goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んべぇ爺さん

呑んべぇ爺さん「音岳」の記録とつぶやき

無線局免許の電子申請

2010年02月19日 | トランシーバ
 昨日、総務省の総合通信基盤局から、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」の利用のためのユーザーID・パスワードが送られて来ました。思ったより早い対応です。添付されていました「ご利用説明書」の通り進めて、申請は完了しました。 手続き内容は、トランシーバの「取扱説明書」の最後に記載されています「申請書類の書き方」を参考に書けば簡単に済ますことができました。最後に「問い合わせ番号」が与 . . . 本文を読む

無線局免許申請の準備

2010年02月13日 | トランシーバ
 昨日、思ったより早く「無線従事者免許証」が届きました。意外だったのが運転免許証や各種カードより1周り大きいのです。役所の仕事は世の中の流れに対応していないのですかね。 一方、「無線局免許申請」で申請をしようとしましたが、こちらは世の中の流れに対応していて24時間ネット対応です。まずユーザ登録をしなければなりませんので、その準備の段階の登録をしましたが、IDとパスワードは郵送で送られて来るので、未 . . . 本文を読む

APRS基地局

2010年02月02日 | トランシーバ
 まだトランシーバ(VX-8D)でワッチ(傍受)さえできていないのに、カタログで一番気になったのはAPRS機能でしたので、APRSを調べました。VX-8Dのカタログを解釈すれば、山からの交信で基地局(I-GATE局)にさえ電波が届く場所でAPRSのビーコンを出せば、自分の位置がWeb上(インターネットサイト)でリアルタイムに世界中の人が見られるという事になります。【カタログの説明】 実際にどのよう . . . 本文を読む

トランシーバVertexStandardの「VX-8D」の購入

2010年01月31日 | トランシーバ
 昨日1日中、日本橋をうろついてトランシーバを買ってきました。4アマ受験の帰りにもらってきたカタログの高機能のものを眺めていると、 ALINCOの「DJ-G7」(¥59,850)はアルカリ乾電池で2W(144MHz)、乾電池パックで1.5W(430MHz)の出力が魅力だけれどGPSなどの機能が無く、重量は296g。 iCOMの「ID-92」(¥62,790)はGPSなどの機能があるけれど、 . . . 本文を読む

無線従事者免許申請

2010年01月30日 | トランシーバ
 一昨日、ヒマラヤの情報収集で大阪の狭山市から帰ると、4アマの合格通知が届いていました。取り敢えずホッとしました。「無線従事者免許申請書」をダウンロードして「申請手数料」の1,750円分の収入印紙を貼って昨日、郵送しました。 これで1ヶ月程先に免許が来れば、次は「無線局免許申請」となるのですが、申請には具体的な機種の電波形式・周波数帯・自局の登録内容などを記載する必要がありますので、申請のためには . . . 本文を読む

年寄りの受験(4アマ)

2010年01月18日 | トランシーバ
 昨日、センター試験の最中ですが、大阪で4級アマチュア無線の試験を受けて来ました。出かける時は受かる積もりでいましたので、帰りには日本橋に行ってトランシーバなどを見てきました。 山岳会に入るまでトランシーバーで、不特定多数に無線を通じて助けを求める事ができるのだという事に気づいていませんでした。単独行の山行は自己責任で登るものだと思い込んでいたため、助けを求めるという発想はありませんでした。パーテ . . . 本文を読む