ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

ぶらり☆ひとり☆鳥取7

2022-07-31 20:58:11 | 旅行

ホタルの飛来がピークではありませんが、
ほとんど家の明かりの無い山里に
わさわさと飛び交っています。

残念ながら星がきらめくような空ではなくて、
曇り空なんですが空に浮かぶ
少し欠けた月がボわーんと
光っていますので、
足元を見失うことはありません。

どんどん先の方まで歩いて
行ってみたかったのですが、
意外に皆さんはバスの方へと
すぐに帰ってゆき張ります。

ああ、おっさん一人で集団に
迷惑をかけてはいけません。
それどころか、ほっていかれたら
しゃれになりませんね。
頑張って戻ってゆきましょう。

宿へ帰るバスの中で、
ずっと空を見上げていたのですが、
結局星取県なのに天の川が
見れることはなかったです。
織姫と彦星もみえません。
そして帰りのバスは
結構飛ばしてましたね。

予定通り宿に戻り、
テレビを見ながら、
時おり外の星空も探りながら、
蒜山高原の夜は更けてゆくのでありました。

さて朝です。



蒜山高原も薄曇りで太陽が昇ってきました。
外を見ると、もう草原を散歩して
歩いている人も結構います。

少し歩いてみるかと行きかけましたが、
弱い雨が降っています。
残念、さわやかオジサンの
朝の散歩はお預けです。

部屋に戻ると、昨日のように
窓の外では大量のツバメが
飛んでいます。

朝の昆虫なんかをとらえて
いるんでしょうねえ。
写真をとれないかなあと
カメラを構えていますと、



おおなんと我が部屋の窓のところに
やってきて部屋をのぞきこんでいる
やつもいるじゃないですか。



カメラを構えてパチッと
撮っても逃げません。
もうまるでこちらを向いて
ウインクをしているように
見えるじゃないですか。



もっと思い切っても逃げません。



いやあ楽しい時間を
過ごすことができたです。

では朝食へと向かいましょう。



朝食も基本バイキングです。
ご飯にはカレーをかけて
しまいましたね。

もう味覚の味の字もない朝食です。
この中で一番おいしかったのが、
牛乳でした。

この辺で取れた牛乳なんでしょう
と勝手においしいと決めて
いただけかもしれませんが、
昨夜のビールもきれいに
処分してくれるさわやかな味でした。

急遽止まった休暇村でしたが、
料金はまあまあですね。
高原での一泊をとてもいいものに
してくれました。

さあではチェックアウトして、
今日の目的地に向かって
進んでいきましょう。

あの時登れなかった三徳山に
再挑戦、なわけはないですね。
今日はもう決めてあります。
JRの「日本で一番きれいな廃線跡」を
目指してゆきます。

倉吉駅から関金の山守駅まで
約20キロを結んでいたのが国鉄倉吉線。
しかし利用者も少ない赤字路線で
昭和60年3月末で廃止となりました。
約72年活動していたようです。

しかし、観光に対する姿勢は独特で、
廃線から一時代を超えた今でも
レールやホーム跡が残されており、
温泉地である関金周辺をはじめ
倉吉市内各所にその遺構を
残しているのです。

中でも関金にある泰久寺駅跡から
山守トンネル入口付近までは
竹林の中に廃線跡があり、
幻想的な風景が広がり、
日本で一番きれいな廃線跡と
いわれているようです。

しずかな倉吉の街中を抜けて、
まず関金の方を目指します。

車で走りながらも、あああのあたりを
電車が走っていたんやなあ
という痕跡をいくつか感じました。

ナビは「泰久寺」という地名の場所を
案内しています。
そして到着したのが、
廃線跡散策のための駐車場です。

もっと先まで線路沿いの道はあるのですが、
せっかくですので歩いてゆきましょう。



こんな線路跡の始まり部分から、
散策が始まってゆきます。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり☆ひとり☆鳥取6

2022-07-30 21:19:03 | 旅行

ドヨーンとした天気の中
お風呂に入っています。



今日の砂丘は広かったなあ。



白兎神社は神秘的だったなあ。



三徳山は残念だったなあ。



大勢で来てたらここの宿泊施設は
広々して気持ちいやろなあ
とかかんがえながら、
湯船でのんびりします。

いい感じですねえ。

思いついてここまで来た
甲斐がありましたねえ。

最近はというと、まあ自由なんですよ。
あちこちうろうろしたり、
絵を描いたりと気ままに
暮らしています。
でもねえ一つやはり自治会長をはじめ、
地域の役員をしていると

「ああ、これでいいのかなあ」
と自問自答することも多い。

果たしてみんなの役に立ててるだろうかと、
心がぎくしゃくすることも
よくあることだ。
でもねえ、こうしてのんびりと
離れた場所で時間を過ごすと、

「ああ自分でできるだけやればええやん。
あかんかったら役員おろしてくれたらええやん」
とかあ思うと、なんか気持ちが
さっぱりしてくるんだよねえ。

誰かのために頑張ろう
という気持ちよりも、
自分でできるだけ動けば
それでええやんと開き直ることも
大切やなあって気になるから、
やはり旅はええですよねえ。

体の隅から隅まで温めてきれいにして、
さあでは食事に向かうことにしましょう。



部分的にはバイキングなんですが、
ところどころで注文品が出てきます。
目立ったのはこれ。



あゆですねえ。
そしてバイキング風のお肉もあるのですが、



これは羊ではなく但馬牛です。

う~ん、たっぷりですねえ。



そしてこの日は地元ビールが
特別半額日なんでいただきましたよ。
日が長いので、窓辺で景色を
眺めながら大晩餐会です。
・・・一人ですけど。

とてもとても贅沢な時間を過ごしました。

ここは、デザートは食事を終えてから、
別のフロアで用意されています。
食後には小さなケーキと
コーヒーを持ち部屋へ。
あらかじめ買ってあったビールを
さらに飲みながら、
再び窓の外の景色を眺めていました。

ちょうどこのあたりには
ツバメがとても多いようです。

新しい燕の子が窓の外で
ビュンビュン飛んでいます。
きれいな景色とともに
そんな姿も眺めながら、
旅の景色を満喫です。

そしてこの宿では、ほたるアンド
星空ツーリングを
用意してくれているそうです。

到着時にすぐにそれにエントリーしておきました。

七時半集合でそのイベントに
参加していきました。
残念ながら、七夕というのに
星空は曇り空で無理なようです。
なので、ホタル観賞会が
メインで行われました。



施設の玄関でバスに乗り、
ホタルの場所まで連れて行ってもらいます。

以前、他のところでこういう
イベントに参加したことがありましたね。
満載のホタルでとても
感動したのを思い出します。

この日は小さな子供も載った
バスで現地に向かいます。
宿泊者も少ないんでしょうねえ。

バスは全然余裕のある状態でした。

施設から約40分で
そこに到着します。

ビールが回って半分居眠り状態で現地到着。

川の横にある公園でした。
川まで歩いていくと、いました、いました。

大きなホタルが飛んでいます。
ゲンジボタルだそうです。
でももう季節的にはとっくに
ピークは終わっていますので
1/10ほどの量だそうです。

川沿いにしばらく歩いていくと、
道の木にもたかっています。
多い時にはクリスマスツリーか
というほどいるそうです。
ホタルの種類はそのほか
ヘイケボタル、ヒメボタルの
3種類いるそうです。
山里がキラキラしていて
感動しましたね。

ありがとうございました。

ビールで気持ちよく酔っているので、
とても幻想的な感じの夜でした。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり☆ひとり☆鳥取5

2022-07-29 20:43:41 | 旅行

皆生のトライアスロンで、
よくスピーチをしてたのが
平井知事です。

以前は片山知事でした。

とても面白いスピーチを
皆さんされていましたね。
そんな平井知事の発言で
出来たといわれる
「すなば珈琲」でコーヒーを
飲みながら旅の続きを考えていました。



実はまだまだ行きたい所があるので、
このまま帰るのはもったいない。
まずは宿の確保です。
鳥取と言えば、皆生温泉や
玉造温泉が有名ですね。
でもこのあたりにはもう何回か
宿泊しました。
ほかにないかなあと考えた時に
重宝するのは休暇村です。

鳥取には二軒の休暇村がありますので、
一つに電話してみましょう。

意外にコロナの感染が伸びてきており
キャンセルが続いたようなので、
予約は何とか完了です。

ではそこに向けて、
次にどこに行くか検討です。
あの砂丘のところには
こんな看板が立っていました。

三徳山にある投入堂です。



岩の斜面にどうして作ったの
といわれるお寺で、
今は国宝になっています。

鎖場とかもある山道を登って
行くところだそうです。
平安時代の密教のお寺で、
あの役行者が岩の斜面に
投げ入れたといわれる寺で、
こんな名前になっています。

昔、トライアスロンの帰りに
ここに寄ろうと何回か思ったのですが、
疲れた体で山を歩くのもなあ
なんて感じで結局一回も行ってません。

だったら、今回はここに行ってから、
蒜山高原にある休暇村に行こうと、
すなば珈琲を飲みながら
決断したdoironだったのでした。

この時点で時刻は午後2時です。

では三徳山に向かって行きましょう。

海岸線から田んぼの広がる
山村へと入ってゆきます。



最初にあらわれた駐車場に
車を止めて、歩いていくことにしました。



案内がいろいろ立っていますよ。
そんな地図を頭に描いて
登山口のお寺に貼ってゆきますと、



投入堂に向かうには
入山料を払わないといけません。



そこにいた人は
「往復2時間はかかりますよ」
とのこと。
うわーそんなにかかるんですか。
もともと、投入堂が見えるところから
入堂するのに山登りになるんや
と思っていたら、そうではなくて、
見えるところまで行くのに
往復2時間かかるとのことでした。

