ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

バラにまみれてから飲み会1

2024-06-11 20:51:40 | 遊び関係

最近まで長居公園の
大阪市立自然史博物館で、
自然史のイラストレーション展示の
取り組みを行っていました。



そもそも自然史なんて言葉には
弱いdoironです。
しかもそれらのイラストレーションですから
これはぜひ見に行っておきたい
ところだったのです。

で、仲のいい友達たちと
裏天王寺の炉端焼きで飲もう



という話があったので、
それなら事前にその展示会を
覗きに行こうということになりました。

堺市内でアウトドアのお絵かきも
考えているので、これはいい機会です。
早速和泉府中で
待ち合わせして出かけてゆきます。
その日は火曜日なので、
博物館もあいているはずです。
電車の降車駅は長居公園。
これは快速も止まらないし、
各停で行かないといけないので
時間がかかります。
でもワイワイと話をしながら
向かってゆきました。

電車を降りて歩いて公園へゆきます。
たぶん今の時期はバラもきれいなので、
そんなんも見れるかな
という感じで歩いてゆきます。

まあここは、実業団駅伝や
マラソンの応援なんかで
来たところですから、
地の利はあります。
しかも、doironの初フルマラソンは
この公園だったのです。

サブグランドの横を通り、
博物館に向かってゆきますと
案内板が出ていますよ。

お~、これこれ。

あれ、本日は休み?
月曜日じゃないのにと思ったら、
昨日の月曜日が休みだったので開館し、
今日は休みとのこと。
あ~あきませんね。
月曜日休みにからんで、
今まで何度こんな目にあったか。

懲りないおっさんです。

残念やねえとか言いながら
道端のバラの写真を撮ってると、
一緒に来ている友達が



「じゃあ、せっかくやから中之島の
バラを見に行こう」と提案されたので、
即方向転換です。

すぐに長居の地下鉄の駅まで行き、
そこから淀屋橋に向かってゆきました。

計画としては、淀屋橋から
天満橋まで中之島を経由して歩き、
バラを鑑賞してから
地下鉄で天王寺に向かい、
炉端焼き突入という感じです。

場所は通称裏天王寺と
言われる飲み屋街です。
すてきな計画ですねえ。
大人の旅ですねえ。

では向かってゆきましょう。

地下鉄御堂筋線で
淀屋橋まで行きます。
そこから、淀屋橋を渡り
大阪市役所の横を通ります。

ああ、セイゾーは今頃働いているんやろなあ
なんて思いながら眺めています。
それから大阪の図書館の横も通ります。
ここではねえ、いとこが働いているんですよ。
いずれにしてももうこっちは
のんきなおっさんですみませんね。



やがて大阪中之島公会堂も
見えてきました。
以前、ここのプロジェクション
マッピングも見に行きましたねえ。
きれいだったし、楽しかったなあ。



それに大阪マラソンの応援でも
この辺りうろうろしたし、
大阪市内ウォークでも
うろうろしたところですねえ。
あちこちの場所に楽しい思い出があって、
うろうろしてきてよかったなあ
と実感するこのごろです。

ともうそのあたりから、
中之島の雰囲気が漂っています。



6月9日に亡くなった
大阪市長の関淳一市長の
祖父である関一市長の銅像があります。

そこで、なんとワンコの
撮影会をしています。

バラに囲まれて、はいポチこっち向いて~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする