ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

doiron大阪にて

2023-09-06 21:29:07 | 日常

先月になるが、久し振りに
平岡珈琲に行ってきた。

そう、春先に二年連続で
絵画展をさせていただいた
大阪最古の喫茶店だ。

この珈琲店のことはネットでも
いろいろと知ることができる。
今お店を経営しているのは、
三代目だそうだ。
doironとほぼ同じ年の小川さんだ。
小川さんがなぜ「平岡珈琲」なのか、
そこには何とも言えない歴史があるようだが、
あやふやなネットを信用して
あまり書くのはどうかと思うので、
それはここまでにしとく。

そんな平岡珈琲に二か月ぶりに出かけて行った。

あの時にお世話になったのに、
そんなうすい付き合いで
いいのかという気持ちもあるのだが、
なかなか大阪本町は我が家からは遠い。

大阪市内までいろんな用事が
重なってきたら、まとめてその処理に
出かけるという感じで、
その合間にそこへ出かけていくことにした。

まず用事のひとつは、
買いたい本がいくつかあった。

おりたたみ自転車を使って旅行することを、
旅情とともに書いてある本はないかと
探したら、やはりありましたねえ。

画像を使って紹介しているという本です。
まあ旅の気分はあまり普通の旅と
変わるところはないのですが、
バイクの組み立てや折り畳み
なんかの時間が必要なんで、
時間的に余裕をもって行動する
必要があるなあと、後日読んで
気が付きました。

ほかにも水彩の細かいテクニックを
紹介する本と合わせて購入です。
年金暮らしでそんな投資も
大変だなあと思うでしょう。
でもねえ、産経新聞や毎日新聞に
絵を掲載させていただいたということで、
もらっている図書カードがあるのですよ。

普段だったら図書館でそんな本はないか
と探りまわるのですが、
まあ自転車をやってる友達なんかと
共有できればいいなと思い、
買ったものなのです。

絵の友達はまだそんな親しい人も
いませんので、自分用に合わせた
レベルのものを探して購入しました。

まあお絵かきはこんな感じで
気まぐれに一人で続けていくでしょうね。
そんな本買いを終えたら、
本屋のあった梅田から、
歩いて中之島なんかを抜けて
平岡珈琲へ向かいます。

この日は火曜日でした。

普通だったら喫茶店はお休みの日です。
でもねえ、なんと火曜日には
普段平岡珈琲で働いている店員さんが、
火曜日限定でこの店で
プリン屋さんをやっているのです。

展示会で詰めているときに、
ポスターやホームページのことなんかで
話をしていたのですが、
そんな彼女がついにお店を
開くことにしたのです。
これは訪ねていかないといけませんね。

お店に行くと「やーひさしぶりです」と
お互い声を掛け合います。
そして「じゃあプリンをいただくわ」
というと

「残念です。丁度doironさんの直前に売り切れました」
とのこと。
お盆前の休み直前の開店だったので、
売れ残ったらいけないと、
作るプリンは少なかったようです。
残念ですねえ、仕方なく珈琲を
飲んで帰りましたが、
また次の機会には早い時間に
行かないとなあと思っています。

この平岡珈琲では誰かの展示会を
いつもやっていますので、
大阪まで出たらがんばって
行けたらいいですね。

この日は二人の写真展をされていました。

喫茶店を出たら、知り合いと会う
予定でしたが急遽これなくなったので、
はなから計画していた「おでん屋」さんに
一人で出かけました。

この店の店員さんが四国展示会にも
前半、後半の二回来てくれました。
せっかくですから、
今日はこちらからお邪魔することにしましょう。

道頓堀の真ん中にあるという
おでん屋さんでしたが、
これがねえとてもおいしく、
また知り合いの話も楽しくて、
たっぷり楽しんできましたよ。

この日は梅田、中之島、本町、道頓堀と
歩いたすっかり大阪のおっさんだった
doironなのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする