花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

正楽寺改築への道(六) チョウナ式・起工式

2008-07-26 | 正楽寺関係
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

 平成20年7月26日(土)

 去る11日、お寺の起工式を前に本堂建設を請け負う宮工務店でチョウナ式が執り行われました。建設委員、総代、住職、若院など13名が県南の工務店を訪れました。チョウナとは立って使うカンナです。



 住職のお経の後、下陣の柱に墨入れ、尺取り、チョウナ入れ、槍カンナ入れの順で儀式を終えました。下陣の桧柱は今は八角形ですが、全て手作業で丸柱となります。



 既に切り込みがされている材木です。





 本堂に入ってすぐの向拝(こうはい)上部の高(虹)梁(こうりょう)の両端に据え付ける獅子鼻です。楠を使い全て手彫りです。



 中4日おいた15日、起工式を執り行いました。



 暑い最中、関係者が集いました。



 住職、私、工務店社長の順で鍬入れを行いました。写真は宮社長です。自分の給料の大半は材木代に使ってしまうと言う仕事人間です。



 式後、揃って記念撮影をしました。順調にいけば来年の4月には上棟式、10月には落慶法要を迎えます。

 

 なお若院さんのご長男は「至道」(しどう)と命名されました。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おじいちゃん おばあちゃん... | トップ | ススキのある風景 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pachiri)
2008-07-26 08:49:40
チョウナは初めて聞きました
手彫り、手作業。職人技のみせどころですね。写真から相当大きな工務店に見えます
最近の物価高が木材へ及ばなければいいのですが



返信する
寺院の材木は (どんこ)
2008-07-26 09:25:40
pachiriさん

もうかなり以前に仕入れ、充分乾燥させたものを使うわけです。
今仕入れている材木はまた10年後、20年後に使われると言う次第です。

燃料代の高騰に端を発し、諸物価値上がりのなかで消費税まで上がろうとする中、気は揉んでいます。
返信する
Unknown (とん子)
2008-07-26 09:40:11
いよいよ始まりですね??
色んな儀式を経て・・完成に・・

まだまだ出かけることが多そうですね??
無理をされないで見守って行きたい物ですね!!

至道ちゃんですか??よい跡取りになりますように・・此方から応援しています。
返信する
1枚めの額縁写真は (momomama)
2008-07-26 12:54:42
解体の時出てきた棟札のようなものでしょうか。。
裏に棟梁の名前とか書いてあるんでしょうか。
石橋だったら石工のほかに庄屋さんも・・・
きっと建設委員長“どんこ”って書いてありますね。

お坊様がビデオ・・・・時代ですね

8角形が16角形 32角形になって・・・円柱に。。
手作業とは素晴らしいですね。

もうどれもこれも興味深く拝見しました。
このあと細かい所から進捗状況をずっとずっとUPして下さい。

潜り込んで観たかったです。。

300年くらい経って建て替える時 どういう手段で今日のことを知るでしょう。。 
返信する
チョウナ式 (縄文人)
2008-07-26 18:42:51
おめでとうございます。
このような、大行事を控えていたのでは博多祭りをゆっくりと、ホテルの窓から眺めているわけにも参らず・・・・やはり最高責任者となれば・・式が始まらない。ハハハハ(小笑い)
見事な材木が集結、これから徐々に形になっていくことでしょう。
チョウナの道具は大工さんが丸太をハツルのによく見かけました。チョウナ式というのは勉強になりました。
「至道」やはりお寺さんらしくいい名前です。
返信する
お盆過ぎから (どんこ)
2008-07-26 21:08:36
とん子さん

基礎工事が始まります。
こちらもスローペースでゆっくりアップして行くつもりです。

落慶法要までは老骨に鞭打って頑張りたいと思っていますが
後は若い世代の出番でしょう。
「老兵は死なず ただ消えてゆくのみ・・」ですよね。

いい跡取りが出来、どんこも思い残すことがございません。
返信する
そうです 棟札です (どんこ)
2008-07-26 21:24:33
momomamaさん

これは裏にも棟梁の氏名など所定の事項が書かれるはずです。

さあ、どんこの名前が加えられるかどうか、聞いてはいません。そんなことはどうでもいいと思っています。

とにかく世間は物価高の様相を呈し、先行き不透明な状況ですよね。
今はより門徒の皆さんの協力を仰ぎ、事業が無事推進され、成就出来ることだけで頭の中はいっぱいです。

次期住職になられる若院さんにはしかと受け継がれるでしょう。
しかし、息子の至道さんの時代にはまたより新しい風が吹き、私らが創造も出来ないような形で歴史が記録され、継承されていくことでしょう。

ぼちぼちアップしていきますね。ご覧いただければ幸いです。
返信する
見透かされましたね (どんこ)
2008-07-26 21:36:41
縄文人さん

山笠は見たし、お寺も大事・・・
まさにハムレットのような心境でしたよ。
でもちゃんと間に合って無事役目を果たすことが出来ました。

チョウナは現役の工具です。
でも最近の安い建て売り住宅などを請け負う大工さんは
機械カンナや電気ノコギリなど機械に依存して
トンカチ大工に成り下がってしまっているようで、淋しくなります。

社長も言っておられましたが、中学出で、長く見習いをしてたたき上げた大工さんの方が、専門の高校を出た連中よりはるかに腕はいいそうです。
返信する
ふぁ~~大きな材木ですね~ (^-^ayura)
2008-07-27 03:52:19
立派な式が執り行われた様子
拝見してますます格式あるお寺なのだと確信しました~~
1枚目に写っていらっしゃる方は、ひょっとして私の知ってる方ですか??

落慶法要を迎えるまで
今後の写真のアップが楽しみです
返信する
やっぱり (どんこ)
2008-07-27 06:54:20
^-^ayuraさん

個人住宅とは規模が違いますね。
今の工場は旧泉村のかなり高台にあるのですが、近く少し下がった第二工場に主力を移すとのことでした。

そうそう、建設副委員長をしていただいているお馴染みのFさんです。

落慶法要を兼ねて住職経職(住職が引退され、職を若院さんに引き継がれます)の式も執り行うことになっています。
返信する

コメントを投稿

正楽寺関係」カテゴリの最新記事