ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

軽井沢へと旅しました8

2023-11-30 20:41:57 | 旅行

軽井沢に来て、だいたいの目標は
なんとか果たしましたので、
膝を気にしながらもう帰っても
いいかなと思ったりしましたが、
まだもう一つだけ行っておきたい
ところがあり、そこに向かっています。

ほんとはねえ、別の美術館も
行ってみたかったんですが、
あきらめました。
ここはそういう美術館や記念館が
とてもおおいのです。
毎日一館ずつ回っても
一か月くらいかかるほど
たくさんあります。

さすがに日本の避暑地、
文豪の里なんですねえ。

室生犀星や川端康成、堀辰雄など
有名な小説家の記念館もあります。
別荘にすんで、毎日見て回るなんてのが、
もう最高の暮らしかもしれませんね。
でも、膝に通風を抱えてでも、
最後に行っておきたかったのは、
旧軽井沢の商店街なんです。

軽井沢の観光を紹介する時には
必ず出てくるところです。
お土産屋さんやソバなどの
地元産のお店や記念品などを
販売するお店がずらっと並んでおり、
以前にここに来た時にも寄っています。
ほかにもいろんなお店も
あるからきっと別荘暮らしの人たちも
利用しているんでしょうね。

ここで販売して夜は別荘暮らし
なんて人もいるんでしょうねえ。
そんなところに最後に向かいましょう。

車で高原の宿とか並ぶ道を走りながら、
駐車場を見つけたので入ることにしました。

目的の商店街まで500メーター
ほどあるのですが、
平地部分なんで膝に言って聞かせて
頑張ってむかいましょう。

途中、地元野菜の八百屋なんかも
ありましたよ。

少し覗いてみたら、
なんとでっかいむかごが売られていました。

店の人にこれはむかごやねえ
と確認したほどです。

「うわ~こんなでかいむかごは
大阪にもないぞ」とか言いながら、即購入。



こんな感じです。



皿に盛ってあるのは二十分の一くらいの量。
大きさもこんなに大きくて、
むかごの養殖場でもあるのかな
って感じです。

かえってから、てんぷらやむかごご飯
などたっぷり味合わせていただきました。

ああ、ぼちぼちこの辺から
商店街が始まるぞというところに
小さな公園があります。
その公園の片隅に顔が
三面ある馬頭観音が建っています。



地蔵や寺が関西に比べて少ない地域に、
何となく宗教的なにおいのするところです。

馬頭ですから、旅の安全を
祈ったものと言われています。
中山道の旅の宿場町が色濃く
残っている観音様だそうです。

そしてのその少し先から、
いよいよ商店街が始まります。
もうそば屋さんがいろいろ
並んでいますねえ。
どこに入ろうかなって感じです。

ジャムやさんに入ると、
ミセスがずっとほしかった
ルバーブのジャムもあったので購入。
doironも山で何度か見かけた
コケモモのジャムを購入しました。
おいしかったなあ。

そうしてゆっくりと歩きながら、
店を眺めつつもう一つ探している
お店がありますので、
途中にあった観光会館で



薬屋を聞いてみたら、
なんと近くにあるとのこと。
指で刺されてみてみたら



「くすり」

と書かれたでかい看板がありました。

早速痛み止めを買いに行ってみましょう。

てくてく歩いてゆき店に入ると、
こだわりの強そうなお親父さんが
座っています。
これは頼もしいなと思い、

「痛風が出ているんやと思うんやけど、
痛み止めはありませんか」
と聞いてみたのです。

すると、ああそれやったら
これがいいですねと出して
こられました。
1500円といい値なんですが、
店長が進めてくれるなら
いいだろうと思い購入しました。

まあ聞き始めるのは帰りの
車に乗ったころなんでしょうが、
ここはやはり購入です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢へと旅しました7

2023-11-29 21:03:44 | 旅行

千住博の展示館を見にきています。

有名なウォーターフォールの絵や
浅間山の絵とかをじっくり眺めましたよ。
自分の絵とかと恐れ多くも重ね合わせて、
自分なりに楽しく鑑賞しました。

コースの中にある部屋では、
映像が流れるそうなんで、
入ってみました。
壁には白糸の滝のように絵が
描かれています。
はてさてこれがどうなるのでしょうか。
時間が来て明かりが消え
映像が動き始めます。
滝が流れ始めるのです。

水の流れていないところは
黒いバックです。
音楽に合わせて水が動きますね。
なんかちょっと変わった世界観が
与えられます。
それは約10分くらいで終わりです。

ずっとここでそんな映像を見続けたら、
カッパになりそうです。
髪型も近いしね。
でもまあ水が絵の中から
飛び出すようなそんな仕掛けは
見る人の心を揺さぶります。
ありがとうございましたって感じです。

そんな場所を出て、
まだまだ展示の続きを見てまわりましょう。
滝と山だけじゃなくて、
のどかな絵本調の絵も描かれてます。
暗い山の景色の中に鹿が描かれています。
ああ、滝や崖だけでなく
こんな緻密な絵も描かれるんですね。
なんかくちゃくちゃの人や
景色を描く絵本作家でも、
普通に静かな絵を描いたら
とてもち密な絵を描かれたりして
びっくりすることも多いですねえ。

本当にうまい人はそんな感じですね。

doironの場合にように、
付け焼刃の画力で、
おふざけで画伯なんて
言ったりしているのも、
これは本当に笑わされますね。

一枚一枚をじっくり眺め、
また館内を広く見渡せる椅子に
すわって、この千住博という人の
絵の世界にじっくり浸ってきました。

もう二時間近くいたかもしれません。

このあと、ほかにも展示館を
見に行く予定だったのですが、
もう充分です。
軽井沢まで来て、絵の展示館を眺めに
来たという気持ちの充足感が
ここ1館でもうあふれています。

ほかにはもう行かず、今回の展示館の
思い出として、心の中に
沈殿させておきましょう。

痛む膝をかばいながら、
展示館を出たら、
そこに記念品コーナーがありましたので、
思わずカレンダーを買ってしまいました。



いやあ、自分で絵を描いて
カレンダーを作っているんやから、
そんなん買わなくても
というようなミセスの目を気にしながら、
購入しましたよ。

アトリエの片隅にそっと
飾っておくことにしましょう。

さて、これで軽井沢に来た
目的は果たしましたが、
もう少し軽井沢を経験しておこうと
車で回ることにしました。

まず最初は、軽井沢駅の反対側に
広がるアウトレットパークの方に
向かいましょう。
遠くから雪原のようなものも見えます。
もうスキーを開始しているのかなあ。
まだ11月なんやけどどうでしょう。
駐車場に車を止めて歩いて
見に行ってもいいのですが、
ちょっとこれはもう膝に堪えますねえ。
もう痛みはここ二日間の
ピークになっています。

駐車場に車を止めて便所に行くのも、
よたよたです。
駐車場の周りにはアウトレット店が
ならんでいるのですが、
まあここにきて何も買おう
というものではありませんので、
早々に引き上げました。

時間はというと、もうぼちぼち
昼が近いです。
帰宅まで8時間を見ておくと、
こちらは2時頃に出発したいですねえ。

では軽井沢最後のおもいでに、
旧軽井沢の商店街通りをゆっくり歩き、
薬局があればそこで
痛み止めも買うことにしましょう。



ミセスも痛むのに申し訳ない
と言ってますが、ここは我慢です。
軽井沢の旅をキチンと
締めくくっておくことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢へと旅しました6

2023-11-28 21:22:02 | 旅行

軽井沢の別荘地や森を
朝から見て回りました。
もう頭の中は上流階級のおっさんです。
そうして山手をうろうろしているうちに、
ぼちぼち千住博の展示館の
開館時間も近づいてきましたので、
そちらに向かうことにしましょう。

場所は昨日のうちにチェック済みです。
向かってゆきましょう。

駐車場の案内から中に入ってゆきますと、
もうかなりの数の車が止まっています。
人気なんでしょうねえ。
長い通路を通って、館の入り口に向かいます。
もう入り口のところからは、
写真撮影できませんので残念です。
言葉で書いてゆきましょう。

館内には通路はありません。
広いいびつな形の部屋の中に、
不規則に絵が飾られています。
受付の人に、どっちに回るの?
ってきいたら「お好きに見て回ってください」
とのことです。
まあとりあえず右回りに
進んでいくことにしましょう。

この人の絵で特徴的なのは、
やはり「滝」です。


金剛峯寺

何本もながれおちる水の先で、
滝つぼの当たりから
水が舞い上がっています。
なんともまあ整列で、
技術的なんでしょう。
様々な霧吹きをつかって
描いているそうです。

また水の部分は、
実際に絵の具を垂らせて、
下に流れていくように描いているので、
流れがとても自然ですみやかです。
絵をじっと見ていると、
紙の上部の方から絵の具を
垂らせている千住さんの姿が
思い浮かびますね。

立派な紙に大量の絵の具。

ああ、この思い切った動きが
芸術を作っていくんやね。

はがきにちまちま描いている、
貧乏性な自分の絵とは
もう比べ物にならないくらい
ダイナミックです。

絵の前で、水滴が飛んでくるような
気がしましたね。

彼は流れている水の向こうに
何があるか意識して
描いているんだと言ってました。

金剛峯寺の絵は、
空海がいることを意識していたそうです。

ではその前の絵の向かうには何がいるか、
きっと自分の姿をイメージして
描いていたのかもしれませんね。

僕が描く絵手紙にも、
ルールを作っています。

悲しみは残っていないこと。
あってもそれは力になること。
そんな意識で描いています。

時々「doironさんの絵手紙には
力づけられるねん」なんて
聞くととてもうれしいです。

マイナスではなくて
必ずプラスになることを
意識しているので、
それとなくそれが伝わるのが
もう最高の喜びです。

そして千住さんの絵でもう一つは、
土の壁を見事に描いていることです。



どんなルールで織り込んでいるのか
わからないけど、
くちゃくちゃに折り込んだ絵に彩色し、
それを広げて土の壁のような
雰囲気を表しています。



これもまあ見事に土っぽさを表現してますね。
見事な描画術です。
こんな絵と比べることも
恥ずかしいのですが、
doironの絵手紙には、
プラスの言葉とともに、
うまくいけばシャレを入れたり、
回文にしたり、イメージの発想を
思い浮かべられるような
言葉を入れています。

立派な絵を眺めながら、
自分の絵心を確認することって
いいですね。
なんか一人前のことを言ってるようで、
ちょっと恥ずかしいですけどね。

千住さんは、最近山の絵も
描ているようです。
浅間山の絵は、とてもとても
力強く描かれていました。


カレンダーから

活火山の人智を超える力強さを、
絵に込めておられるようでした。
富士山の絵なんかも描かれていますね。
水滴の向こうにデンと座っている
緑の富士山はきれいでした。

doironもそんな立派な
絵なんか描けないけど、
おっさんのわずかな豊かさは
できるだけ表現して
ゆくことにしましょう。

まだまだ続きます。
館内をさらに回ってゆきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢へと旅しました5

2023-11-27 20:42:21 | 旅行

軽井沢の朝は早い。
まるで何かの宣伝文句ですが、
木々のざわざわいう音や
鳥の鳴き声が何となく聞こえてきます。

目覚めて膝の様子を見ると、
もうすっかり治って・・・
いることはないです。

じわじわと痛いです。
そうやねえ、何も措置していないうえに、
昨日はプリン体も取っているからね。
治る要素はないですねえ。
仕方ないです。
できるだけ痛みを感じさせないように
歩きましょう。
ミセスが憐れみますんでね。
もうまるで上流階級のおっさんの様に
静かに歩かないとねえ。

朝早くから昨夜と同じ食堂で朝食です。

飲み物飲み放題、
といってもビールではありません。
牛乳やヨーグルト、コーヒーなどですねえ。
メインはクロワッサンなどの朝食です。
なんかおしゃれなサラダ
とかついていますねえ。

そんな優雅な朝食を終えたら、
もう早速旅を始めましょう。

今日は千住博の展示館のほか、
二館鑑賞を予定していますが、
早い時間なので開館するまでは
時間がありますから、まずは今日の
軽井沢自然の見学に
出かけることにしましょう。

朝の行き先は星野リゾート周辺と野鳥の森です。

ただし、痛風野郎のおかげで
険しい歩く道は避けましょう。
宿の支払いをして、車で出発です。

まずは星野リゾート方面です。



森の中の別荘地を抜けてゆきます。



こんなところで暮らすって
どんなんでしょうねえ。
doironだったら、絵を描いたり
ブログしたりしながら暮らすのかなあ。
この軽井沢は文豪が多く
訪れた場所なんですが、
なんかあまりに人里離れて
現実と違和感ありますよねえ。
きっとなんか途方に暮れそうな
気がしますねえ。
もしdoironが文豪ではなく、文小の作家なら、
締め切りに押されて焦るやろなア。

でも楽しいとのめりこんでしまうのか、
もうここでの自分は想像がつきませんね。

でもまあ、この辺は別荘やから
避暑だけでええかなどと、
思ったりして車運転しながら
変な夢を見てしまいました。

ミセスに聞いたら、ここに住むのは
寂しいやろなあっていってました。



所々に案内看板が出ています。
静かなところですね。
そしてなんと地名が「星野」なんだって。
宿とかそんな星野一色のところが
あったりするんですね。

リゾートができたから地名が
そうなったのか、
あるいはこの地にちなんで
星野なのか、といっても
創業者が星野さんだし、
なんかどちらが先なのかとか
関係性もよくわかりません。
まあ、縁がないかと諦めて
もう少し進んで行きましょう。

軽井沢野鳥の森につきました。



途中道にはこんな注意看板が
あったりします。
ひゃあ、こんなんが飛んで来たら
あたふたしてしまいますねえ。



野鳥の森の看板を見てから、
細い道を車でどんどん入っていけるのですが、
こんな活動でいいのかなと
疑問に思いました。
前が見えなくなるような急斜面を
上ってゆきますが、
これはもう駄目でしょう。

Uターンできるところに
車を止めて周りを、
伺うことにしました。

高原に吹く、冬を予感させるような風。
ところどころを彩る紅葉。
そんな中に鳥の声もしますが
姿は見えません。

ホーホケキョによく似た声、
秋なのに練習している
わけではないのだろうから、
別の鳥かもしれません。
野鳥の声を聴いて、鳥の姿を
想像できたら、こういうところは
とても楽しいのでしょうね。

ちょっと勉強が足りません。

ここをもう少し歩き回れば
鳥との出会いもあるかもしれませんが、
結構な山の中です。
これはもう膝が耐えれそうにありません。
ま、しばらくじっと野鳥の森に滞在して、
雰囲気だけしっかり体験して退散です。
さあ次の観光に向かいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢へと旅しました4

2023-11-26 20:54:58 | 旅行

 

痛風で痛む膝に耐えながら、
少しだけ軽井沢も
ぷらっと見てまわりました。



ちょうど紅葉も綺麗ですね。



いい時に来たなあって感じです。
これで痛風がなければ、
もう上流階級のおじさま、
おばさまのように優雅に
ウロウロしたんですが、
もう日頃の行いの悪さが出てきています。

ミセスには申し訳ないですな。

そうして、昼間の移動と観光を終え、
ようやく宿に入りました。
ここは結婚式場も備えている
ところなので雰囲気はとても静かです。
軽井沢で結婚式なんてまあすごいですねえ。

他の客もあまりいないようで
お風呂も無人でしたが、
さあ食事だと会場に向かうと、
若いカップルなんかも結構いました。

40年くらい前だったら
こちらもそんな感じなのにねえ。
今はどうひいき目に見ても
おっちゃん、おばちゃんです。
仕方ないですな。

優雅な席の並ぶ食堂で、
食事は順に出てきます。
和風のようにでんと刺身がある
と言う感じではないです。

これが前菜ですね。



そして飲み物なんですが、
これが微妙ですね。
生ビールにすれば痛風をさらに
悪くしそうやしなあ、
と一瞬迷いました。
しかしねえ、ここにきて食べ物に
制限かけたらもったいないです。
美味しい料理と生ビールを
やはり楽しまなくては
旅行は完結しません。

もう膝はあきらめて、
おいしくいただきました。
そして2杯目からはワインを
いただきましたよ。
もう全くだらしないおっさんです。



料理もスープが出たりと
順々にありますが、



メインの魚とお肉の献立は、
写真に撮影するのも忘れて
楽しみました。

食後は庭に出て星の観察です。
ミセスは星に詳しいので、
いろいろと案内してくれます。

あれがカシオペアやなあ、
北斗七星もきれいに見えていました。

細かい星の解説となると、
もう膝が笑っています。

あの星がロキソニンで
この星がコンドロイチン
と聞こえてきます。

しゃあないおっさんです。

階段をへいこらと上り、
何とか部屋に帰りました。
もちろん部屋で酎ハイ飲んで、
テレビを見て騒ぐおっさん
だったのですがね。

さて、夜寝る時なんですが、
もう膝を冷やさないとあきませんね。
手で触ると発熱もしているようです。

こんな時に痛み止めは
腫れどめも含んでいるので
すぐに治るのですが、
ここには持っていません。

タオルを軽く濡らして絞り、
それを膝に巻きます。
そして布団を加減して
膝だけ出るようにして、
眠ると言う小細工で
睡眠の世界に入っていくのでありました。

でもねえそんな小細工も
なかなかききません。
明日は薬局で痛み止めを
買おうと考えながら、
むりやり眠っているのでありました。

寝ておかないと、明日も運転が
あるのでそれに備えていないと
行けないですからね。

でもその夜は夢をいっぱい見ましたねえ。
駅に向かっているのに
進まない夢なんかもあったなあ。

ふと目が覚めて気づいても
寝なきゃ寝なきゃと言い聞かしつつ、
軽井沢の上流階級の夜は
老けていくのでありました。

静かな夜もあけて
軽井沢のさわやかな朝がきましたが、
膝は全然さわやかではありません。
痛風の痛みの特徴なのか、
膝の周りで痛む部分が変遷してゆきます。

昨日はひざ下だったのに、
ぐるっと回ってその日は
上部部分が痛みます。
少しずつ負担というか、
痛み方が変わってゆきますね。

その日は負荷をかけずに
歩くだけなら、かなりましです。
ただやはり階段は厳しくて、
手すりをもって上り下りです。

周りの人は、こんなエレベーターも
ないホテルに泊まって
馬鹿なおっさんやなあと思っていたでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする