
連続的です。
そんな日の夜にも電話です。
内容は、雨の後の被害をご覧になっての対応についてでした。
市からでした。早速、土木課に依頼したとのこと。
当たり前のもっと前になされなければならないことでした。
解決は一つ、一つです。
やっとこさです。
まだ、私には理解できない事が、残っています。
埋め立ての問題です。
何故か埋めたがります。
埋め立てて、かさあげしないかとの提案も受けたことがあります。
返事は、結構です。
以前から、土砂の置き場がなくて、埋めたがっておられるのは、聞く話でした。
埋めたはいいが、境界が不明確でいい加減です。
ショックで病になられた方もおられたそうです。
反対すれば、恫喝まがいで恐かったそうでした。
地理的な形状も理解せず、安易に埋め立てるのは、問題です。
自然が理解されていません。水は上から下へが当たり前。
このことすら、わからず、下方を埋める。
水があふれて沼化する当然の理。
諦めておられる方もいるでしょう。
おかしい事は、やはり、言い通したいと思っています。
一件楽着です。落着です。
色んなことがあるでしょう。
しかし、あわてず、ゆっくり、一つ一つ問題解決できる能力を人間はもっているはずです。
これまでの農業を始めて10年間で、そんなこつこつを、学んだようです。
無関心、諦め、怠慢などが、解決を遅らせます。
担当の方は、私のしつこさに困られたことでしょうが、
これは、しつこいのでなく、当たり前のことをいい続けているだけなんですよ。
続けるって大事。
農作業を通じて、学んでいます。
写真は高速道路側から流れ込んで滝のようで、初めて見ました。
これが田畑に流れ込んで、下流は石だらけで流れをふさぎ、水路はいい加減。
埋め立てられ場所には、色んな業者が倉庫か、小屋を建て、私は、この一体を無法地帯と呼びたい。
穏やかな、自然景観を大切にした、いい環境を望んでも、この様が現実です。