平成18年4月18日(火)
上天草市、大道港上空には良くトビが舞います。昨日はちょっと遠出をしました。快晴で海はべた凪。カメラを構えていると、トビが太刀魚らしいエサを咥えて海面すれすれを飛んでいました。

「あたしにもチョウダイっ!」とばかりにセグロカモメがグァーッ、グァーッと威圧的な声を上げて接近してきました。

まあ、ここは穏便に話し合いで・・・といかないところが自然界の掟。壮絶な争いが展開されました。
セグロカモメ「それ、あたしに全部寄越しなさいったら!」
トビ「いや、これはワシ、いや、トビのものじゃ」

セグロカモメ「分からず屋、こうなれば腕ずくで取っちゃうよ」
トビ「いやだ、死んでも渡すものか、痛い!羽に頭を突っ込みやがって」

トビは獲物を死守し、セグロカモメから逃げていきました。それにしても平和な海上でこういう生存競争があっているとは
です。


上天草市、大道港上空には良くトビが舞います。昨日はちょっと遠出をしました。快晴で海はべた凪。カメラを構えていると、トビが太刀魚らしいエサを咥えて海面すれすれを飛んでいました。

「あたしにもチョウダイっ!」とばかりにセグロカモメがグァーッ、グァーッと威圧的な声を上げて接近してきました。

まあ、ここは穏便に話し合いで・・・といかないところが自然界の掟。壮絶な争いが展開されました。
セグロカモメ「それ、あたしに全部寄越しなさいったら!」
トビ「いや、これはワシ、いや、トビのものじゃ」

セグロカモメ「分からず屋、こうなれば腕ずくで取っちゃうよ」
トビ「いやだ、死んでも渡すものか、痛い!羽に頭を突っ込みやがって」

トビは獲物を死守し、セグロカモメから逃げていきました。それにしても平和な海上でこういう生存競争があっているとは


私、鳥にはあんまり詳しくないんですが、トビは結構大きい餌を銜えてるんですね。
ずっと鳥を追い求めていると、こういう劇的な場面に遭遇するのだなあと実感しました。
私の鳥見の範囲は極めて狭いのですが、それでもこういう写真を取ることが出来、感激でした。
トビは全長60センチありますから、太刀魚の大きさもかなりのものですよね。私も初めて見ました。
お魚の取り合いですか。いい場面に出会えたんですね!横取りされずにホッとしたのは自分の中のとても人間的な感覚ですね。(笑)
熊本は今日は寒い天気ですが石川の方はいかがでしょうか?
ちょうど写真を撮っていた頃、海上ではイワシ漁の2隻の船が網を揚げていましたので、トビはちゃっかり網の中の太刀魚を頂戴したのかも知れませんね。