようでした。マナー違反!?の方のお陰で写真は窓越しでいたが撮れました。
霧で記念撮影も中止されることがあるのですね。それは知りませんでした。
もっと大きなキタキツネに出会った
北海道では今も変わらぬ大きな支持がある方だそうです。
地元の人からみればエゾシカもキタキツネも厄介な存在になっているのですね。
北海道の方のブログで初めてエゾシカやキタキツネなんどを見た時は、奥深い所に分け入って撮っていらっしゃるのだと思っていましたが、そうでないことが分かって驚きました。
摩周湖はガイドさんもこんなに遠くまできれいに見られるのはしょっちゅう来ていていても、そうあることではないと言っていました。