日向夏の味をチューハイで確認しようと、
酒屋で色々と品定めをした。
色々あったね。
いろんなメーカーがいろんな製品を
出しているもんだ。
そして、そんな中にもついでに
色々味わってみたいなという
製品も多々あったので、
今回は他の小さな幸せも味わおうと、
色々と買ってみることにした。
まずはこんな製品。
有田のみかんは色々と思い出がある。
熊野古道を歩いている時に、
みかんの匂いに包まれたことがあったなあ。
また、当時の有田の市長と
機会があって話をした時に、
特別に甘い製品を売り出していると聞いて、
取り寄せたことがあります。
有田ゴールドとか言ってたかなあ。
そんなみかんだからこれはもう
頂かないといけないですね。
ごくごくっと飲むと、
うまあい。
歩いていた時の有田のあのみかん色した
穏やかな気候を思い出します。
それからこれは、あの四国の
八十八ヶ所参りを思い出させます。
病気だったのに四国では
すごい元気だった首藤さんを
思い出しますね。
これは沖縄のシークワーサー味です。
トライアスロンや石垣島歩きを思い出します。
人間、長い間生きてると、
いろんな思い出が溜まります。
そんな思い出と一体になって、
チューハイ産地の味を味わえるのは、
とても幸いなことですね。
色々あったけど今はとりあえず
健康で良かったと、しみじみ感じます。
飲食店とコラボしてる製品もありますよ。
これは大阪王将とのコラボです。
餃子にあうレモンサワーって
なんかとっても強引な飲み物ですね。
ビールの方が合うんじゃないのって
思ったりもしますが、
せっかくですから、大阪王将の餃子を
買っていただきました。
はあ、もう飲食店の思うままの消費者ですね。
それからこれはお好み焼き店鶴橋の風月と
コラボしたチューハイです。
高知の幻の柑橘の製品です。
これも早速お好み焼きと
合わせていただきました。
ミセスが
「味比べとか言いながら、
思うように味わってるねえ。
自分の体とよく相談しながら食べやあ」
と言ってきます。
古希も近づくとまあ、妥当な指摘ですね。
「ヘイヘイ」とか言いながら、
小さな幸せを喜ぶdoironなのでありました。
それからこれは、藁焼きの飲み屋で
味わったあっさり味のサワーです。
この手の酎ハイはアルコール分の
低い製品が多いのですが、
これはアルコール7パーセント。
あさっりしててうまいねえと飲んでたら、
酔っ払いのおっさんになってしまいました。
たまたま夜の見守り隊に誘われたので
参加しましたが、もう全くへんな
酔っ払いの見守りたいになってしまいました。
「酔っ払ってるで」と断ったのですが、
それも自由でええやんと、
みんな明るく楽しい見守り隊です。
こうして色々チューハイ等を
味わったのですが、今のところ、
これが今は最高かなと思うのが
このチューハイです。
ポンジュースの豊かな味わい、
頃合いの甘さはもうチューハイの
スイーツですなあ。
小さな幸せを、こうして書ける健康が
もっと続けばいいなと、
思っている酔っ払いのこの頃です。