goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

ジャガイモを収穫

2006-05-30 | 菜園
 平成18年5月30日(火)

 梅雨の晴れ間を利用してジャガイモの収穫をしました。植え付けてから低温状態が続き、心配をしていましたが、農場主(?)のカミさんも納得するような出来でした。当人はあちこち送ってやらねばと張り切っています。



 掘った後はしばらく日光で乾燥させます。保存が効くように水分を飛ばすためです。



 ジャガイモは小柄でかわいらしい花を咲かせます。



 初めて見る人は「えっ、ホントにジャガイモの花!」と一様に驚きます。



 ジャガイモはジャガタラから渡来したのでそう呼ばれているそうです。別名の馬鈴薯は、イモが荷馬に付ける鈴に似ていることに由来しています。
 俳句の季語にもなっています。

    馬鈴薯の花に曇りし二三日   加藤 楸邨






コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バンマツリ(番茉莉)・梅雨... | トップ | ガネ、ニシッポ、マジャク・... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
二人では食べきれません (どんこ)
2006-05-30 22:25:39
orangutansmomoさん いらっしゃいませ



野菜の花は改良もなく、人の手により観賞用にきらびやかになっているわけでもなく、素朴で飾り気のないところがいいですね。人間もかくありたいものですが・・・。

カミさんに聞いた我が家のジャガイモの食べ方。(あえて、調理法とは言いません!?)

①そのまま塩を入れて蒸す。→最もシンプルで飽きが来ない。バタージャガにしても可。

②ポテトフライ。但し新ジャガは水分が多くポテトには不向き。

③肉ジャガ。定番。

④ボッタクリ(蒸したジャガイモをつぶしながらに卵と砂糖を入れて、よく練る。小さく握り黄粉をまぶしても、sのまま茶碗に盛って食べても良し)【これは孫達が一番好き】

⑤煮付け。カボチャや野菜類と一緒に。

 なお、新ジャガのいい調理方法があったら是非教えてくださいとのことです。
返信する
さあて? (どんこ)
2006-05-30 22:08:36
hiroさん こんばんは

どんな料理を作るの?と聞かれて、私自身ああ、ジャガイモは調理するものなんだという原点にはっと今戻ったような心境です。

採り入れたすぐはあちこちに分けてあげることばかり考えていて、食べることをすっかり忘れていました。

どんな料理?当人はただ今入浴中ですから、後で聞いておきますね。
返信する
野菜の花 (orangutansmomo)
2006-05-30 21:23:07
すごい収穫ですね。

奥様は、どんなごちそうを作るのでしょうか。



私、野菜の花好きです。
返信する
わーたくさん! (hiro)
2006-05-30 21:07:53
たっくさん採れましたね!豊作だ~

これはどんなお料理になるのでしょう?わくわくですね。

馬鈴薯の名前の由来、初めて知りました。どんこさんは物知りだな~
返信する
そうですよ (どんこ)
2006-05-30 20:00:01
TAKEさん こんばんは



そうですよ。正確に言うと今年の2月27日に植えました。その頃のブログに植え付けの模様を載せています。ご参照下さいませ。

品種はメークインです。そちらのものと違うのでしょうか。

こちらは今が採り入れの最中です。
返信する
もう!? (TAKE)
2006-05-30 19:27:40
これは今年植えたものですか?

こっちではまだジャガイモはまだ植えていないですよ(笑

日本は細長いんですね。びっくりしました。
返信する
買えば高くもないですが・・・ (どんこ)
2006-05-30 18:12:47
kuraraさん 

スーパーなどで買えばそれなりの値段で買えますが、上げたりすると心からお礼を言われるのが嬉しくて差し上げています。

反対に我が家にない野菜類などを頂くのはまた限りなく嬉しいものですよね。

こういう習慣、なくなって欲しくないですね。
返信する
どんこさん こんにちは (kurara)
2006-05-30 17:15:23
TB有難うございました

そちらではもうジャガイモの収穫が終わったのですね

こちらではまだもう少しです

早く収穫できないかな~

収穫すると少しもらえるのですよ
返信する
本人が聞いたら・・・ (どんこ)
2006-05-30 14:44:58
・・・さぞ喜ぶことでしょう。クラッシックさん

手を入れただけ、農作物は応えてくれるようですね。もちろん、裏付けになるお天道様や適度な雨等の条件が基盤にはなりますが。

 肝心の味は新ジャガらしい風味があってまあまあのようですが、さていかがでしょう?

私の友人などでもプロ顔負けの野菜作りや果樹作りに長けた人がいますが、私はとんとだめです。神様である消費者の座に安住しています。

返信する
素晴らしいです。 (クラッシック)
2006-05-30 13:01:58
新ジャガの写真だけでも美味しそうですね。



時々、花や野鳥の写真の合間に奥様の手入れの行き届いた野菜を拝見しておりますが、どれも立派で八百屋顔負けの素晴らしい野菜にいつも驚いております。



母も真似事のように猫の額ほどの土地に何かしら植えておりますが、形も大きさもまともな物はなく、種、苗、肥料、労力を考えたら素晴らしくマイナスの野菜の出来です。



収穫したばかりの野菜の味は店頭に置かれているどの野菜にも叶いませんね。

返信する
多分品種が・・・ (どんこ)
2006-05-30 11:11:40
かやこさん こんにちは

私も詳しくはないのですが、多分今が植え付けのジャガイモでしたら、品種が違うのでしょうね。

でも、こちらでは夏休みにジャガイモ掘りをした記憶はないので、やっぱり南と北の差でしょうか。
返信する
もう収穫…!? (かやこ)
2006-05-30 08:18:35
 もうジャガイモを収穫する時期なのですね……こちらはジャガイモを含め、これから植え付けの季節です。

 ウチのおばあちゃんは1人暮らしなんですが、いくつかある畑のうち、1つはジャガイモオンリーです。出荷するわけではないんですが…。

 そういえば昔は夏休みになると、ジャガイモ掘りしたなぁ…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園」カテゴリの最新記事