これはハードですねえ。

下から見えるところは
無いのですか?と聞くと
「ない」とのことでした。

後で調べたら望遠鏡で見えるところは
あるようなんですがね。
今から登れば帰りは五時頃に
なりますから無理ですね。

それにそもそも一人での
登山はできないようです。
時間等を考えたら、
複数でここにやってきて、
入山していくしか方法は
ないようです。
またいつか次の機会に
挑戦することにしましょう。

まあこれで三徳山の状況は
よくわかりました。
今回は残念とあきらめて、
もう宿に向かうことにしましょう。

三朝温泉を抜け、蒜山へと向かいます。

そういえば今日は7月7日です。
七夕の日ですね。
星取県ですから、星がきれいに
見えるといいですねえ
と思いつつ走ってゆきますと、
蒜山の見慣れた景色が広がってきます。

ああここでジンギスカンを食べたなあ
とか思い出しながら、奥に進んでいくと、
休暇村が見えてきます。

広い草原の中にポツンとある
施設ですねえ。



前の草原の中にはアスファルト道が
通っています。
これがねえ、なんと一周30kmの
自転車道(走ることもできる)。
着いた時には、学生さん風のランナーが
練習にスタートするところでした。

蒜山の山々が見渡せる最高の
ロケーションの場所でしたね。

じゃ入館して温泉に
突入してゆきましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり☆ひとり☆鳥取4

2022-07-28 21:38:36 | 旅行

白兎神社の参道入り口には、
こんな看板も建っている。



「鳥取県は星取県になりました」

この鳥取県ではどの市町村からも
天の川が見れるそうです。
人口が少ないからねえ。
街の明かりが多くないのでしょうねえ。

そして星空観察で最適なのは
当道府県庁所在地としては
鳥取市がナンバーワンだそうです。

それにしても、星取県とはねえ

四国のうどん県みたいな感じですね。
世の中にはいろんな取り組みがあるものです。

さあでは神社の階段を上ってゆきましょう。
この途中にも様々なものがあります。



これは砂で出来た人形群ですね。



そして車ユリが咲いてるぞと思ったら



ガマの穂もあります。

なぜここにガマなのかはわかりますか。
サメに皮をむかれた兎が、
真水で体を洗いこのガマの穂の
上に寝たら直ってきたという
神話があるからです。

そもそもこの白兎神社の
まわりの社叢は国の天然記念物なんです。
山陰地方の海沿いの森が
貴重な形で残っているからだそうです。

神社なんかの社叢はこうして
残されていることが多いですねえ。



白兎の乗ったライトが階段の
横に続いています。
そしてその先の山道を進んでいくと、
右に
「御身洸池(みたらしいけ)別名、
不増不減の池」というのがあります。



で、ここで後ほど気が付いたのですが、
この池の名前の中の
「洸」という字は、
この後で生まれた二人目の孫の
名前に使われているんですね。

なんかおじいちゃんの行動と
新しい孫の命との
関連を感じますねえ。

その池のことは、
テレビのブラタモリでも
やっていましたね。
この池は鳥取砂丘の西の端で、
地面の下で砂丘の水の部分と
つながっていて、雨が降っても
日照りが続いても
同じ高さで水が残っている
という池です。
孫への愛情は変わることはないという
そんなことも表しているのかもしれません。



それから白兎もこの水で体を洗ったのかな?

見た目も何となく神秘的だし、
いろんな面で自分とも関連する
神秘的な雰囲気のする池でした。



神社の本殿はこの池と反対の左側の方にあります。

立派な駒兎があるのかなと
思っていましたが、
それはなかったですねえ。
お参りする前に本殿の周りを
色々と眺めてみましょう。



ここには菊座石という石があるそうです。
本殿を支える石が丸い形をしており、
そこに菊の模様が彫り込まれているそうで、
神社の創設と皇室が何らかの
関係があったことを
物語っているといわれています。



今回はこの神社にも来る予定だったので、
朱印をいただいて帰ることにしました。



参拝記念なんですが、
金色で書かれた白兎のスタンプが
印象的でしたね。

その後本殿で孫のこと、
お絵かきのこと、
今回の旅のことなどを
述べてお参りしてきました。

これで二つ目の目標地を
クリアということですね。
また同じ階段を下っていって、



ついでですから海の方も見てみましょう。



島が一つあってそこに岩礁が
続いています。
ああ、兎はサメの上を走った
と言ってますが、あそこを
走ったというところから
連想されたのかなあって感じですねえ。

自然の姿と人々の思いが
何となく融合する景色
なのかも知れません。

さあではここでコーヒーを一杯飲んで、
次の目的地について考えましょう。
入ったお店は土産物屋の中にある

「すなば珈琲」です。



平成26年には47都道府県で
スタバコーヒーの無いのは
鳥取県だけでした。
それを受けて平井知事は

「鳥取には“スタバ”はないけど、
日本一の“すなば”がある」
と発言したことから、
地元企業が作った
といわれるコーヒー店です。

もう今や11の店舗を
展開しているそうです。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり☆ひとり☆鳥取3

2022-07-27 20:59:39 | 旅行

鳥取砂丘で一人撮影会をやっています。



看板や三脚を使ったり、



人に頼んだりしてポーズを
とっています。
あ~あ、高齢者になって脳味噌の
恥ずかしいという部分が
砂丘化しています。



そんな写真をとりながら
ボチボチ砂丘列とおわかれです。
足にはかなりすなが入っています。
靴の中でジャリジャリしていますねえ。
こんなところには
草とか生えないんでしょうね。
もし草だらけになったら
砂丘じゃ無くなるもんね。
管理は大変でしょうね。

またこん虫などもいませんね。
砂漠地特有の生き物とかいたら
面白いねとか思いながら歩いて行きます。

下に降りきったところで
砂丘の展示館に入って
少し勉強して行きましょう。

一番気になるのは砂丘列の高台が
元々丘だったところに
砂がたまってこんなに地形が
デコボコしてるのかな
っていう疑問なんですが、
すぐに判明しました。

砂丘の地下の構造が書かれていました。
それによると、砂丘列は
やはり砂の塊で海風とかで
吹き寄せられているようで、
こんな話を知るとやはり自然の
力ってすごいものがあるんだ
と実感しますね。

また、砂丘での動植物のことも
書かれていましたが、
ここまで降りてくる途中で、
動植物なんかはほとんど
見なかったなあ。
あんなサラサラの砂のところにも、
生きている生物もいるんですねえ。



そういえば外国の砂漠でも
変に踊りながら走る
トカゲなんかも紹介されていたからなあ。

この砂丘では砂の表面温度が
50℃くらいになることもありますが、
本当の砂漠と違って、
年間2000mmほど雨も降るので、
砂の中の方は湿っていて
結構温度も低いそうです。
なので、結構生物相も意外に
豊富なんだそうです。

とまあ、いろいろ勉強もしましたね。

ここでは砂による彫刻なんかも
作られていたりしますが、
今回の旅では触れることはなかったです。

でもまあ満足ですね。
少しお土産も買って、
足の砂をきっちり払い落し
車に乗り込みましょう。



あの日本一周の車もまだ
止まっていますねえ。



あ、そうそうそれに駐車場の周りは
ウドだらけだったのには
とても驚きました。



それともう一つ。
ちょうどこの時は合歓の花も
満開でしたねえ。

様々な自然がdoironの旅を
飾ってくれています。

さあて、これで最初の目的地である
鳥取砂丘も終わりです。
では次の場所に向かうことにしましょう。
計画では砂丘の端っこにある
「白兎神社」が次の目標地です。

神話にありますねえ、
兎がワニザメをだまして海を渡り、
その罪で皮をはがされてしまったって話。
そのウサギを祀ってあるというのが
この神社です。
兎の傷を治したところから
日本医療発祥の地といわれていますし
また、あの大国主と八上姫との縁が
取り結ばれたということから、
縁結びの神であるともいわれているそうです。
車で鳥取市内を抜けて西方へ。

海岸線沿いを走っていくと、
白兎神社への案内が現れます。
大きな食堂と山の方に
登ってゆく階段がありますね。



ああ、ここが二番目の目的地ですねえ。
車を止めて歩いていきましょう。

お土産屋さんがあるから車はとめ放題です。

神社にはこの階段を上ってゆくのですが、
駐車場のところには
看板などいろいろと建っています。



まずはこのピンクのポストですね。
この神社は縁結びの神でもあるので、
ここへ郵便を出すというのは
縁結びの修験を受けている
ポストなので効果があるとかないとか。

ああ、そういえば、doironには
幸運のポストがあります。
ここから投稿した絵のほとんどが
新聞に載ったというポストだ。

なんかねえ、そういうのって
信じてしまうねえ。
またここから投稿しよっと思いつつ、

ぶらりひとりとっとり旅

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする