花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

阿蘇にはススキが良く似合う

2010-11-11 | 紀行
 平成22年11月11日(木)

 今月の初め、秋の阿蘇に誘われて出かけました。高原にススキが揺れているのを眺めるのが好きです。







俵山の風力発電塔。13基見えます。リンドウを草むらの中で見つけました。



 南阿蘇休暇村のホテルが遠望できます。



 南阿蘇村(旧久木野村)にある野外コンサートホール「アスペクタ」です。当時の細川護熙県知事の肝いりで1987年(昭和62年)に出来上がりました。常陸宮ご夫妻がおいでになって南こうせつのライブがあり、出かけたことがあります。阿蘇の五岳が一望できます。



 振り返ると獅子岩が見えます。空を仰いで吠えているようです。



 白川第一橋梁を渡る電車が見えました。シーズンにはトロッコ電車が走ります。11月末までは土日祝日のみの運行です。



 紅葉も深まり、もう初雪も見ました。阿蘇の晩秋は心も澄みわたります。
 【正楽寺落慶法要の記事は次回にアップする予定です。】



【追記】トロッコ電車についてはここをご覧ください。http://www.geocities.jp/joysunny/kurokawa/kurokawa52.htm
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒尾・玉名地区中体連駅伝大会 | トップ | ボヤ騒ぎ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
阿蘇 (みーばあ)
2010-11-11 07:22:52
おはようございます
阿蘇のすすき、思い出します
秋の日差しに輝いてみえますね
雄大な自然、心が解放されてゆきますね~
トロッコ電車が可愛く見えます
返信する
修学旅行では (とんちゃん)
2010-11-11 16:37:30
見られない阿蘇の風景ですね!
ススキがキラキラ光って見えます。
秋風を感じさせる素敵な数々です。

獅子岩・・・荒々しく男性的です!
鉄橋を渡る、トロッコ電車…乗りたいです~
返信する
四季折々 (どんこ)
2010-11-11 18:40:24
みーばあさん

阿蘇の良さを楽しんでいますが
まだまだ紹介し尽くせないほどの魅力を蓄えているのが阿蘇ですよね。
説明不足でしたが、この電車はトロッコ電車ではなくて
普段運行している電車です。
話によると予約しないと乗れないほどの人気だそうです。
返信する
微塵駅で (どんこ)
2010-11-11 18:51:07
とんちゃんさん

定刻を過ぎてもいつまで経ってもトロッコ電車が来ないので
駅に来た人に聞いたら、11月は土日祝日だけの運転だと教えてくれました。
時刻表に分かりやすく書いてくれればと思いましたよ。

そうです、修学旅行では絶対見ることが出来ない所ばかりです。
返信する
鮎&ススキの波 (縄文人)
2010-11-11 19:57:54
今晩は、阿蘇の雄大さ広々とした原っぱから感じ取れます。
今年に来る冬は、寒いのだろうか?
温暖化が言われてともすると何も考えずに暖かいんだろうな・・・・ぁ、と思う凡人です。

冊子を作っていてこんな思い出が小学時代のこととして蘇ってきました。
卒業・作文集のタイトルにどんな名前をつけようか・・・?。

最終に残ったのが、≪若アユ≫&≪ススキの波≫でした。
担任の先生が決断した。
君たちは、まだこれからの世界・・・!!未来を見つめよう。
≪若アユ≫のように、ピチピチと跳ねる躍動感を抱いてもらいたい。

タイトルは、≪若アユ≫に決まりました。

実は≪ススキに波≫を提案したのは、縄文人でした。
担任の先生に感服。

≪思いでありがとう≫冊子を送っておきました。
返信する
南阿蘇休暇村のホテル (momomama)
2010-11-11 22:07:25
こんばんは。
以前泊まったことがありますよ。窓から根子岳が見えました。
その時 立野からトロッコ列車に乗ろうと思ったら予約してないとだめでした。

勤務先の会社が 阿蘇大橋の工事に12月からかかります。
昨日も専務が行ったそうです。。ついていきたいな―

すすきはどれも素敵です。風車がいいなぁ・・
枠内はリンドウですか?
返信する
そう言えば (どんこ)
2010-11-12 09:12:35
縄文人さん

私は小中高とも卒業文集には縁がなかったですね。
中学、高校では文芸誌はありましたが、いわゆる卒業文集はなかったです。

あの時代、小学卒業文集を残されていたとはすごいですね。
担任の先生の心意気を感じますね。
≪若アユ≫は良くある題名ですが、私は≪ススキの波≫を推しますね。
抜群に個性的です。枯れてもしなやかに生きているススキに人生を重ね合わせてとてもいいですね。

冊子、図書館へ贈っていただいたのですね。
内容豊かな文集は部外者にもきっと感動を与えることでしょう。
返信する
さすが・・・ (どんこ)
2010-11-12 09:19:10
momomamaさん

行動範囲が広いことを実証されていますね。
熊本弁ではあちこちと遠くへ出歩くことを
「遠ざろきする」(「さろく」=歩く)と言うのですよ。
「ほんなこて よう 遠ざろきしなはっですなぁ」(本当に良く遠出なさいますね)
今度は社内研修で阿蘇においでください。
返信する
阿蘇の秋 (小肥り)
2010-11-12 12:57:49
仰る通り、阿蘇にはススキが似合います。立野を出発した南阿蘇鉄道は白川の大峡谷の橋の真ん中で一時停車サービスがあったと思いました。さらに乗ると日本一長い駅名の駅がありましたよね。雲の表情も秋らしくて。
ボクが行ったのは3、4年前のこと。
返信する
晩秋 (かなた)
2010-11-12 18:09:37
広い広い高原のススキ 素敵な風景です。
3枚目の写真がいいですね~

阿蘇に咲くリンドウが見られましたね。
晩秋の阿蘇では最後に見られる花でしょうか。
庭のリンドウが満開です。

東京はこれから紅葉が綺麗に見られるようになります。
街路樹の銀杏が少し黄葉してきました。


返信する

コメントを投稿

紀行」カテゴリの最新記事